紫波 プレミアム リースリングリオン 2018 ― 2019/09/04

紫波 プレミアム リースリングリオン 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:紫波フルーツパーク
葡萄品種:リースリングリオン
葡萄産地:岩手県紫波町
ヴィンテージ:2018
購入価格:2160円
抜栓日:2019年9月4日
ワイナリーを訪れて、多分試飲して買ってきた。
酸味が少しあるように感じたのは、多分一緒に飲んだ五枚橋の赤があまりにも穏やかだったせいだろうと思います。
こいつは爽やかながらもしっかりした味わいで、なかなかよろしい。
種類:白ワイン
ワイナリー:紫波フルーツパーク
葡萄品種:リースリングリオン
葡萄産地:岩手県紫波町
ヴィンテージ:2018
購入価格:2160円
抜栓日:2019年9月4日
ワイナリーを訪れて、多分試飲して買ってきた。
酸味が少しあるように感じたのは、多分一緒に飲んだ五枚橋の赤があまりにも穏やかだったせいだろうと思います。
こいつは爽やかながらもしっかりした味わいで、なかなかよろしい。
五枚橋ワイナリー カベルネソーヴィニヨン 2016 AF(古樽熟成) ― 2019/09/04

五枚橋ワイナリー カベルネソーヴィニヨン 2016 AF(古樽熟成)
種類:赤ワイン
ワイナリー:五枚橋ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:岩手県盛岡市門
ヴィンテージ:2016
購入価格:2500円くらいだったと・・・
抜栓日:2019年9月4日
ワイナリーを訪れて、試飲しないで買ってきた。
盛岡市内の、いわば街中ワイナリー。
リンゴワインやシードルで有名らしい。ワインは赤ワインのみで、白ワインは造っていない。
仕事で盛岡を訪ねる機会がたまにあって、岩手のワインを土産に買って帰るのだが、気になるワイナリーが二つあって、そのうちの一つが五枚橋。
盛岡駅や繁華街の酒屋のどこを探しても、リンゴワインやシードルはあるが、赤ワインは売っていない。
どうやら、ワイナリーに行かないとワインは買えないようだと分かった。
プライベートで盛岡を訪ねた際に、思い切ってワイナリーに行ってみた。
タクシーで「五枚橋ワイナリー」と言ってもご存じない。
住所を頼りに何とか見つけたのは、幹線道路沿いのかわいい店。
奥様らしい方が応対してくださった。
シードルは試飲できるが,ワインの試飲はなしとのこと。
赤ワインはおろか、リンゴワインもシードルも飲んだことが無い。
とはいえせっかく来たのだし、と、盲目的に信頼して買ってきたわけだ。
さて家に帰って、いよいよいただく。
開栓時、コルクの頭にカビらしきモノも見えて、ますます不安が募る。(ワイナリーでのワイン保管時に、ちゃんと湿度が保たれていた証拠で、保管の良さを表す、とは聞くけれど…)
開けてみて、香りに変なところはない。いや、かなり良い香り。
味わって見てあらびっくり。とても美味しい。
バランスがとれて、どこもとんがっていないマイルドな味わい。こいつは大好き。
これでお値段は2500円ほど。コスパ抜群。
種類:赤ワイン
ワイナリー:五枚橋ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:岩手県盛岡市門
ヴィンテージ:2016
購入価格:2500円くらいだったと・・・
抜栓日:2019年9月4日
ワイナリーを訪れて、試飲しないで買ってきた。
盛岡市内の、いわば街中ワイナリー。
リンゴワインやシードルで有名らしい。ワインは赤ワインのみで、白ワインは造っていない。
仕事で盛岡を訪ねる機会がたまにあって、岩手のワインを土産に買って帰るのだが、気になるワイナリーが二つあって、そのうちの一つが五枚橋。
盛岡駅や繁華街の酒屋のどこを探しても、リンゴワインやシードルはあるが、赤ワインは売っていない。
どうやら、ワイナリーに行かないとワインは買えないようだと分かった。
プライベートで盛岡を訪ねた際に、思い切ってワイナリーに行ってみた。
タクシーで「五枚橋ワイナリー」と言ってもご存じない。
住所を頼りに何とか見つけたのは、幹線道路沿いのかわいい店。
奥様らしい方が応対してくださった。
シードルは試飲できるが,ワインの試飲はなしとのこと。
赤ワインはおろか、リンゴワインもシードルも飲んだことが無い。
とはいえせっかく来たのだし、と、盲目的に信頼して買ってきたわけだ。
さて家に帰って、いよいよいただく。
開栓時、コルクの頭にカビらしきモノも見えて、ますます不安が募る。(ワイナリーでのワイン保管時に、ちゃんと湿度が保たれていた証拠で、保管の良さを表す、とは聞くけれど…)
開けてみて、香りに変なところはない。いや、かなり良い香り。
味わって見てあらびっくり。とても美味しい。
バランスがとれて、どこもとんがっていないマイルドな味わい。こいつは大好き。
これでお値段は2500円ほど。コスパ抜群。
エーデルワイン シルバー ズィーベン ― 2019/09/06

