ドメーヌ弘樹 @ 長野県 桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーを旅するエキテラス ― 2023/04/09
JR飯田橋駅のエキナカ商業施設「エキュートエディション飯田橋」で、「長野県 桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーを旅するエキテラス」という催しが開かれまして、参加してきました。
ワイナリーが8軒出展していまして、それぞれの自慢のワインを飲ませてくれました。
数が多いので、記事はワイナリー毎にします。
最初はドメーヌヒロキさん。
端っこにあったから、というのもありますが、ぜひ味わいたいワイナリーさんでもあります。
ヒロキさん、品ぞろえが豊富で迷います。Jupiterもありましたが、家にあるし、と思って除外。(実はもう家にはありませんでした。飲んじゃってた。)
まずはこれ。
Petit Verdot URANUS 2020 (プティ・ヴェルドー ユラニュス 2020)
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ弘樹
葡萄品種:プティ・ヴェルドー
葡萄産地:長野県池田町産
ヴィンテージ:2020
プチヴェルド、珍しいですねえ。大変結構な味わいでした。買って帰ろうかと思いましたが、もう売り切れてました。ほしかったら初日の口開けに来ないとね。
Ryugan 2020(龍眼 2020)
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ弘樹
葡萄品種:龍眼
葡萄産地:長野県安曇野市産
ヴィンテージ:2020
竜眼があったら、まずはご挨拶します。酸味も強すぎず、これまた大変結構です。
2杯づつ8軒回った後に、もう一回弘樹さんに行きまして、追加をいただきました。
La nouvelle lune 2021 (ラ・ヌーヴェル・リュンヌ 2021)
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ弘樹
葡萄品種:メルロー(48%)、カベルネ・ソーヴィニヨン(25%)、プティ・ヴェルドー(19%)、カベルネ・フラン(8%)
葡萄産地:長野県池田町産
ヴィンテージ:2021
メルロー主体のボルドータイプのブレンドとのことです。濃度も十分、味わいはバランスが取れていて、結構です。2千円台ということですから、コスパ良好ですね。
買ってくりゃ良かったな。
Sauvignon blanc ÉLÉGANT 2021 (ソーヴィニヨン・ブラン・エレガント 2021)
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ弘樹
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:長野県池田町産
ヴィンテージ:2021
ヒロキさん、ソーヴィニヨンブランを何種類も出してます。これはまだいただいたことのないソーヴィニヨンブランです。たぶん。これも大変結構です。ヒロキさんはどれをいただいてもおいしい。
飲んだ日:2023年4月8日
ルミリュウ @ 長野県 桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーを旅するエキテラス ― 2023/04/09
駅テラスの会、2番目はルミリュウさん。
出品は赤ワイン2種類のみでした。
ルミリュウ シリウス ピノノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルミリュウ
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2021
色はずいぶん薄いですねえ。クレーレといってもいいくらい。
味わいはまずまずよろしいかと。
ルミリュウ Red Star 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルミリュウ
葡萄品種:不明(非公表?)
長野県安曇野市
ヴィンテージ:2021
テーブルワインシリーズだそうです。お値段が格安です。ボトルの小売価格も千円台前半とのこと。コスパは抜群かも。食用葡萄とマスカットベーリーAだけとも思えないような色あいとコクがあります。
飲んだ日:2023年4月8日
最近のコメント