いまでや 千葉エキナカ店2022/02/22

買い物がてら、いまでやの千葉エキナカ店で試飲してきました。

店頭の黒板にドリンクメニューがあります。
日本ワインは数種類。

最初にいただいたのは、黒板の一番下に書いてあった、一番上級のやつ。ドメーヌコーセイのメルロー(片岡sylvain2019)と、山崎ワイナリーのシャルドネ樽発酵2019。
コーセイ&山崎
コーセイさんのメルローは、いまでやさんのオリジナルキュベみたいですね。以前来た時もこいつが出てたような。

どちらもさすがの味わい。大変結構ですね。

席に着いたら、都農ワインの3種飲み比べセットというメニューがありました。
都農3種
キャンブルスコ・ロゼ・ペティアン(葡萄はキャンベルアーリー)、プライベートリザーブ・マスカットベーリーA、プライベートリザーブ・ソーヴィニヨンブランの3種でした。
都農3種
ロゼ泡、ラベルがおしゃれです。味わいは意外にもキリリと辛口。MBAは思いのほか淡い色合い。色は薄いけれど、味わいは結構しっかりしてます。MBAの風味は感じられるものの、変に甘くなくて結構です。ソーヴィニヨンブランはふくらみのある味わいで、大変結構。

最後に、丹波のソーヴィニヨンブランと、くずまきのさくらワインです。
丹波とくずまき

丹波のソーヴィニヨンブランは、都農のと比べると、かなり硬派な味わい。苦味すら感じるようなドライ風味。今まで丹波ワインを甘く見ていましたが、脱帽です。さくらワインも変な甘さはなくて、結構でした。

種類:赤、白、ロゼ、泡
ワイナリー:ドメーヌコーセイ、山崎、都農、丹波、くずまき 各ワイナリー
葡萄品種:いろいろ
葡萄産地:あちこち
ヴィンテージ:まちまち
価格:グラス1杯800円、1000円、3種セットは1200円
飲んだ日:2022年2月21日


都農ワイン ビジュノワール プライベートリザーブ 20202022/01/15

都農ワイン ビジュノワール プライベートリザーブ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:ビジュノワール
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2020
価格:
飲んだ日:2020年1月14日


錦糸町でグラスでいただきました。

美味しい。これ。

葡萄品種は、ビジュノワール、Bjou Noir です。

濃いめの色、香りも結構です。

酸味控え目で甘さを湛えた口当たり。苦味や渋味はでしゃばらず、コクのある味わいも大変結構です。

まるごとにっぽん 角打ちコーナー2021/12/16

浅草のまるごとにっぽんがリニューアルして、角打ちコーナーが出来ました。
日本産のお酒の角打ちです。
日本酒もありますが、日本ワインも揃えているとのことです。
他に、クラフトビールやウィスキーなども日本のがあるようです。

所用で出かけた帰りにちょっと寄ってみました。

まるごとにっぽん正面入り口の右側、往来からよく見える一角が角打ちコーナーになってました。
黄昏にはまだほど遠い、昼下がりのまったりした時間帯。角打ちのカ客は一人もいなくて、カウンタの中のスタッフさんが暇そうでした。

レジ脇の黒板にワインのメニューがありました。
まるごとにっぽんメニュー黒板

この日いただけた日本ワインは6種類。

飲み比べセット1500円なりが、
白:丹波ワインのすめらぎ
赤:浅柄野のヤマソーヴィニヨン
ロゼ:都農の牧内キャンベルアーリー

By the Glassで、
白:くずまきワインの星
泡:タケダワイナリーのペティアン ブラン
赤:葡蔵人の富士の夢

でした。
注文して前払い。

泡だけ、ビール用のタンブラーみたいなので出てきました。他はワイングラス。

お酒を受け取ったら自分で運んで、窓際や壁(柱?)際の幅の狭いカウンターで立ち飲みです。椅子はありません。
荷物を置くケースや、カウンター下にフックがあるので、荷物があっても大丈夫。
まるごとにっぽん店内

おつまみも多少あります。
3品盛合せで500円というのをいただきましたが‥‥たったこれだけぇ?・・・と言いたくなる盛りの良さ。サラミはおいしかったんですけど。

ワインの方はそこそこの量が注がれて、若干お得感を覚えるほどなのに・・・・落差大きいなあ。
ま、角打ちですので、食い物に文句言っちゃいけません。

ワインの方は、これだけの種類がいただけるのは上々です。
出る銘柄は変化していくんでしょうから、時々チェックしに行く価値は十分ありそうです。

飲み比べセット
まるごとにっぽん飲み比べ
白:丹波ワインのすめらぎ
種類:白ワイン
ワイナリー:丹波ワイン
葡萄品種:シャルドネ、甲州
葡萄産地:兵庫、山梨
ヴィンテージ:N.Vみたいですが、ワイナリーのページには、葡萄収穫年 2018年とありました。
丹波ワインは少々酸っぱいという先入観がありましたが、これはそれほどでもなく、美味しくいただけました。

