いまでや錦糸町で2杯2023/05/08

いまでや錦糸町で、面白そうなグラスワインを二杯いただきました。

7c 甲州キュヴェSU 2022
7C KoshuCuveeSU2022
種類:白ワイン
ワイナリー:7c | seven cedars winery セブンシダーズワイナリー
葡萄品種:甲州種 100%
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町下岩崎地区
ヴィンテージ:2022
富士河口湖町初めてのワイナリー、セブンシダーズワイナリー。どうやら今年が初リリースのようですね。元フジッコワイナリーの醸造家だった方が栽培・醸造責任者になっておられるとのことで、注目のワイナリーでしょうね。
自社畑も始めているようですが、今は勝沼あたりの栽培家の葡萄を使っています。
これも、勝沼の甲州。キュヴェSUのSとUは栽培家のイニシャルのようです。
ウェブを見ると、栽培家へのリスペクトが感じられます。
お味ですが、通常の甲州とはかけ離れたクオリティを感じます。
一緒に飲んだ平川ワイナリーにいささかも引けを取らない感じ。初ヴィンテージなのに。今後注目ですねえ。


ポンセ テール ド ヨイチ Pensées Terre de Yoichi 2021
平川ワイナリーポンセ2021
種類:白ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:非公開
葡萄産地:北海道余市
ヴィンテージ:2021
メニューにワイナリーの名前が書いてなくて、目新しそうだなあと思って注文したやつですが、出てきてみれば、平川さん。ウーム、安定して大変結構です。はからずも7cを評価する基準になりました。



飲んだ日:2023年5月3日



ココファーム 雲の時間 茜(スペシャル・キュヴェ) 20212023/05/08


ココファーム 雲の時間 茜 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ココファーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:北海道余市
ヴィンテージ:2021
価格:-
抜栓日:2023年5月3日


ココファームの雲の時間茜(スペシャル・キュヴェ)2021 です。
ジョイーレで、店長のオススメでボトルでいただいきまして、
ココファーム 雲の時間 茜 2021
残りを持ち帰って、家でも飲みました。

ピノ・ノワールとしては色は濃い方でしょうか。
穏やかな酸味に広がりのある味わい。軽い渋味のような後味が良いアクセント。
おいしいですねえ。

雲の時間ってなんだか呑んだような覚えがあるなあ。でもなんか違うなあ、と思ったら、呑んだことのあるのは、「茜」の付かない雲の時間で、白ワインでした。
白の雲の時間と同じ余市の、ほぼ同じ農園のピノノワールを使っているので、おなじ「雲の時間」と名付けたんでしょうか。


ナゴミヴィンヤーズ ピノ・ノワール 20202023/05/08

ナゴミヴィンヤーズ ピノ・ノワール 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ナゴミヴィンヤーズ
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2020
価格:3920円
抜栓日:2023年5月5日


ナゴミヴィンヤーズのピノ・ノワール2020です。

色はやや淡く、透明感のある、紫の抜けた穏やかな赤茶色。ピノ・ノワールとしてはやや濃い方と言えるかな。

香りは穏やか。

味わいはまろやかながらも奥に苦味のような芯があって、しっかりと旨い感じです。
最近いただいたピノ・ノワールの中では、酸味控えめで味わいは濃いめ。

シャトーメルシャン 一文字短梢 甲州 キュヴェ・タンザワ 20142023/05/08

シャトーメルシャン 一文字短梢 甲州 キュヴェ・タンザワ 2014
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトーメルシャン
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県市川三郷町丹澤園
ヴィンテージ:2014
価格:3240円
抜栓日:2023年5月5日


シャトーメルシャンの一文字短梢甲州キュヴェ・タンザワ2014です。
縁あって、海外に赴任する知り合いから譲り受けたものです。
かなりの希少品の趣。製造本数は468本とか。

色合いは気持ち濃いめ、というところでしょうか。

9年経ってるとは思えないフレッシュでみずみずしい香り。

味わいはどっしりと落ち着いた、厚みのある感じ。
酸味はあるけれど、角が取れて柔らかく練れているような。

宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント プリズム 20202023/05/08

宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント プリズム 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:宮本ヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:北海道三笠市達布地区
ヴィンテージ:2020
価格:ふるさと納税
抜栓日:2023年5月7日


宮本ヴィンヤードのヴィーニュ・シャンタント プリズム 2020です。
昨年、ふるさと納税でゲットしました。
練馬のイルネージュでグラスでいただいて美味しかったので、見つけた時は、即納税でした。

色は濃い方かな。

ウイスキー樽でも使ったかと思うようなアルコールっぽい香り。樽香ですかね。

味わいはしっかり濃い目。酸味は適度だけれど、苦味のような鹹味のような、骨格のしっかりした腰のある味わいが上顎を刺激していく。

北海道の三笠なのに、自然派臭さは微塵もない、堂々たる白ワインです。