恒例 銀座昼間クラブ ― 2023/05/24
銀座naganoの昼間クラブに行ってきました。今回は、ボスケソチーズラボのチーズが主人公。
お皿にはチーズが並んでいます。
丸いのはおやきに乗ったボスケソのチーズ。これが良く合って美味しい。
ヴェレゾンノート PINK LADY FLASH2022
種類:ピンクのペティヤンナチュール
ワイナリー:ヴェレゾンノート
葡萄品種:サンジョベーゼの白仕立てにカベルネ・ソーヴィニヨンのレチョート(陰干し)
葡萄産地:長野県上田市自社生田圃場
ヴィンテージ:2022
最初はめずらしや、サンジョベーゼにカベルネソーヴィニヨンのロゼの泡。
長野限定販売なんだそうですが、ここ銀座naganoは、れっきとした長野県の領地ですもんね。
ピンクの泡と聞いて及び腰になったソコのダンナ、ご心配なく、このピンクはちっとも甘くありませんぜ。
ぼんじゅーる農園 鞍掛 シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ぼんじゅーる農園
葡萄品種:シャルドネ種
葡萄産地:長野県東御市鞍掛(くらかけ)地区産
ヴィンテージ:2021
2021年にぼんじゅーる農園醸造所を設立。2021年は、自家醸造の初ヴィンテージとのことです。
委託醸造のころから美味しかったぼんじゅーるさんなので、特に大きく変わったという印象はないんですが・・・相変わらずおいしいですねえ。
坂城 赤獅子弐零弐弐
種類:赤ワイン
ワイナリー:坂城葡萄酒醸造
葡萄品種:カベルネ・フラン100%
葡萄産地:長野県坂城町自社畑100%
ヴィンテージ:2022
坂城さんといえば、猫ちゃんシリーズがおいしいのですが、先日来気になっていたのが、「黒虎」。
どうやら猫シリーズよりワンランク上の自社畑100%シリーズだそうですが、その第2弾が、「赤獅子」のようです。
カベルネフランですが、色は淡く、まるでピノノワール。味わいも軽めではありますが、しっかりしているようです。
Coteau des Chevrettes タテシナルージュ カデ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:いざわの畑
葡萄品種:メルロー61%・カベルネソーヴィニョン20%・カベルネフラン19%
葡萄産地:長野県立科町産
ヴィンテージ:2020
赤獅子に比べて色も味わいも濃い感じ。
アルコール分は11%と少し低めなんだそうです。
リンゴのおやきにカマンブルー
このチーズはアトリエドフロマージュのやつですね。
おやきにリンゴ?さらにブルーチーズ?という奇想ですが、意外に良いんですね。これが。
古安曾 Rivers Partner's Cuvee Merlot 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:古安曾農園
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村角藤農園
ヴィンテージ:2020
青山に店を持つ古安曾農園さんが、あの角藤農園の葡萄を使って、マザーバインズで委託醸造したという赤ワイン。
以前、自社農園の葡萄の赤ワインをいただきました。それと比べると、濃度はこっちの方があって、味わいもこっちの方が豊かかな。
しかし、葡萄が買い葡萄で、醸造も委託って、古安曾さんの立場って・・・?
飲んだ日:2023年5月19日
最近のコメント