カーブドッチ ファンピー 赤 2019 ― 2020/08/03

カーブドッチ ファンピー 赤 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:キャンベルその他
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2019
購入価格:1800円
抜栓日:2020年8月3日
気持ち薄めの色合い、爽やかな香り。
味わいは軽やかで爽やか、キレがある。
食用葡萄を使った、カーブドッチとしては安価なFunpyシリーズ。
ワイナリーのレストランで、このシリーズのロゼをいただいて、好印象でした。
なので、これも良いだろうと信じて購入した次第。
カーブドッチは、ほぼ期待を裏切らない。(1回だけ変なのがあったけど。)
品種は、キャンベルその他と書いてあって、詳細不明。
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:キャンベルその他
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2019
購入価格:1800円
抜栓日:2020年8月3日
気持ち薄めの色合い、爽やかな香り。
味わいは軽やかで爽やか、キレがある。
食用葡萄を使った、カーブドッチとしては安価なFunpyシリーズ。
ワイナリーのレストランで、このシリーズのロゼをいただいて、好印象でした。
なので、これも良いだろうと信じて購入した次第。
カーブドッチは、ほぼ期待を裏切らない。(1回だけ変なのがあったけど。)
品種は、キャンベルその他と書いてあって、詳細不明。
カーブドッチ ファンピー 白 2019 ― 2020/08/03

カーブドッチ ファンピー 白 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:デラウエアその他
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2019
購入価格:1800円
抜栓日:2020年8月3日
カーブドッチファンピーシリーズの白。
予想よりは濃いめの色合い、爽やかな香り。
味わいは爽やかながらもしっかり乗っていて、酸味の主張は控えめ。
CP上々、大変結構。
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:デラウエアその他
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2019
購入価格:1800円
抜栓日:2020年8月3日
カーブドッチファンピーシリーズの白。
予想よりは濃いめの色合い、爽やかな香り。
味わいは爽やかながらもしっかり乗っていて、酸味の主張は控えめ。
CP上々、大変結構。
アトリエ・ド・フロマージュ メルロ クラレット 樽熟成 2015 ― 2020/08/07

アトリエ・ド・フロマージュ メルロ クラレット 樽熟成 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:アトリエ・ド・フロマージュ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2015
購入価格:2750円
抜栓日:2020年8月7日
東御市のチーズ屋さん、アトリエ・ド・フロマージュで買ってきた。
アトリエ・ド・フロマージュの畑でとれたメルローを、サンサンワイナリーが醸造して、アトリエ・ド・フロマージュが売っているやつ。
色はそれほど濃くないが、香りはちゃんとしている。
甘味がほぼない、辛口の落ち着いた味わい。と思ったら、アトリエ・ド・フロマージュのチーズと合わせると、ほのかに甘味と色気を感じられた。
東御のワインとしては価格が安い部類に入りそうだが、出来栄えはいい線行ってるように思う。
種類:赤ワイン
ワイナリー:アトリエ・ド・フロマージュ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2015
購入価格:2750円
抜栓日:2020年8月7日
東御市のチーズ屋さん、アトリエ・ド・フロマージュで買ってきた。
アトリエ・ド・フロマージュの畑でとれたメルローを、サンサンワイナリーが醸造して、アトリエ・ド・フロマージュが売っているやつ。
色はそれほど濃くないが、香りはちゃんとしている。
甘味がほぼない、辛口の落ち着いた味わい。と思ったら、アトリエ・ド・フロマージュのチーズと合わせると、ほのかに甘味と色気を感じられた。
東御のワインとしては価格が安い部類に入りそうだが、出来栄えはいい線行ってるように思う。
カーブドッチ もぐら 2019 ― 2020/08/07

カーブドッチ もぐら 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:新潟県新潟市角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2019
購入価格:3200円
抜栓日:2020年8月7日
ワイナリーで買ってきた。
ちょっとフルーティーな香り。
色は淡めの黄色。
味わいはキリッとした中に、ボディもちゃんとある。
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:新潟県新潟市角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2019
購入価格:3200円
抜栓日:2020年8月7日
ワイナリーで買ってきた。
ちょっとフルーティーな香り。
色は淡めの黄色。
味わいはキリッとした中に、ボディもちゃんとある。
ルミリュウ Polaris 2019 ― 2020/08/10

