塩尻市観光協会 @ 長野県 桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーを旅するエキテラス ― 2023/04/10
なんと、塩尻市観光協会が出店してました。塩尻駅のホームで栽培したブドウで造ったワインで、塩尻市観光協会の肝入りだそうです。
塩尻駅のホームでブドウを栽培しているのは以前から承知していたのですが、それでワインを造っているとは全く存じませんでした。
いやいや、これは貴重。
塩尻駅 メルロ 2020 信州ミズナラ樽熟成
種類:赤ワイン
醸造所:ドメーヌスリエ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市JR塩尻駅構内:3、4番線ホームのぶどう園
ヴィンテージ:2020
これ、販売は80本限定で、お値段は8800円だそうです。( ゚Д゚)
まあ、駅のホームの葡萄という貴重品なんだから、お味に文句言っちゃいけませんよね。
塩尻駅西 マスカット・ベーリーA 2020 塩尻みずなら樽熟成
種類:赤ワイン
製造所:塩尻ファーム
葡萄品種:マスカット・ベーリーA
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
こちらは塩尻駅西口のぶどう棚で栽培されたマスカットベーリーAのようです。
熟成は、同じミズナラ樽でも、「塩尻産」のミズナラ樽とさらに産地限定で来ました。
こちらも、草っぽいなど、お味に文句言っちゃいけません。メルロよりずっとお安いようですし。
飲んだ日:2023年4月8日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/04/10/9576149/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。