サンサンエステート 柿沢シャルドネ ネイキッド 2018 ― 2020/02/02

サンサンエステート 柿沢シャルドネ ネイキッド 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:サンサンワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市柿沢地区
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年2月2日
香りはそんなに強くないけれど、、爽やかな良い香り。
味わいはクリアでスッキリしている。薄くはないよ。きちんとおいしくいただけました。
"ネイキッド"というのは、"Naked"で、特殊な製法は使わない、ありのままのシャルドネという心のようです。
種類:白ワイン
ワイナリー:サンサンワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市柿沢地区
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年2月2日
香りはそんなに強くないけれど、、爽やかな良い香り。
味わいはクリアでスッキリしている。薄くはないよ。きちんとおいしくいただけました。
"ネイキッド"というのは、"Naked"で、特殊な製法は使わない、ありのままのシャルドネという心のようです。
アルプスブラッククイーン2017 ― 2020/02/04

アルプスブラッククイーン2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:ブラッククイーン
葡萄産地:長野県(松本平)
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年2月2日
アルプスの、Mdvではないブラッククイーン(松本平産)。
同じアルプスの、mdv(ミュゼ・ド・ヴァン)松本平ブラッククイーンがおいしいので、こいつもどうかな、と買ってみた。
味わいは良く似ている。ワシには違いがわからない。
香りは、開栓直後はやや違和感があった。なんだかビニールみたいな臭い。二日めには消えたようで、おいしくいただけた。
種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:ブラッククイーン
葡萄産地:長野県(松本平)
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年2月2日
アルプスの、Mdvではないブラッククイーン(松本平産)。
同じアルプスの、mdv(ミュゼ・ド・ヴァン)松本平ブラッククイーンがおいしいので、こいつもどうかな、と買ってみた。
味わいは良く似ている。ワシには違いがわからない。
香りは、開栓直後はやや違和感があった。なんだかビニールみたいな臭い。二日めには消えたようで、おいしくいただけた。
ヒトミワイナリー バリックルージュ 2016 ― 2020/02/08

ヒトミワイナリー バリックルージュ 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:メルロー(60%)、マスカットベーリーA(29%)、カベルネソーヴィニヨン(11%)
葡萄産地:山形県(メルロー、カベルネソーヴィニヨン)、滋賀県(マスカットベーリーA)
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年2月8日
ヒトミワイナリーと言えば、無濾過で、濁りや微発泡のワインが定番という印象があるが、これは普通のスティルワイン。
酸っぱいとまではいかない、サワーな香り。
味わいも同様に、フルーティー以上、酸っぱい未満のサワーな味わい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:メルロー(60%)、マスカットベーリーA(29%)、カベルネソーヴィニヨン(11%)
葡萄産地:山形県(メルロー、カベルネソーヴィニヨン)、滋賀県(マスカットベーリーA)
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年2月8日
ヒトミワイナリーと言えば、無濾過で、濁りや微発泡のワインが定番という印象があるが、これは普通のスティルワイン。
酸っぱいとまではいかない、サワーな香り。
味わいも同様に、フルーティー以上、酸っぱい未満のサワーな味わい。
シャトーマルス 穂坂 マスカットベーリーA 樽熟成 2016 ― 2020/02/13

シャトーマルス 穂坂 マスカットベーリーA 樽熟成 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:マルス山梨ワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県韮崎市穂坂
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年2月13日
色は赤ワインとしては中庸かな。
香りは柔らかな熟成香。好きなタイプ。
やわらかくて膨らみのある味わい。苦味や渋味は控えめだけれど、しっかりした濃さ(ボディっつうやつなんでしょうか)が感じられます。
結構です。
種類:赤ワイン
ワイナリー:マルス山梨ワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県韮崎市穂坂
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年2月13日
色は赤ワインとしては中庸かな。
香りは柔らかな熟成香。好きなタイプ。
やわらかくて膨らみのある味わい。苦味や渋味は控えめだけれど、しっかりした濃さ(ボディっつうやつなんでしょうか)が感じられます。
結構です。
都農ワイン 牧内 プライベートリザーブ テンプラニーリョ 2018 ― 2020/02/13

都農ワイン 牧内 プライベートリザーブ テンプラニーリョ 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020/2/13
日本にもテンプラニーリョがあるんだね。
色はやや淡くて、透明感がある。
香りは柔らかいけど、弱くはない。
味わいは尖ったところが全くなくて、穏やかに膨らみがある。
なんだかとっても気に入った。
ただ、以前飲んだスペインのテンプラニーリョとは、随分印象が違うような。
種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020/2/13
日本にもテンプラニーリョがあるんだね。
色はやや淡くて、透明感がある。
香りは柔らかいけど、弱くはない。
味わいは尖ったところが全くなくて、穏やかに膨らみがある。
なんだかとっても気に入った。
ただ、以前飲んだスペインのテンプラニーリョとは、随分印象が違うような。
アルプス Musee du Vin デュース マスカットベーリーA vs ブラッククイーン ― 2020/02/15

