8月27日 しゅくりあさん ― 2024/08/30
台風が奄美付近で足踏みしていてなかなかやって来ない、それなのにお天気雨の8月27日、久しぶりにしゅくりあさんを訪問。
サーバにはワインが立っているものの、1本も開いたのはない模様。
それならば、グラスワインじゃなくて、セラーで選んだボトルを開けて、余りは持って帰ることにしてもらいました。
まずはいつもの白ビールで乾杯。
いつものなので・・・・写真忘れました。
先付
ヘチマ煮付に 鱧の卵を乗せた一品
もしかしたら、へちまを食べたのは初めてかも。
前菜
鰻南蛮漬け 水雲(もずく)豆腐(外見は卵焼⁉) 金目鯛西京焼 馬鈴薯豆乳チーズ風トマトに乗せて 焼き茄子&蟹の砧巻き
いつも新しい味の前菜。・・・と思ったら、じゃがいものチーズ風は、先日のワイン会でもいただいたな。ところが、先日よりもさらにグレードアップしていました。まるでクリームチーズですがな。
さて、まずは白ワインを開けてもらいましょ。
セラーの中から見つけたのは、
🍷城戸ワイナリー プライベートリザーブ シャルドネ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原 自社畑
ヴィンテージ:2015
城戸さんのプライベートリザーブシャルドネ2015です。
しゅくりあさんの城戸在庫は無尽蔵ですなあ。
色は山吹色。さすがに9年選手。
蜜を含んだような、凝縮した感じの香り。
甘いわけでは無いのに、蜜のような、とろみがあるような口当たり。充実した濃厚な味わい。酸味は適度にあるけれど、味わいが濃いので溶け合って、酸っぱく感じません。
時間が経ったら、香りがまろやかな芳香に。
味わいもさらにまあるくなって、美味しい。
9年経って、今まさに味わいのピークを迎えているような。
レモンを添えた岩牡蠣!
おお。予約の時のやり取りで、生牡蠣は大丈夫かと問われて、大好物と応えた、その成果がこれですな。
いやあでかい。食べ応え十分のうまさ。
サラダ
ブルーベリー等自家製野菜とハムのサラダ 自家製野菜のドレッシング
ブルーベリー満載!
お造り(写真撮り忘れました) 鰆焼き霜造り 鮪 鱧湯引き(梅のせ) 蛸 鮃昆布締め 白海老
今日のお造りはとても充実してました。
さて、そろそろ赤も。
セラーをあさったら、こんなん出てきました。
🍷小布施ワイナリー ムラサキ第4西農場 メルロー サンシミ 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村ムラサキ第4西農場
ヴィンテージ:2014
小布施ワイナリーのムラサキ第四西農場 メルロ サンシミ2014です。
こっちは10年選手ですな。
落ち着いた良い香り。樽香ですかね。
酸はやや控えめ、というか、味わいに溶け込んでます。
凛々しい口当たり。軽く苦味渋味を感じさせる、コクのある味わい味わい。美味しいなあ。
時間が経ったら、香りはフルーティに。芳香。
味わいもまろやかさが増して、甘みすら出てきたような。
こちらは10年経ってます。とってもおいしくなっているように思えますが、それでもまだまだいけそうな風情。
コルクはDIAM30を使ってました。自信のほどがわかります。
焼物
長良川 天然鮎塩焼き (うちの畑の)茗荷酢漬けを添えて
時期も終わりに近づいて、頭は少し硬くなってましたが、首から下はおいしくいただけました。
強肴
黒毛和牛サーロイン 本日は広島産
いつもながらうまいのなんの。しゅくりあさんにかかれば、牛はどこ産でも構わないんですねえ。
煮物
鮑(上に肝味噌のせ)&夏野菜冷やし煮物 とまと出汁
アワビは、刺身より火を通した奴に限りますよねえ。
揚げ物
金目鯛西京焼きの春巻き アーモンド 柚子刻み入り
なんだか最近身に覚えのある味わいだなあと思ったら、先日のジョイーレ訪問の際に出てきた西京焼きのフライに触発されたとのこと!
デザート
自家製葡萄 赤紫蘇&豆乳のアイス 苺ゼリー マンゴー豆腐 桃と白隠元豆の羊羹 等
最後のお飲み物。
コーヒーはアイスコーヒーが出ました。
市販のパックではなく、お知り合いのコーヒー屋さんの特製だそうで。
さらに、イチジクのノンアルコールドリンク。
サワーじゃないです。
食って飲んだ日:2024年8月27日
最近のコメント