エーデルワイン シルバー ズィーベン
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:7種類
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:
購入価格:2160円
抜栓日:2019年9月6日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
シルバーシリーズとしてはお安めのズィーベン(7)。
7種類の葡萄をブレンドしてるそうですが、内訳不明。
ブレンドのせいか、バランスがよくて、大変結構。
ロースラーとか、ラタイとか、もうちょっとお高めのものもいろいろ買ってきたけど、それは後日のお楽しみ。
このクラスを飲むまで、あまり期待してなかったエーデルワインだけど、いやあ、お見それしました。
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:7種類
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:
購入価格:2160円
抜栓日:2019年9月6日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
シルバーシリーズとしてはお安めのズィーベン(7)。
7種類の葡萄をブレンドしてるそうですが、内訳不明。
ブレンドのせいか、バランスがよくて、大変結構。
ロースラーとか、ラタイとか、もうちょっとお高めのものもいろいろ買ってきたけど、それは後日のお楽しみ。
このクラスを飲むまで、あまり期待してなかったエーデルワインだけど、いやあ、お見それしました。
兎田ワイナリー 秩父ルージュ ウィスキー樽熟成 2017 ― 2019/09/06

兎田ワイナリー 秩父ルージュ ウィスキー樽熟成 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:兎田ワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:埼玉県秩父市
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2019年9月6日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
秩父産のマスカットベーリーAをウィスキーの樽で熟成させたとのこと。
試飲した時も風味は異彩を放っていた。
なんとなくウィスキーみたいな香りがあり、舌への刺激も若干ウィスキー。
で、その後に美味しい赤ワインが押し寄せてくる。多分、ウィスキー樽を使わなくても、かなり美味しいワインでしょう。それがウィスキーのベールを纏って際立った。
種類:赤ワイン
ワイナリー:兎田ワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:埼玉県秩父市
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2019年9月6日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
秩父産のマスカットベーリーAをウィスキーの樽で熟成させたとのこと。
試飲した時も風味は異彩を放っていた。
なんとなくウィスキーみたいな香りがあり、舌への刺激も若干ウィスキー。
で、その後に美味しい赤ワインが押し寄せてくる。多分、ウィスキー樽を使わなくても、かなり美味しいワインでしょう。それがウィスキーのベールを纏って際立った。
ウッディファーム カベルネ・フラン 2016 ― 2019/09/08

