改装後の銀座長野に訪問 ― 2024/11/07
この夏改装のためクローズしていた銀座長野。10月末にリニューアルオープンしたとのことで、落ち着いた頃を見計らって訪問した次第。
バルカウンターと酒類売り場は2階へ移動しており、イベントスペースや中央のキッチンはそのまま。以前観光案内の場所が改装されてアルコール売り場・カウンターとサーバーが新設、サーバーには日本酒・ワインがそれぞれ6種類ずつセットされていた。
ワインは赤白3種ずつ。1500円で3杯分のコインを買い、それでワーバーを操作する仕組み。サーバーに入っているワインは全て反対側の冷蔵庫で売られている等、従来より連動している感じ。
おつまみもカップに入って3品以上。食べ終わればそのまま捨てられ、以前のような箸や器を洗う必要もないし、より省エネ。バルカウンターとは言え、飲み食いする所が離れているから、客とスタッフさんの会話は以前よりは大幅に減少するでしょうな。監視カメラが稼働中、と表示されていて、こんな飲み食いも監視されているんだなあ、と実感。
さて、試飲です。
🍷坂城 赤獅子 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:坂城葡萄酒
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県坂城町
ヴィンテージ:2022
色は薄め。シュッとしたさっぱりした香り。
酸は控えめで、軽くドライな味わい。後半、コクが出てきました。
坂城さん、猫ちゃんシリーズがおなじみだけれど、猫よりグレードアップしたシリーズなんでしょうか?
第1弾の「黒虎」(メルロー)に続く第2弾がこちらの「赤獅子」(カベルネ・フラン)だそうです。
🍷ぼんじゅーる農園 祢津 アリゴテ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ぼんじゅーる農園
葡萄品種:アリゴテ種
葡萄産地:長野県東御市祢津(ねつ)地区
ヴィンテージ:2023
アリゴテって珍しいですよね。日本で他にあるのかしら。
フルーティな香り。酸は軽やか。
軽い苦みを伴う、ややドライな味わい。
🍷いざわの畑 カベルネフラン 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:いざわの畑 (委託先:アルカンヴィーニュ)
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県立科町いざわの畑の自園
ヴィンテージ:2022
ふっと香る良い香り。酸味は適度。
軽い苦みを含んだ口当たり。やわらかな、コクのある味わい。
🍷鹿之助萬蔵 Goldberg Variations 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:鹿之助萬蔵 (委託先:アルカンヴィーニュ)
葡萄品種:シャルドネ 51%,ピノ・ノアール 35%,ソーヴィニヨン・ブラン 14%
葡萄産地:長野県東御市袮津地区の御堂(みどう)
ヴィンテージ:2022
少し藁感のある香り。
酸味は適度で、しっかりした口当たり。
やわらかな、けれどしっかりした味わい。奥に軽い苦みを感じます。
🍷ヴィラデスト 八重原メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィラデストワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市 下八重原地区(自社畑)
ヴィンテージ:2021
みずみずしさを感じる、メルローっぽい香り。
酸味は適度。
苦味のコクが少々ある口当たり。味わいはしっかり。
少し時間が経ったら、香りが堂々としてきた。
🍷いざわの畑 ソーヴィニヨンブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:いざわの畑 (委託先:アルカンヴィーニュ)
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県立科町いざわの畑の自園
ヴィンテージ:2023
香りは少しこもったようなところを感じます。
キリっとした口当たり。酸味はややおさえめ。
若干刺激的な味わい。コクがあるドライ、といった趣。
銀座naganoさんが改装されて、バルカウンターが2階に引っ越して、ゆったりしたのは結構なんですけれど、サーバー方式になって、機械的、事務的になっちゃった印象。1回だけじゃまだわかりませんけれど。
トイレが以前の場所に見当たらなくなった。これは困る。別の場所にあればいいが。
1階の売り場は通路が広くなって、歩きやすくはなったけれど、品ぞろえが激減した印象。奥は少し狭くなってないか?
野菜の揃えが激減。狭くなってる。
小布施牛乳やヨーグルトなど、見当たらなかった。
チーズやシャルキュトリも減ってるような。・・・冷蔵の棚が激減してる。
今回の改装、トータルでいうと、ワシらにとっては改悪だにゃ。
ワシらが通う頻度は激減しそう。
ま、あと何度か通わないと真価はわからないかも。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/11/07/9729667/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。