熊本ワイン 余白 シャルドネ 金 2020 ― 2022/02/24
熊本ワイン 余白 緑ラベル 2020 ― 2021/12/27
熊本ワイン 菊鹿 メルロ 樽熟成 2018 ― 2021/12/11
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2018
価格:3000円台だったと思います
抜栓日:2021年12月10日
菊鹿シャルドネがおいしくて有名な熊本ワイン。
同じ菊鹿シリーズの赤は、発売して間もなく売り切れてしまい、なかなか入手できませんでした。
昨年、ついに手身入れたメルローの樽、1年強、我が家で寝かせていました。
香りはなんだかやわらかでいい感じ。
買えて良かった、一年待った甲斐があった、期待に応えてくれた・・・そんな思いにさせてくれる香りです。
色合いはしっかり。まだまだ青みも残ってますが。
口当たりに若干酸味を感じましたけど、その後の味わいは苦味渋味のバランスが良くて、コクもあって、大変結構です。
しば漬けと合わせたら、酸味は消えて、甘味さえ出てきて、甘露甘露。
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2018
価格:3000円台だったと思います
抜栓日:2021年12月10日
菊鹿シャルドネがおいしくて有名な熊本ワイン。
同じ菊鹿シリーズの赤は、発売して間もなく売り切れてしまい、なかなか入手できませんでした。
昨年、ついに手身入れたメルローの樽、1年強、我が家で寝かせていました。
香りはなんだかやわらかでいい感じ。
買えて良かった、一年待った甲斐があった、期待に応えてくれた・・・そんな思いにさせてくれる香りです。
色合いはしっかり。まだまだ青みも残ってますが。
口当たりに若干酸味を感じましたけど、その後の味わいは苦味渋味のバランスが良くて、コクもあって、大変結構です。
しば漬けと合わせたら、酸味は消えて、甘味さえ出てきて、甘露甘露。
熊本 余白 シャルドネ 金ラベル 2020 ― 2021/09/04
熊本 余白 シャルドネ 金ラベル 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2020
購入価格:2530円
抜栓日:2021年9月3日
熊本の余白シャルドネ、金ラベルです。
以前緑ラベルをいただいて、気に入りました。
どうやら、緑ラベルは新酒で、金ラベルは少し熟成させてからリリースのようです。
緑ラベルも良かったですが、金ラベルも良いですねえ。
香りは凛としてます。
フルーティさや派手さはありませんが、端正で、嫌みの全くない良い香り。
味わいはキリリと輪郭がはっきりして、コクがあるのにドライです。
コクというかミネラルというか鹹味というか、飲みごたえがあります。
著名な菊鹿シャルドネと同様、菊鹿町の葡萄を使っているようです。
同じ畑かどうかは不明ですけど。
菊鹿シャルドネ、美味しくて大好きなんですけれど、この余白も菊鹿シャルドネに勝るとも劣らない・・・というより、こっちの方が好きかも。
お値段も考え合わせれば、断然こっちですよね。
熊本ワイン 余白 シャルドネ 2020 ― 2021/07/18
熊本ワイン 菊鹿カベルネ 樽熟成 2016 ― 2021/06/21

熊本ワイン 菊鹿カベルネ 樽熟成 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2016
購入価格:セット購入で、単体の価格不明
抜栓日:2021年6月20日
菊鹿シャルドネで高名な熊本ワイン。
ずいぶん前に出張土産で買ってきたハーフボトルの赤ワインが、
なんだか変に甘くて、しばらく敬遠してました。
しばらく前に、改めていただいた菊鹿シャルドネは大変おいしくて、
敬遠から、どストライクの真っ向勝負ワイナリーになりました。
ところが、最近はレギュラー物の菊鹿シャルドネは比較的買いやすいものの、
菊鹿シャルドネの樽熟成や、赤ワインなど、他の菊鹿物はなかなか買えません。
そんな中、コロナ禍のせいで昨年、若干入手しやすくなりまして、おかげさまで手に入った菊鹿のカベルネソーヴィニヨンです。
シャルドネ樽とか、何本かのセットで買った中に入っていたと思います。
買ったのは一年ほど前になるかと。満を持しての開栓です。
いやぁ、美味しい、これ。
青みがほとんど無い、きれいな赤ワイン色。
香りは穏やかな樽香に、ふくらみのある香り。
味わいはまろやかで、酸味・苦味・渋味の円熟したまとまりが大変結構です。飲み進むうち、なんだか甘味すら感じるようになって来ました。
今度はいったいいつ手に入るのやら・・・・
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2016
購入価格:セット購入で、単体の価格不明
抜栓日:2021年6月20日
菊鹿シャルドネで高名な熊本ワイン。
ずいぶん前に出張土産で買ってきたハーフボトルの赤ワインが、
なんだか変に甘くて、しばらく敬遠してました。
しばらく前に、改めていただいた菊鹿シャルドネは大変おいしくて、
敬遠から、どストライクの真っ向勝負ワイナリーになりました。
ところが、最近はレギュラー物の菊鹿シャルドネは比較的買いやすいものの、
菊鹿シャルドネの樽熟成や、赤ワインなど、他の菊鹿物はなかなか買えません。
そんな中、コロナ禍のせいで昨年、若干入手しやすくなりまして、おかげさまで手に入った菊鹿のカベルネソーヴィニヨンです。
シャルドネ樽とか、何本かのセットで買った中に入っていたと思います。
買ったのは一年ほど前になるかと。満を持しての開栓です。
いやぁ、美味しい、これ。
青みがほとんど無い、きれいな赤ワイン色。
香りは穏やかな樽香に、ふくらみのある香り。
味わいはまろやかで、酸味・苦味・渋味の円熟したまとまりが大変結構です。飲み進むうち、なんだか甘味すら感じるようになって来ました。
今度はいったいいつ手に入るのやら・・・・
菊鹿シャルドネ N.V. ― 2021/05/30
熊本ワインファーム 玉名 マスカットベーリーA ロゼ 2019 ― 2021/01/25

