ジョイーレ ― 2023/04/05
また錦糸町に行ってしまいました。
ル・レーヴ・ワイナリー/M I Y A B I ~ 雅 ~ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ル・レーヴ・ワイナリー
葡萄品種:ドルンフェルダー(73%)、メルロー(27%)
葡萄産地:北海道余市郡仁木町旭台
ヴィンテージ:2020
これがあるという案内を見て、急遽参じたわけです。
めったにいただけないルレーブさん。香りも味わいもチャーミング。
2022 嘉 -Yoshi - スパークリング ピノシャルドネ
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:高畠ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ブラン、ピノ・ノワール
葡萄産地:山形県高畠町産
ヴィンテージ:2022
泡で始めるのが定番化してますが、今回の嘉はピノシャルドネ。これは初めてかも。
珍しいとは言い難い高畠ですが、キリリとしっかり。いつも結構です。
おつまみ系のお料理が次々と出ます。3皿いっぺんに。
セロリとデコポンのピクルス
ウドとサーモンのキンピラ
国産タケノコのロメスコソース
どれもおいしい・・・特に、キンピラがなんだかとっても結構。
〆サバと新玉葱の盛り合わせ
〆サバはいつもながら結構タマネギが新しいですね。
鴇ポートランド2021オレンジ
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ワイナリーこのはな
葡萄品種:ポートランド100%
葡萄産地:秋田県鹿角郡小坂町鴇
ヴィンテージ:2021
このはなさんは山葡萄のイメージが強いけれど、ポートランドもあるんですね。
ふくらみのある味わいで結構ですねえ。
アルカンヴィーニュブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:アルカンヴィーニュ
葡萄品種:竜眼を88%、シャルドネを12%
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2021
口開けをいただきました。上記のポートランドが最後の1杯だったので、新しくボトルを開けてくださったわけです。
なんだか好みの味だなあと思ったら、竜眼主体だったんですね。
山菜のフリット
これも今日のお目当ての一つ。・・・・・春だあ\(^o^)/
ファーマーズ カベルネソーヴィニヨン シティファーム 2020年
種類:赤ワイン
ワイナリー:清澄白河フジマル醸造所
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:山梨県、八ヶ岳の裾野、白州の「City Farm」
ヴィンテージ:2020
ジョイーレご近所さんの清澄白河。地下鉄で2駅ですよね。
都市型ワイナリーって、数年前のみんなが駆け出しのころに一通りいただいてみて、みんな今一つっていう感じだったので、足が遠のいてます。さて、数年経って向上してるかな?といただいてみましたが・・・・まずまずよろしいじゃありませんか。
これならワイナリーレストランに行っても大丈夫ですね。
サワラのアクアパッツァ
本日のメインディッシュ。おいしい。
食って飲んだ日:2023年4月4日
いまでや錦糸町 ― 2023/04/05
いまでや錦糸町で試飲しました。
紫藝醸造 pocan(ポカン)2020
種類:白ワイン
ワイナリー:紫藝醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2020
噂には聞いていたドメーヌオヤマダさんの新しいお仲間。
白ワインとのことだけれど、色はオレンジに近く、ちょっと濁ってます。
香りは結構、味わいもチャーミングでよろしいんじゃないでしょうか。
香りも味わいも、小山田さんたちに通じるものがあるような。
WHO
種類:白ワインと書いてあったけど
ワイナリー:たぶんウッディファームと推測
葡萄品種:不明
葡萄産地:山形県上山市らしい
ヴィンテージ:不明
いまでやオリジナルブランドのWHOシリーズ。
色はほぼオレンジ。オレンジ度合いはPOCANとほぼ同等ですが、にごりはありません。
香りが微妙。おしんこというか、野沢菜みたいなニュアンスがある。
口当たりも若干野沢菜っぽい。そのあとのふくらみのある味わいはなかなか結構なんだが。
飲み残して返したら、店長(かな?)が謝りに来た。確かに変な香りになってると。開栓直後はフルーティーで良かったんだが、時間が経ってしまったと。
ワシらの鼻が変なわけではなかったようです。
いまでやさん、商品の管理でミソをつけちゃったけど、店長さんの対応は悪くなかったと思います。
飲んだ日:2023年4月4日
最近のコメント