ウッディファーム カベルネ・フラン 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:蔵王ウッディファーム
葡萄品種:カベルネ・フラン90%にメルロー10%
葡萄産地:山形県上山市
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2019年9月8日
ワインツーリズムでウッディファームに行って、買ってきた。
バス停がずいぶん遠いらしいので、こういう催しでもない限り、ここを訪ねるのは至難ですね。訪ねてみれば大変いいところなんですけど。
軽くつまみをいただきながら、ワインを楽しめるテラスみたいな席もありまして。
いろいろ味合わせていただきました。
さて、何か買って帰ろうというときに、まだ味わうことができなかったこいつを買ってきたんです。(ほかにも買ったけど)
自社畑のカベルネ・フラン90%にメルロー10%。
現地でいただいた他の赤に比べると、味わいに刺激的な部分があります。
香りも個性的かな。
種類:赤ワイン
ワイナリー:蔵王ウッディファーム
葡萄品種:カベルネ・フラン90%にメルロー10%
葡萄産地:山形県上山市
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2019年9月8日
ワインツーリズムでウッディファームに行って、買ってきた。
バス停がずいぶん遠いらしいので、こういう催しでもない限り、ここを訪ねるのは至難ですね。訪ねてみれば大変いいところなんですけど。
軽くつまみをいただきながら、ワインを楽しめるテラスみたいな席もありまして。
いろいろ味合わせていただきました。
さて、何か買って帰ろうというときに、まだ味わうことができなかったこいつを買ってきたんです。(ほかにも買ったけど)
自社畑のカベルネ・フラン90%にメルロー10%。
現地でいただいた他の赤に比べると、味わいに刺激的な部分があります。
香りも個性的かな。
ドメーヌナカジマ Chenin Blanc - Sauvignon Blanc2017 ― 2019/09/09

ドメーヌナカジマ Chenin Blanc - Sauvignon Blanc2017
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌナカジマ
葡萄品種:シュナンブラン、ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県東御市自家栽培畑
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2019年9月9日
浅草の一升vinというお店で、女将さんおのお勧めでいただいたが、いやあ美味しい。
酸味はいちおうあるけれど、一切攻撃してこない。
味わいは膨らみがあって穏やかだが、コクも十分。
グラスでいただいたけれど、お値段もそこそこだったような・・・
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌナカジマ
葡萄品種:シュナンブラン、ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県東御市自家栽培畑
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2019年9月9日
浅草の一升vinというお店で、女将さんおのお勧めでいただいたが、いやあ美味しい。
酸味はいちおうあるけれど、一切攻撃してこない。
味わいは膨らみがあって穏やかだが、コクも十分。
グラスでいただいたけれど、お値段もそこそこだったような・・・
スイス村ワイナリー 竜眼 ― 2019/09/10

スイス村ワイナリー 竜眼
種類:白ワイン
ワイナリー:スイス村ワイナリ-
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2019年9月8日
銀座ナガノで購入。
長野県でしか作っていない竜眼。
甲州を日本のシャルドネに例えるならば、竜眼は日本のソーヴィニヨンブランと言っていいのでは、と、ワシは勝手に思っている。
実は竜眼大好き。(ソーヴィニヨンブランも好き)
竜眼を見つけるととりあえず買ってくる癖がついている。
これもその癖で買ってきたやつ。ラベルにやや甘口と書いてある通り、ちょっとワシには甘いかな。
種類:白ワイン
ワイナリー:スイス村ワイナリ-
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2019年9月8日
銀座ナガノで購入。
長野県でしか作っていない竜眼。
甲州を日本のシャルドネに例えるならば、竜眼は日本のソーヴィニヨンブランと言っていいのでは、と、ワシは勝手に思っている。
実は竜眼大好き。(ソーヴィニヨンブランも好き)
竜眼を見つけるととりあえず買ってくる癖がついている。
これもその癖で買ってきたやつ。ラベルにやや甘口と書いてある通り、ちょっとワシには甘いかな。
イケダ セレクト(赤) ― 2019/09/14

