スイス村ワイナリー 竜眼 20172021/02/14

スイス村ワイナリー 竜眼 2017
スイス村ワイナリー 竜眼 2017


種類:白ワイン
ワイナリー:スイス村ワイナリー
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2017
購入価格:1815円
抜栓日:2021年2月13日


たぶん、長野県でしか造られていない品種、竜眼。
井筒ワインやアルプスワインなど、手ごろな価格で味わい豊かなのを出してて、大変結構。
竜眼のワインを見つけると、とりあえず試してみたくなります。
スイス村ワイナリーさんのやつは初めてです。

色は普通。
若干沈殿物あり。

香りにフレッシュ感は無く、熟成した感じの香り。
酒屋さんのコメントでは、竜眼には珍しく樽熟成、というようなことが書いてありました。なるほど。樽香はそれほど感じませんが、熟成感はあります。

味わいにも熟成感があります。甘味無しのボディあり。
よその竜眼とはずいぶん印象が違うけど、これはこれで有りかな。

カンティーナヒロ Regalo Felice Muscat Bailey A Rosato 20192021/02/14

カンティーナヒロ Regalo Felice Muscat Bailey A Rosato 2019
カンティーナヒロ Regalo Felice Muscat Bailey A Rosato 2019


種類:ロゼワイン
ワイナリー:カンティーナヒロ
葡萄品種:マスカットベーリーA90%、デラウエア10%
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2021年2月13日


カンティーナヒロの150ml 瓶。
変な形ですが、上から見ると、ハート型になってます。

ラベルにはロゼワインと書いてありますが、ほぼ赤ワインの色。
そこら辺のクレーレや淡めのピノノワールより、よっぽど濃い赤です。
ラベルを読むまで、赤ワインだと思ってました。

香りは確かにロゼっぽい。濃いけど。

味わいも確かに、赤ワインというよりは、濃い味のロゼ、というのが一番ふさわしいかな。

カンティーナヒロさんのページを見ますと、
"Regalo felice(レガロ フェリーチェ)とは、イタリア語で~幸せの贈り物~。"
とのことで、贈り物用の商品のようですね。
数種類あって、ギフトボックスで送れるようです。
私は、どこかの山梨フェアで、バラ売りしてるのを買ってきちゃったんですけど、いい歳した親父が買う代物ではなかったのかも。お店の女性が怪訝な顔してたのもむべなるかな。

アルプス 信州 酸化防止剤無添加 樽熟 赤2021/02/16

アルプス 信州 酸化防止剤無添加 樽熟 赤
アルプス 信州 酸化防止剤無添加 樽熟 赤


種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:ブラッククイーン、メルロー
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:1563円
抜栓日:2021年2月16日


生協で購入しました。

1500円台。コスパ良好ですね。

同じアルプスのmdvブラッククイーンと比べると、香り、味わいともに酸味が少し加わった感じ。
と言っても、酸っぱいという感じはしません。
mdvの方が酸味は皆無に近いので、こちらの方が普通の赤ワインの酸味に近いかな。

ルバイヤート 甲州 カラン 20192021/02/18

ルバイヤート 甲州 カラン 2019
ルバイヤート 甲州 カラン 2019


種類:白ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2019
購入価格:1100円
抜栓日:2021年2月18日


ルバイヤートの企画物。
同じ甲州種の葡萄を使って、造り方の違う3種類をハーフボトルの3本セット出しているやつの1本。

このCalin(カラン)は、スキンコンタクト法だそうです。

きれいな香りで、味わいはしっかりキリッとした、上々の出来。
3本の中では、これが一番香りが華やかな印象です。

ルバイヤート甲州ナチュレル20192021/02/18

ルバイヤート甲州ナチュレル2019
ルバイヤート甲州ナチュレル2019


種類:白ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2019
購入価格:1100円
抜栓日:2021年2月18日


ルバイヤートの甲州三種セットの中の1本。

このナチュレルは、野生酵母を使い、醸造でも手を加えない(つまり、自然な)造りとのこと。

3本の中では香りも味も際立った主張は無くて、一番素直な香味だと思います。
一番きれい、と言っても良いかも。

ルバイヤート 甲州 シュールリー 20192021/02/18

ルバイヤート 甲州 シュールリー 2019
ルバイヤート 甲州 シュールリー 2019


種類:白ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2019
購入価格:1100円
抜栓日:2021年2月18日


ルバイヤートの甲州三種セットの中の1本。

シュールリー製法で造ったものということです。

このシュールリーは、3本の中では一番味わいが濃い感じがします。
・・・ま、強いていえば、です。
最初は3本の違いがほとんどわかりませんでした。(^_^;)

他社のもっと変な(個性的な)甲州に比べれば、「当社比」という程度の差しかなくて、どれも典型的なおいしい甲州、と言っていいんじゃないでしょうか。

ドメーヌコーセイ メルロー アメリカンオーク樽 20192021/02/22

ドメーヌコーセイ メルロー アメリカンオーク樽 2019
ドメーヌコーセイ メルロー アメリカンオーク樽 2019


種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌコーセイ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2019
購入価格:4290円
抜栓日:2021年2月22日


美味しい。

香りは、最初固いかなと感じたけれど、時間に連れて甘美な香りに変わってきた。

味わいも、最初は苦渋重いだけのような感じでしたが、そのうち甘いような風味が加わり、軽い酸味も現れて、厚みのある濃厚な味わいになりました。

大変結構です。

塩尻の新しいワイナリー、ドメーヌコーセイ。メルローしか造らない、とのことです。
ワイナリーは新しくても、手練れのベテランが率いているらしいです。
初めての出荷とは思えない(味も値段も^^;)ハイレベルです。

ドメーヌレゾン アッサンブラージュブラン2021/02/22

ドメーヌレゾン アッサンブラージュブラン
ドメーヌレゾン アッサンブラージュブラン


種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌレゾン
葡萄品種:シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:北海道
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:2178円
抜栓日:2021年2月22日

1500円くらいのメリメロブランがおいしいドメーヌレゾン。そのワンランク上の白。

香りは良い。
味わいは豊か。甘ったるくない、ふくよかな味わいは大変結構。

メリメロよりも若干品格を挙げた感じで、税抜き1980円でこの香味は、コスパ良好と思います。

カンティーナヒロ Regalo Felice Koshu 20192021/02/24

カンティーナヒロ Regalo Felice Koshu 2019
カンティーナヒロ Regalo Felice Koshu 2019


種類:白ワイン
ワイナリー:カンティーナヒロ
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2021年2月24日


カンティーナヒロの150cc瓶。
上から見るとハート型。

最初の一口は甲州っぽくない香味だったけど、落ち着けば良い香味。
キリッとした味わいはなかなか結構です。

ヒトミワイナリー 身土不二 竜王 山之上 マスカットベーリーA 20162021/02/25

ヒトミワイナリー 身土不二 竜王 山之上 マスカットベーリーA 2016
ヒトミワイナリー 身土不二 竜王 山之上 マスカットベーリーA 2016


種類:赤ワイン
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:滋賀県竜王町
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2021年2月24日


なんだか美味しい、これ。

香りはMBAっぽさがある、甘さを含んだ香り。でも、なんだかふくよか。

味わいもふくよかに包み込むような優しい味わい。
柔らかな酸味で、苦味や渋味はほとんどでしゃばってこないけれど、味わいは優ししく厚い。
どこかの説明文で、「葡萄でとった出汁」という表現があったけど、納得。

無濾過ということだけれど、沈殿物はなかった。

プレゼントでもらったものなので、価格不明。