しゅくりあチャリティー会2025/05/06

世の中はGW、4連休の2日めという日に、しゅくりあさんで「岩手県大船渡山火事チャリティーワイン会」が行われた。

本日のワインはまずは7種類、
menu
最初の1杯は追加で、乾杯用の泡。

がんばれ岩手、大船渡。かんぱーい

🍷THREE PEAKS Ohfunato Chardonnay・スパークリング 2023 
THREE PEAKS Ohfunato Chardonnay・スパークリング 2023
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:THREE PEAKS
葡萄種類:シャルドネ
葡萄産地:岩手県大船渡市自社畑
ヴィンテージ:2023

  スリーピークスは大船渡のワイナリー。まだ買い葡萄が中心だが、これは自社畑もの。
香りはほのか。さっぱりした風味。
 
お料理が次々登場。

*文旦&とらふぐ皮のサラダ
サラダ
 ~野菜ドレッシング2種(青長大根/人参すりおろし)にて~

 *桜海和風キッシュ
キッシュ
    生地の中にコゴミやワカメ等を入れた、味噌味の和風キッシュ。初めて作った~とのこと!

 
🍷紫波 モンドブリエ 2022
紫波 モンドブリエ 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:紫波フルーツパーク
葡萄品種:モンドブリエ
葡萄産地:岩手県紫波郡紫波町
ヴィンテージ:2022
フルーティーな香り。ちょっとライチっぽいかしら。
ちょっと甘めの口当たり、酸は控えめ。

  モンドブリエ種はシャルドネとカユガホワイトを交配した日本オリジナルの白ワイン用品種。カユガホワイトはセイベルとスカイガーの交配種。モンドブリエはベト病耐性が高い特徴があるとか。
 

*鰻桜蒸し(道明寺)
鰻桜蒸し
 山菜餡にて

 *つみれパイ包み焼き
つみれパイ包み焼き
   外サクサク中しっとりパイ。中身は魚とチーズなのだとか。

 
🍷エーデル ハヤチネゼーレ メルロー 樽熟成 2015
エーデル ハヤチネゼーレ メルロー 樽熟成 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:岩手県(花巻市大迫町産)
ヴィンテージ:2015
いかにもメルローっぽい、しっかりした良い香り。
口当たりに軽い渋味、酸味は適度。こなれた苦味と相まって、大変結構なバランス。
こなれて濃厚なお味。いいですねえ。
 
エーデルワインの上級シリーズ、現在はゼーレオオハサマというシリーズ名になっていますが、以前はハヤチネゼーレでした。
2015vtの葡萄産地は確認できませんでしたが、このシリーズ、最近のヴィンテージはみな花巻市大迫町産のようです。


🍷エーデル ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 2015
エーデル ハヤチネゼーレ ツヴァイゲルトレーベ 樽熟成 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:岩手県(花巻市大迫町産)
ヴィンテージ:2015
上記のメルローと比べると、少しだけやんちゃな感じの香り。色はほんの少し青みが残る。
口当たりはキリリ、酸味は適度。
キリっと感を保ちつつ、まろやかにこなれたボディの味わい。
 

*鹿児島県産黒毛和牛サーロイン
黒毛和牛サーロイン
(我が家の追加品) これが欠かせません。
 

*合鴨柑橘くわ焼き
合鴨柑橘くわ焼き
 のらぼう菜添え
いつもの合鴨とちょっと違うのはソースかな。このところ合鴨に毎回違う工夫をしてるような。

 🍷エーデル シルバー カベルネ・フラン 2015
エーデル シルバー カベルネ・フラン 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:カベルネ・フラン
葡萄産地:岩手県(紫波郡紫波町と思われます。2014,16vtが紫波町なので、2015vtも同じでしょう。)
ヴィンテージ:2015
軽やかな香り。口当たりもやや軽やか。(上記のメルローやツヴァイと比べると、ですが)
酸味は適度。
苦味・渋味ともにまろやかにこなれて、やわらかな味わい。

シルバーシリーズは、エーデルワインで、ゼーレに次ぐグレードのシリーズ。3000円台でこのレベルのワインがいただける、大変コスパの良いシリーズという認識です。

*香草肉団子
香草肉団子
 自家栽培トマトソース
これがうまかった!
 

*牡蠣結び揚げ
牡蠣結び揚げ
 生姜・花山椒添え

 
🍷エーデル シルバー カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
エーデル シルバー カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:2015
色は濃いめ。青みは抜けている。
香りはしっかりしているものの、カベソーにしてはまろやかな香り。
口当たりはしっかりと、舌に少し刺激もあります。酸味は目立ちません。
苦味渋味もバランスが取れて、果実味に溶け込んでいる感じ。
舌に刺激を残しつつフィニッシュ。
 
皆さん、これだけじゃ足りないよね~と、追加ワインは白から。
ワイン会常連の先達が、神田さんのこれは定番、とのお墨付き。

🍷神田 ユナイト 2023 白
神田 ユナイト 2023 白
種類:白ワイン
ワイナリー:神田葡萄園
葡萄品種:ミュラートゥルガウ 43%、リースリングリオン 43%、ソーヴィニヨンブラン 14%
葡萄産地:岩手県陸前高田市
ヴィンテージ:2023
色は薄い。
爽やかでキリッと感もある香り。
口当たりはやわらかでフルーティ、酸味は適度。
少しだけ甘味を伴った、優しい果実味。
  

*最後にデザートで薩摩芋テイラミス風。
デザート
前回のヒロキ会の時にデザートとして1品出たが、常連さんによると最近は出たことがなかったとか。ありがたや~。

 
以下は籤で当たった(はずれた?)ので、飲まずに持ち帰りました。
 

🍷THREE PEAKS BLANCO 2023 
THREE PEAKS BLANCO 2023 
種類:白ワイン
ワイナリー:THREE PEAKS
葡萄種類:シャルドネ
葡萄産地:岩手県大船渡市 & 山形県
ヴィンテージ:2023

 
🍷神田 チャチャペール 2023 オレンジ
神田 チャチャペール 2023 オレンジ
種類:オレンジワイン
ワイナリー:神田葡萄園
葡萄品種:・シャインマスカット (自社畑) 78%・ナイヤガラ (岩手県産) 22%
葡萄産地:シャインマスカット(岩手県陸前高田市自社畑)・ナイアガラ(岩手県)
ヴィンテージ:2023
 
エーデルの赤が4本も出品されてたのに、一つも当たらなかった。しくしく。

更に、チャリティーと称して1本・・・赤を購入しました。

🍷ルバイヤート メルロー 塩尻市収穫 2012
ルバイヤート メルロー 塩尻市収穫 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:丸藤葡萄酒工業
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原、郷原地区
ヴィンテージ:2012
2012年は稀にみる非常に優良なヴィンテージだったそうです。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2025/05/06/9773577/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。