甲斐ワイナリー カフェ古壺2021/04/11


塩山駅から徒歩十数分、甲斐ワイナリー併設のカフェ、古壺(ここ、と読むようです)。
数年ぶりの再訪です。

敷地正面奥の母屋は売店、右手前の白い蔵のような建物が、カフェ、古壺です。

古壺外観

カフェにOpenの札が出ていますが、だれもいません。
母屋に入ってもだれもいません(^^;  ちょっとして出ていらした奥様に、カフェへの来意を告げて、入店しました。

中の雰囲気は以前と変わりなく、おしゃれで落ち着ける雰囲気です。

古壺店内

ランチのついでにワインをいただきに来たわけですが、ワイナリー併設なので、ボトルで注文すると、小売価格とイコールでいただけるようです。そんなに飲めないし、いろいろ試したいので、グラスでいただきます。

ワイン4種のテイスティングセット というのがあったので、まずそれを注文。内容は、
 かざま甲州(白)
 キュベかざま甲州(白)
 かざま赤葡萄酒(白)
 キュベかざまメルロー(白)

古壺テイスティングセット (ワイン4種)

どれも期待通り美味しいですが、”キュベ”が付いてる奴は、さすがに上質のおいしさです。

引き続きいただいたのは、
ろぜ(メルローとバルベーラ)
と、
古壺ブラン。これは、シャインマスカット、ピッテロビアンコという、食用の高級葡萄を使ったやつだそうです。際立ってフルーティな香り、さわやかな味わいが大変結構です。

古壺 ロゼと古壺ブラン
両方とも、ちょっと飲んじゃってますね。 ↑
最後にいただいたのは
かざまメルロー(”キュベ”の付いてないやつ)。こいつが、”キュベかざま”に遜色がない程に結構でした。
かざま甲州SurLieは、味わいがあり、コクが深い甲州。

お料理もおいしいです。おひとりで、心を込めておつくり下さるので、少々時間がかかるきらいはありますが、ワインを傾けながらゆったり待てば、十分その甲斐はあります。

いただいたのは、
ガーデンサラダ:シーザーサラダっぽい感じでしたかね。

古壺ガーデンサラダ

ミックスプレート(ソーセージ、白かびチーズ、ナッツなどの一口おつまみ)

厚切り生ハム。まるでステーキみたいな厚さの生ハム。適度な歯ごたえで楽々かみ切れる生ハム。相当上質でないとこうはいきますまい。


丸ごとカマンベールのオーブン焼き。これがまたおいしい。家でぜひ真似してみたいものです。

古壺丸ごとカマンベールのオーブン焼き

このときいただいたワインはメルローと甲州のシュールリーですが、大変結構な相性で。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2021/04/14/9367158/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。