やまふじぶどう園 スカーレット・ベイリー 2016 ― 2020/01/01

やまふじぶどう園 スカーレット・ベイリー 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:ホーライサンワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:富山県
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年1月1日
ワイナリーで買ってきた。これを試飲していないが、他のを試飲した。いざ、お買い物、という段になって、試飲に対応してくれたワイナリーの方が、棚の奥から出してくれたヤツ。
マスカットベーリーAの樽熟成で、生産本数285本という貴重品(?)。
試飲っぷりが良かったので、特別に出してくれたのかしら(^^)
全体の印象としては、(良い意味で)あんまりMBAらしくないワイン。
香りは落ち着いた上品なもの。MABみたいな甘っぽい香りはない。
味わいはふくよかでやわらか。濃くはないが、充足感あり。
やまふじぶどう園の中の、ワイナリー部門の名前がホーライサンワイナリーということらしい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ホーライサンワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:富山県
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年1月1日
ワイナリーで買ってきた。これを試飲していないが、他のを試飲した。いざ、お買い物、という段になって、試飲に対応してくれたワイナリーの方が、棚の奥から出してくれたヤツ。
マスカットベーリーAの樽熟成で、生産本数285本という貴重品(?)。
試飲っぷりが良かったので、特別に出してくれたのかしら(^^)
全体の印象としては、(良い意味で)あんまりMBAらしくないワイン。
香りは落ち着いた上品なもの。MABみたいな甘っぽい香りはない。
味わいはふくよかでやわらか。濃くはないが、充足感あり。
やまふじぶどう園の中の、ワイナリー部門の名前がホーライサンワイナリーということらしい。
共栄堂 K18bAK-DD 2018 ― 2020/01/01

共栄堂 K18bAK-DD 2018
種類:オレンジワイン(なのか?)
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年1月1日
幸運にも共栄堂が買えた!
品種不明の橙ワイン。
柔らかな酸味。その奥の味わいはキリッとしていながらも、豊か。
種類:オレンジワイン(なのか?)
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年1月1日
幸運にも共栄堂が買えた!
品種不明の橙ワイン。
柔らかな酸味。その奥の味わいはキリッとしていながらも、豊か。
山辺ワイナリー メルロ 樽熟成 2015 ― 2020/01/04

山辺ワイナリー メルロ 樽熟成 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:山辺ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020年1月4日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
このワイナリーは、多種類のワインが試飲できるが、
今回試飲した中では、一番美味しいと感じたヤツがこれ。
色は、赤ワインとしてはやや淡め、ほのかな樽香。
味わいはやわらかくて、やさしい。
バランスが良く、飲みやすい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:山辺ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020年1月4日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
このワイナリーは、多種類のワインが試飲できるが、
今回試飲した中では、一番美味しいと感じたヤツがこれ。
色は、赤ワインとしてはやや淡め、ほのかな樽香。
味わいはやわらかくて、やさしい。
バランスが良く、飲みやすい。
秩父ワイン 源作印 Karasawa 2015 ― 2020/01/05

秩父ワイン 源作印 Karasawa 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:秩父ワイン
葡萄品種:カベルネフラン、メルロー、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:埼玉県の、"秩父自園"とのこと。秩父郡かな。
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020年1月5日
ワイナリーで試飲して、数本買ってきた内の一本。
本数はずいぶん少ないけれど、路線バスと徒歩で行けました。暑かった。
ワイナリーを訪ねると、ワシに近い年恰好の男性が迎えてくださいました。
試飲をしたいと告げると、いろいろ奥から出してきて、紹介と解説をしてくださいました。
そうこうするうち、ワイナリーのおかみさんが帰ってきまして・・・その男性は常連のお客様だったことが判明!
そういえば、説明が何となく客観的だなあ~、もっと自社推しでもいいのに~と感じてはいましたが、まさかお客様とは・・・・失礼いたしました。
色々試飲させてもらった中では、コイツがいちばん旨かったんです。値段もいちばんだったけど。
Karasawa(唐沢)というのは自社畑の名前とのことです。
落ち着いた良い香り。
味わいはバランス良くて厚み(ボディっつうんですかね)があって飲み応え十分。
大変結構です。
種類:赤ワイン
ワイナリー:秩父ワイン
葡萄品種:カベルネフラン、メルロー、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:埼玉県の、"秩父自園"とのこと。秩父郡かな。
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020年1月5日
ワイナリーで試飲して、数本買ってきた内の一本。
本数はずいぶん少ないけれど、路線バスと徒歩で行けました。暑かった。
ワイナリーを訪ねると、ワシに近い年恰好の男性が迎えてくださいました。
試飲をしたいと告げると、いろいろ奥から出してきて、紹介と解説をしてくださいました。
そうこうするうち、ワイナリーのおかみさんが帰ってきまして・・・その男性は常連のお客様だったことが判明!
そういえば、説明が何となく客観的だなあ~、もっと自社推しでもいいのに~と感じてはいましたが、まさかお客様とは・・・・失礼いたしました。
色々試飲させてもらった中では、コイツがいちばん旨かったんです。値段もいちばんだったけど。
Karasawa(唐沢)というのは自社畑の名前とのことです。
落ち着いた良い香り。
味わいはバランス良くて厚み(ボディっつうんですかね)があって飲み応え十分。
大変結構です。
やまふじぶどう園 ほしあつめ 2018 ― 2020/01/05