アルプス Musee du Vin デュース マスカットベーリーA vs ブラッククイーン
種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:マスカットベーリーA55%、ブラッククイーン45%
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年2月15日
マスカット・ベーリーA と ブラッククイーンのブレンドだそうで。
同じアルプスのMdvの松本平ブラッククイーンが好きなので、楽しみにしていた。
香りは良い。ワシ好み。ブラッククイーン単体より香りは強め。
味わいは、松本平ブラッククイーンより、甘味控えめで酸味が勝ってる。
なんだか世間様のお話とは逆のような気がする・・・一般論では、マスカットベーリーAが甘くて、ブラッククイーンが酸っぱいという話だったような気がする・・・
種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:マスカットベーリーA55%、ブラッククイーン45%
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年2月15日
マスカット・ベーリーA と ブラッククイーンのブレンドだそうで。
同じアルプスのMdvの松本平ブラッククイーンが好きなので、楽しみにしていた。
香りは良い。ワシ好み。ブラッククイーン単体より香りは強め。
味わいは、松本平ブラッククイーンより、甘味控えめで酸味が勝ってる。
なんだか世間様のお話とは逆のような気がする・・・一般論では、マスカットベーリーAが甘くて、ブラッククイーンが酸っぱいという話だったような気がする・・・
たかやしろ エステート ルージュ ― 2020/02/16

たかやしろ エステート ルージュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:たかやしろファーム
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン34%、ツヴァイゲルトレーベ24%、富士の夢20%、メルロー14%、カベルネフラン8%
葡萄産地:長野県中野市
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年2月16日
いろいろな葡萄のブレンド。富士の夢も使われているんですね。
色は濃いめで、香りもしっかりしています。
富士の夢が使われているせいか、味わいに少し山葡萄っぽいニュアンスを感じます。ただ、この程度であれば、嫌味にはなっていなくて、富士の夢がコクを増すのに貢献してる感じ。
種類:赤ワイン
ワイナリー:たかやしろファーム
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン34%、ツヴァイゲルトレーベ24%、富士の夢20%、メルロー14%、カベルネフラン8%
葡萄産地:長野県中野市
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年2月16日
いろいろな葡萄のブレンド。富士の夢も使われているんですね。
色は濃いめで、香りもしっかりしています。
富士の夢が使われているせいか、味わいに少し山葡萄っぽいニュアンスを感じます。ただ、この程度であれば、嫌味にはなっていなくて、富士の夢がコクを増すのに貢献してる感じ。
たかやしろ エステート ブラン 2017 ― 2020/02/16

たかやしろ エステート ブラン 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:たかやしろファーム
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン64%、シャルドネ24%、ケルナー12%
葡萄産地:長野県中野市
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年2月16日
華やかではないけれど、落ち着いた良い香り。
味わいは、刺激的なとこらはなく、柔らかで、コクがあるというか、豊か。
種類:白ワイン
ワイナリー:たかやしろファーム
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン64%、シャルドネ24%、ケルナー12%
葡萄産地:長野県中野市
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年2月16日
華やかではないけれど、落ち着いた良い香り。
味わいは、刺激的なとこらはなく、柔らかで、コクがあるというか、豊か。
中央葡萄酒 ヤマナシ ド グレイス 2018 ― 2020/02/22

中央葡萄酒 ヤマナシ ド グレイス 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:中央葡萄酒
葡萄品種:マスカットベーリーA77%、カベルネソーヴィニヨン13%、メルロ10%
葡萄産地:山梨県(勝沼町、茅ヶ岳山麓、明野町)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年2月22日
日本橋の山梨館で試飲して、おいしかったので買ってきた。
香りは良いし、味わいのバランスも結構です。
ブドウ産地は、
マスカットベーリーAが茅ヶ岳山麓と勝沼町、
カベルネソーヴィニヨンが茅ヶ岳山麓、
メルローが明野町とのことです。
種類:赤ワイン
ワイナリー:中央葡萄酒
葡萄品種:マスカットベーリーA77%、カベルネソーヴィニヨン13%、メルロ10%
葡萄産地:山梨県(勝沼町、茅ヶ岳山麓、明野町)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年2月22日
日本橋の山梨館で試飲して、おいしかったので買ってきた。
香りは良いし、味わいのバランスも結構です。
ブドウ産地は、
マスカットベーリーAが茅ヶ岳山麓と勝沼町、
カベルネソーヴィニヨンが茅ヶ岳山麓、
メルローが明野町とのことです。
シャトーマルス 甲斐ノワール 2015 ― 2020/02/22

シャトーマルス 甲斐ノワール 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:マルス山梨ワイナリー
葡萄品種:甲斐ノワール
葡萄産地:山梨県韮崎市穂坂地区
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020年2月22日
甲斐ノワールという葡萄品種は、ブラッククイーンとカベルネソーヴィニヨンの交配品種で、山梨県発のようですね。
葡萄産地は韮崎市の穂坂地区。
強くはないけれど、赤ワインらしい良い香り。
バランスの良いしっかりした味わい。
他では聞いたことのないような新品種、正直、眉に唾つけながらいただいたんですが、予想(期待)をはるかに上回る良い出来です。
裏ラベルには品種の特徴として、「強い酸味」と書いてあったんですが、酸っぱいのが嫌いなワシでもおいしいと感じられる程度の、適度なレベルの酸味でした。
種類:赤ワイン
ワイナリー:マルス山梨ワイナリー
葡萄品種:甲斐ノワール
葡萄産地:山梨県韮崎市穂坂地区
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020年2月22日
甲斐ノワールという葡萄品種は、ブラッククイーンとカベルネソーヴィニヨンの交配品種で、山梨県発のようですね。
葡萄産地は韮崎市の穂坂地区。
強くはないけれど、赤ワインらしい良い香り。
バランスの良いしっかりした味わい。
他では聞いたことのないような新品種、正直、眉に唾つけながらいただいたんですが、予想(期待)をはるかに上回る良い出来です。
裏ラベルには品種の特徴として、「強い酸味」と書いてあったんですが、酸っぱいのが嫌いなワシでもおいしいと感じられる程度の、適度なレベルの酸味でした。
最近のコメント