イケダ セレクト(赤)
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソービニオンとメルロー
葡萄産地:日本産・・・としか書いてない
ヴィンテージ:2017
購入価格:2100円
抜栓日:2019年9月14日
近所の酒屋さんで購入。
この店はイケダワイナリーのを数種扱っていて、どれもなかなか結構。
店とワイナリー、両方信頼して、安心して買ってきた。
いただいてみれば、期待に違わぬ安定の美味しさ。
バランスよく、ちょっと刺激的な味わい。
コスパは上々。
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソービニオンとメルロー
葡萄産地:日本産・・・としか書いてない
ヴィンテージ:2017
購入価格:2100円
抜栓日:2019年9月14日
近所の酒屋さんで購入。
この店はイケダワイナリーのを数種扱っていて、どれもなかなか結構。
店とワイナリー、両方信頼して、安心して買ってきた。
いただいてみれば、期待に違わぬ安定の美味しさ。
バランスよく、ちょっと刺激的な味わい。
コスパは上々。
高橋葡萄園ミュラートゥルガウ2018 ― 2019/09/15

高橋葡萄園ミュラートゥルガウ2018
種類:白ワイン
ワイナリー:高橋葡萄園
葡萄品種:ミュラートゥルガウ
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:2018
購入価格:2600円
抜栓日:2019年9月15日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
仕事で盛岡に通っていたころ、気になっていたワイナリーの一つ。
岩手のワインを各種取り揃えている盛岡の酒店で、よそのワインは常温の棚にずらりと並べられていたのに、ここのワインだけ奥の冷蔵ケースに保管されていた。スパークリングでもないのに。一本だけ。
聞いたことはないけれど、きっと特別なワイナリーなんだろうと、インプットされました。
先日、ワインツーリズムで高橋葡萄園を訪ねる機会が出来ました。
ご主人にワイナリーや畑をご案内いただいたあと、試飲したうえで買ってまいりました。
こいつは、前日に瓶詰めされた物とのこと。
ものすごく特別な味わい、というわけではありませんが、フレッシュな香りに綺麗な味わい。
良いワインだと思います。
種類:白ワイン
ワイナリー:高橋葡萄園
葡萄品種:ミュラートゥルガウ
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:2018
購入価格:2600円
抜栓日:2019年9月15日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
仕事で盛岡に通っていたころ、気になっていたワイナリーの一つ。
岩手のワインを各種取り揃えている盛岡の酒店で、よそのワインは常温の棚にずらりと並べられていたのに、ここのワインだけ奥の冷蔵ケースに保管されていた。スパークリングでもないのに。一本だけ。
聞いたことはないけれど、きっと特別なワイナリーなんだろうと、インプットされました。
先日、ワインツーリズムで高橋葡萄園を訪ねる機会が出来ました。
ご主人にワイナリーや畑をご案内いただいたあと、試飲したうえで買ってまいりました。
こいつは、前日に瓶詰めされた物とのこと。
ものすごく特別な味わい、というわけではありませんが、フレッシュな香りに綺麗な味わい。
良いワインだと思います。
五枚橋ワイナリー メルロー 2015 T(タンク熟成) ― 2019/09/16

五枚橋ワイナリー メルロー 2015 T(タンク熟成)
種類:赤ワイン
ワイナリー:五枚橋ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:岩手県盛岡市門
ヴィンテージ:2015
購入価格:2916円
抜栓日:2019年9月15日
ワイナリーで試飲しないで買ってきた(^_^;)
自社畑の粒よりメルローを、樽は使わずタンクで熟成したやつらしい。
落ち着いた上品な香り、バランスの良いしっかりした味わい。大変結構です。
底の方に沈殿物がかなりあって、グラスにも入るが、飲んでジャリジャリする事は無いらしい。(家内が味わったので、ワシは経験してない)
このワイナリーは、赤ワインは全部無濾過らしい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:五枚橋ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:岩手県盛岡市門
ヴィンテージ:2015
購入価格:2916円
抜栓日:2019年9月15日
ワイナリーで試飲しないで買ってきた(^_^;)
自社畑の粒よりメルローを、樽は使わずタンクで熟成したやつらしい。
落ち着いた上品な香り、バランスの良いしっかりした味わい。大変結構です。
底の方に沈殿物がかなりあって、グラスにも入るが、飲んでジャリジャリする事は無いらしい。(家内が味わったので、ワシは経験してない)
このワイナリーは、赤ワインは全部無濾過らしい。
最近のコメント