熊本ワインファーム 玉名 マスカットベーリーA ロゼ 2019
種類:ロゼワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:熊本県玉名市
ヴィンテージ:2019
購入価格:希望小売価格は¥2,200(税込)
抜栓日:2021年1月25日
熊本ワインの4本セットで買った中の一本。なので、実は個別の価格ははっきりしない。
色合いはきれいなロゼ色。
香りは、いかにもマスカットベーリーAっぽい甘い香り。
ところが味わいは、甘さを排除した、キリッとした辛口。
同じ熊本のMBA樽熟成の赤ワインを同時に飲んでいたが、そっちよりこのロゼの方がよっぽどドライ。
種類:ロゼワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:熊本県玉名市
ヴィンテージ:2019
購入価格:希望小売価格は¥2,200(税込)
抜栓日:2021年1月25日
熊本ワインの4本セットで買った中の一本。なので、実は個別の価格ははっきりしない。
色合いはきれいなロゼ色。
香りは、いかにもマスカットベーリーAっぽい甘い香り。
ところが味わいは、甘さを排除した、キリッとした辛口。
同じ熊本のMBA樽熟成の赤ワインを同時に飲んでいたが、そっちよりこのロゼの方がよっぽどドライ。
菊鹿 シャルドネ アンウッデッド 2018 ― 2021/01/21

菊鹿 シャルドネ アンウッデッド 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン菊鹿ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2018
購入価格:3000円くらいかな(不確か)
抜栓日:2021年1月20日
樽香はないけど、少し甘いような良い香り。
酸味は軽く、穏やかでチャーミングな味わい。
おいしいですねえ。
通常の菊鹿シャルドネはステンレスタンクのワインと樽熟成のワインをブレンドしていて、しかも複数年ブレンドのノーヴィンテージですが、これは樽熟成をブレンドしない、単年度のもの。ヴィンテージが付いてます。
通常はワイナリーでしか買えない(らしい)これが、昨年、通販で手に入りました。コロナ禍のおかげで起きた数少ない吉事。
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン菊鹿ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:2018
購入価格:3000円くらいかな(不確か)
抜栓日:2021年1月20日
樽香はないけど、少し甘いような良い香り。
酸味は軽く、穏やかでチャーミングな味わい。
おいしいですねえ。
通常の菊鹿シャルドネはステンレスタンクのワインと樽熟成のワインをブレンドしていて、しかも複数年ブレンドのノーヴィンテージですが、これは樽熟成をブレンドしない、単年度のもの。ヴィンテージが付いてます。
通常はワイナリーでしか買えない(らしい)これが、昨年、通販で手に入りました。コロナ禍のおかげで起きた数少ない吉事。
熊本ワイン マスカットベーリーA 樽熟成 2018 ― 2021/01/12

熊本ワイン マスカットベーリーA 樽熟成 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:日本(詳細不明)
ヴィンテージ:2018
購入価格:セットで買ったので・・・
抜栓日:2021年1月11日
熊本ワインから案内が来て、セットで買ったうちの1本。
熊本ワインのページを拝見すると、2018年のMBAはここ最近で最高の出来だとか。
2,3年熟成してから・・・なんて書いてあったけど、後の祭り。もう開けちまったよ。
ワイナリーが自信満々で推薦してくるだけのことはあって、美味しい。
樽香は穏やかな方かな。
よそのMBAでよくある甘いような香りや口当たりはなくて、バランスの良いミディアムタイプの赤ワイン。
葡萄産地は日本としか書いてありませんでした。
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:日本(詳細不明)
ヴィンテージ:2018
購入価格:セットで買ったので・・・
抜栓日:2021年1月11日
熊本ワインから案内が来て、セットで買ったうちの1本。
熊本ワインのページを拝見すると、2018年のMBAはここ最近で最高の出来だとか。
2,3年熟成してから・・・なんて書いてあったけど、後の祭り。もう開けちまったよ。
ワイナリーが自信満々で推薦してくるだけのことはあって、美味しい。
樽香は穏やかな方かな。
よそのMBAでよくある甘いような香りや口当たりはなくて、バランスの良いミディアムタイプの赤ワイン。
葡萄産地は日本としか書いてありませんでした。
最近のコメント