ロゼ:都農の牧内キャンベルアーリー
種類:ロゼワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:キャンベル・アーリー 100%
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2019かな?
都農ワインはまずまず信頼できるところですね。(一回だけ、テンプラニーリョで変なのに当たりましたが、それ以外はおいしかったので。)
ロゼとしては色はかなり濃い方でしょうね。
なかなか結構な辛口です。

赤:浅柄野のヤマソーヴィニヨン
種類:赤ワイン
ワイナリー:琵琶湖ワイナリー
葡萄品種:ヤマソーヴィニヨン
葡萄産地:自社農園産(滋賀県でしょうかね)
ヴィンテージ:2020
浅柄野も、信頼の銘柄です。近所の酒屋さんで扱っていることもあり、時々いただきますが、ヤマソーヴィニヨンは初めて。
ヤマソーヴィニヨンということですが、それほど山葡萄のくどさは感じません。なかなかいい感じの飲みごたえでした。

価格:3種類飲み比べセット1500円
飲んだ日:2021年12月13日

By the Glass では、3種類ともいただきました。

白:くずまきワインの星
まるごとにっぽんくずまき星

種類:白ワイン
ワイナリー:くずまきワイン
葡萄品種:セイベル9110種
葡萄産地:
ヴィンテージ:
価格:グラスで500円
飲んだ日:2021年12月13日
あまり印象に残ってませんが、そんなに悪くなかったと思います。

泡:タケダワイナリーのペティアン ブラン
まるごとにっぽん山形ペティアン
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:タケダワイナリー
葡萄品種:デラウェア
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2019
価格:グラスで500円
飲んだ日:2021年12月13日
ペティアンはビールのタンブラーみたいなグラスで出ました。泡は控えめ。
今日飲んだ中では一番甘めの口当たりでしたかね。と言っても、甘すぎはしないので、なかなか結構。

赤:葡蔵人の富士の夢
まるごとにっぽん葡蔵人富士の夢
種類:赤ワイン
ワイナリー:葡蔵人 Bookroad
葡萄品種:富士の夢
葡萄産地:茨城県八千代町
ヴィンテージ:2021
価格:グラスで800円
飲んだ日:2021年12月13日
今日飲んだ中では一番重めの赤。富士の夢は山葡萄系の新品種ですが、浅柄野のヤマソーヴィニヨンより、ヤマブドウっぽい風味を感じました。
葡蔵人は近所(台東区)のワイナリーなので、応援したいのですが・・・・頑張ってほしいです。





都農ワイン プライベート リザーブ テンプラニーリョ 20202021/09/29

都農ワイン プライベート リザーブ テンプラニーリョ 2020
都農ワイン プライベート リザーブ テンプラニーリョ 2020


種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2020
価格:
抜栓日:2021年9月29日


これをいただくのは2度め。

以前いただいたのは2018年のもの。かなり好印象だったと思う。だからまた買ったんだけど。

色は、そんなに淡くはないけれど、若干透明感がありますね。

香りは良い。華やかではないけれど、ちょっとキャッチーな、そそる香り。

味わいも、柔らかな酸味に穏やかな苦味渋味が絡んで、なかなか結構。

ただ、味わっている最中の風味や後味に、墨のようなニュアンスを感じました。最初はカビ臭かと思いましたが、よく吟味すると、お習字で使う墨のような匂いです。

味の濃いチーズとか、合わせる食べ物によっては、まったく感じないこともあります。そうすると、美味しいワイン。

が、薄味のものとだと、また感じました。

惜しいなあ。この墨の風味以外はとっても美味しいワインだと思うのに。

以前いただいたのは2018年ものですが、こんな風味はなかったと思います。このボトル個体の問題かなあ。

都農ワイン プライベートリザーブ マスカットベーリーA2020/11/02

都農ワイン プライベートリザーブ マスカットベーリーA
都農ワイン プライベートリザーブ マスカットベーリーA


種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
飲んだ日:2020年11月2日


札幌の、カウンターだけの店で飲んだやつ。

都農 牧内アンウッデッドシャルドネ2020/10/18

牧内アンウッデッドシャルドネ

シャルドネでこんなに甘酸っぱいの造れるんだ

種類:白ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:宮崎県都農町 牧内農園
ヴィンテージ:2019?
価格:不明
抜栓:2020年10月18日

色はきれいな黄色。シャルドネにしては濃いような。
香りはフルーティーというか甘酸っぱいというか。
味わいも甘酸っぱい感じ。ラベルには、"やや辛口"と書いてある。

都農ワイン 牧内 プライベートリザーブ テンプラニーリョ 20182020/02/13

都農ワイン 牧内 プライベートリザーブ テンプラニーリョ 2018
都農ワイン 牧内 プライベートリザーブ テンプラニーリョ 2018


種類:赤ワイン
ワイナリー:都農ワイン
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:宮崎県都農町
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020/2/13


日本にもテンプラニーリョがあるんだね。

色はやや淡くて、透明感がある。

香りは柔らかいけど、弱くはない。

味わいは尖ったところが全くなくて、穏やかに膨らみがある。
なんだかとっても気に入った。

ただ、以前飲んだスペインのテンプラニーリョとは、随分印象が違うような。