ルミリュウ Polaris 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:Le Milieu
葡萄品種:メルロー59%、カベルネフラン41%
葡萄産地:長野県池田町、安曇野市
ヴィンテージ:2019
購入価格:2999円
抜栓日:2020年8月10日
少し甘さをたたえた香り。
酸味控えめで、重くはないものの調和のとれた味わい。なかなか結構。
試飲会で良かったので買って来たわけですが、あらためて我が家で落ち着いていただいてみると、なおさら結構な味わい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:Le Milieu
葡萄品種:メルロー59%、カベルネフラン41%
葡萄産地:長野県池田町、安曇野市
ヴィンテージ:2019
購入価格:2999円
抜栓日:2020年8月10日
少し甘さをたたえた香り。
酸味控えめで、重くはないものの調和のとれた味わい。なかなか結構。
試飲会で良かったので買って来たわけですが、あらためて我が家で落ち着いていただいてみると、なおさら結構な味わい。
ナゴミ・ヴィンヤーズ グラスホッパー 2019 ― 2020/08/12

ナゴミ・ヴィンヤーズ グラスホッパー 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ナゴミ・ヴィンヤーズ
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ、リースリング
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2019
購入価格:2420円
抜栓日:2020年8月12日
やんちゃなワイン。
香りも味も喉越しもやんちゃ。
元気があってよろしい! 的な。
試飲会で印象に残ったので、買ってきたやつ。
ひと嗅ぎめは薬臭いと感じるほどの香り。
ふた嗅ぎめからは薬はいなくなったけれど、香りは終始やんちゃをキープしていた。
味わいも喉越しも、嫌みは無いけれど、ちょっと刺激的。
並べて飲んだ別のワインが、とても穏やかな大人のワインに感じられた。
・・・・・実は、このやんちゃが気に入っちゃったのです。
種類:白ワイン
ワイナリー:ナゴミ・ヴィンヤーズ
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ、リースリング
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2019
購入価格:2420円
抜栓日:2020年8月12日
やんちゃなワイン。
香りも味も喉越しもやんちゃ。
元気があってよろしい! 的な。
試飲会で印象に残ったので、買ってきたやつ。
ひと嗅ぎめは薬臭いと感じるほどの香り。
ふた嗅ぎめからは薬はいなくなったけれど、香りは終始やんちゃをキープしていた。
味わいも喉越しも、嫌みは無いけれど、ちょっと刺激的。
並べて飲んだ別のワインが、とても穏やかな大人のワインに感じられた。
・・・・・実は、このやんちゃが気に入っちゃったのです。
Vino della Gatta SAKAKI 猫なで声 2019 ― 2020/08/12

Vino della Gatta SAKAKI 猫なで声 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:坂城葡萄酒
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県坂城町
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年8月12日
香り、味わいともにしっかりしていて、酸味抑えめで大変結構。
喉越しが大変柔らかい。
一口め、というかひと喉めは、喉をワインが通過した感覚が皆無でした。
猫をなでるようなのど越し。
一緒に飲んだワインがやんちゃなのど越しだったから、相対的に優しく感じちゃっただけかな。
種類:赤ワイン
ワイナリー:坂城葡萄酒
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県坂城町
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年8月12日
香り、味わいともにしっかりしていて、酸味抑えめで大変結構。
喉越しが大変柔らかい。
一口め、というかひと喉めは、喉をワインが通過した感覚が皆無でした。
猫をなでるようなのど越し。
一緒に飲んだワインがやんちゃなのど越しだったから、相対的に優しく感じちゃっただけかな。
大池ワイン ソーヴィニヨンブラン 2018 ― 2020/08/14