やまふじぶどう園 ほしあつめ 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:ホーライサンワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:富山県
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年1月5日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
若干樽っぽい香りはワシ好み。(オークチップ使用と書いてある)
しっかりして豊かな味わいも、大変結構です。
このワイナリー、赤ワインは種類豊富なのに、白ワインは、普及品を除けばこれしかないみたい。
でも、やまふじぶどう園のワインでは、この白がワシの一番のお気に入りかもしれない。
種類:白ワイン
ワイナリー:ホーライサンワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:富山県
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年1月5日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
若干樽っぽい香りはワシ好み。(オークチップ使用と書いてある)
しっかりして豊かな味わいも、大変結構です。
このワイナリー、赤ワインは種類豊富なのに、白ワインは、普及品を除けばこれしかないみたい。
でも、やまふじぶどう園のワインでは、この白がワシの一番のお気に入りかもしれない。
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン ル・カノン ミュスカ・ダレクサンドリー 2019 ― 2020/01/11

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン ル・カノン ミュスカ・ダレクサンドリー 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
葡萄産地: 岡山県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年1月11日
注意書きがあったので、気を付けて開けたつもりですが・・・・
開栓時、かなり吹きこぼれました。(あーもったいない)
最初は、炭酸と少々の苦味・酸味で、ずいぶん刺激的な味わいでした。
ですが、それが落ち着いてくると、なかなか良いバランスの、大変結構な味わいに変貌しました。
種類:白ワイン
ワイナリー:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
葡萄産地: 岡山県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年1月11日
注意書きがあったので、気を付けて開けたつもりですが・・・・
開栓時、かなり吹きこぼれました。(あーもったいない)
最初は、炭酸と少々の苦味・酸味で、ずいぶん刺激的な味わいでした。
ですが、それが落ち着いてくると、なかなか良いバランスの、大変結構な味わいに変貌しました。
イケダワイナリー グランキュベ メルロー 2017 ― 2020/01/12

イケダワイナリー グランキュベ メルロー 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2017
購入価格:3400円
抜栓日:2020年1月12日
近所の酒屋さんで買ってきた。
まず香りが良い。ふくよかで充実した香り。
味わいもバランス良く、しっかりとコクもあって、大変結構です。
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2017
購入価格:3400円
抜栓日:2020年1月12日
近所の酒屋さんで買ってきた。
まず香りが良い。ふくよかで充実した香り。
味わいもバランス良く、しっかりとコクもあって、大変結構です。
やまふじぶどう園 べつもの 2017 ― 2020/01/15

やまふじぶどう園 べつもの 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ホーライサンワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:富山県(自園産)
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年1月12日
ワイナリーで買ってきた。
香りがはっきりしている。家内はひと嗅ぎでカベルネ・フランと言い当てた。
味わいはやわらか。苦味渋味は控えめで、心持ち酸があるが、全体にやさしい。
解説を読むと時間が経つと変貌するようなので、後日が楽しみ。(小瓶で残してある)
・・・・2,3日後に飲んでみたけど、どう変貌したのか、よくわかりませんでした。。。。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ホーライサンワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:富山県(自園産)
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年1月12日
ワイナリーで買ってきた。
香りがはっきりしている。家内はひと嗅ぎでカベルネ・フランと言い当てた。
味わいはやわらか。苦味渋味は控えめで、心持ち酸があるが、全体にやさしい。
解説を読むと時間が経つと変貌するようなので、後日が楽しみ。(小瓶で残してある)
・・・・2,3日後に飲んでみたけど、どう変貌したのか、よくわかりませんでした。。。。
胎内高原ワイナリー アッサンブラージュ ルージュ 2018 ― 2020/01/16

胎内高原ワイナリー アッサンブラージュ ルージュ 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:メルロー80%・ツヴァイゲルト20%
葡萄産地:新潟県胎内市(自園産100%)
ヴィンテージ:2018
購入価格:2200円
抜栓日:2020年1月16日
香りは上々、とても美味しそうな。
味わいは、少々酸味が強め。
クリームチーズと合わせれば、酸味がやわらぎ、ふくよかな味わいが現れる。
種類:赤ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:メルロー80%・ツヴァイゲルト20%
葡萄産地:新潟県胎内市(自園産100%)
ヴィンテージ:2018
購入価格:2200円
抜栓日:2020年1月16日
香りは上々、とても美味しそうな。
味わいは、少々酸味が強め。
クリームチーズと合わせれば、酸味がやわらぎ、ふくよかな味わいが現れる。
胎内高原ワイナリー アッサンブラージュ ブラン 2018 ― 2020/01/16

胎内高原ワイナリー アッサンブラージュ ブラン 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン80%・シャルドネ20%
葡萄産地:新潟県胎内市(自園産100%)
ヴィンテージ:2018
購入価格:2200円
抜栓日:2020年1月16日
なんだか樽香っぽい香り。
同シリーズの赤もそうだったけど、ワシには少し酸味が強め。
チーズと合わせれば、結構酸味が引っ込む。
すると、樽というか、熟成っぽい味わいが現れた。なんだ、うまいじゃねーか。
種類:白ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン80%・シャルドネ20%
葡萄産地:新潟県胎内市(自園産100%)
ヴィンテージ:2018
購入価格:2200円
抜栓日:2020年1月16日
なんだか樽香っぽい香り。
同シリーズの赤もそうだったけど、ワシには少し酸味が強め。
チーズと合わせれば、結構酸味が引っ込む。
すると、樽というか、熟成っぽい味わいが現れた。なんだ、うまいじゃねーか。
最近のコメント