大池ワイン ソーヴィニヨンブラン 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:大池ワイン
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県東筑摩郡山形村
ヴィンテージ:2018
購入価格:3080円
抜栓日:2020年8月14日
香りがフルーティーでチャーミング。
味わいも果実味豊かで、良く味が乗ってます。
大池ワイン(たいけわいん)、実家のコンビニでしか売っていないワイン、という情報があって、以前から気になっていました。
とあるワインの試飲会で、大池ワインが出るということで、楽しみにしていきました。
試飲してみると、なかなか好印象。購入してきました。(なんだ、実家以外でも売ってるじゃんか)
裏ラベルを見ると、(個性的な次女)という副題がついています。
ちなみに、長女はシャルドネ、三女がメルローです。
さて、家でつまみと一緒に飲んでみたら、試飲会の印象より、さらにウマイ感じです。
ワイナリーとしてはマイナーな方かなあ、と思いますが、なかなかどうして、侮れません。
種類:白ワイン
ワイナリー:大池ワイン
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県東筑摩郡山形村
ヴィンテージ:2018
購入価格:3080円
抜栓日:2020年8月14日
香りがフルーティーでチャーミング。
味わいも果実味豊かで、良く味が乗ってます。
大池ワイン(たいけわいん)、実家のコンビニでしか売っていないワイン、という情報があって、以前から気になっていました。
とあるワインの試飲会で、大池ワインが出るということで、楽しみにしていきました。
試飲してみると、なかなか好印象。購入してきました。(なんだ、実家以外でも売ってるじゃんか)
裏ラベルを見ると、(個性的な次女)という副題がついています。
ちなみに、長女はシャルドネ、三女がメルローです。
さて、家でつまみと一緒に飲んでみたら、試飲会の印象より、さらにウマイ感じです。
ワイナリーとしてはマイナーな方かなあ、と思いますが、なかなかどうして、侮れません。
大池ワイン メルロー 2017 樽熟成 ― 2020/08/14

大池ワイン メルロー 2017 樽熟成
種類:赤ワイン
ワイナリー:大池ワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東筑摩郡山形村
ヴィンテージ:2017
購入価格:3520円
抜栓日:2020年8月14日
裏ラベルを見ると、(村の人気者三女)という副題がついています。
試飲会で印象が良かったので、(個性的な次女)と一緒に買ってみました。
長女のシャルドネも悪くなかったんですが、予算の関係で・・・
香りが素敵。色はそこそこ濃いめです。
何も食べずに飲んだ最初の一口は、酸味を強めに感じました。
ところが、料理と合わせた二口めからは酸は引っ込んで、甘さ控えめのどっしりした味わいに変貌。
大変結構。
種類:赤ワイン
ワイナリー:大池ワイン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東筑摩郡山形村
ヴィンテージ:2017
購入価格:3520円
抜栓日:2020年8月14日
裏ラベルを見ると、(村の人気者三女)という副題がついています。
試飲会で印象が良かったので、(個性的な次女)と一緒に買ってみました。
長女のシャルドネも悪くなかったんですが、予算の関係で・・・
香りが素敵。色はそこそこ濃いめです。
何も食べずに飲んだ最初の一口は、酸味を強めに感じました。
ところが、料理と合わせた二口めからは酸は引っ込んで、甘さ控えめのどっしりした味わいに変貌。
大変結構。
秩父ワイン 源作印 白 ― 2020/08/19

秩父ワイン 源作印 白
種類:白ワイン
ワイナリー:秩父ワイン
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年8月19日
秩父ワインの代名詞、源作印。
葡萄は山梨県の甲州だとのこと。
淡い色。さわやかな香り。
さっぱりさわやかなキレのある味わい。
時間が経つにつれ、味わいは濃くなります。
種類:白ワイン
ワイナリー:秩父ワイン
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年8月19日
秩父ワインの代名詞、源作印。
葡萄は山梨県の甲州だとのこと。
淡い色。さわやかな香り。
さっぱりさわやかなキレのある味わい。
時間が経つにつれ、味わいは濃くなります。
最近のコメント