キュヴェ東北 2018 ― 2021/03/19

キュヴェ東北 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:ピエール・オリヴィエ・ボノーム(フランス)
葡萄品種:マルベック
葡萄産地:フランス、ロワール
ヴィンテージ:2018
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
東日本大震災があった時、フランスのワイン生産者、ティエリ・ピュズラ氏が東北のために、と造ったワインで、今年で10年目、3月11日に解禁になったばかりのものだそうです。
ありがたーく頂戴しました。
香り味ともに本格派ですねえ。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ピエール・オリヴィエ・ボノーム(フランス)
葡萄品種:マルベック
葡萄産地:フランス、ロワール
ヴィンテージ:2018
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
東日本大震災があった時、フランスのワイン生産者、ティエリ・ピュズラ氏が東北のために、と造ったワインで、今年で10年目、3月11日に解禁になったばかりのものだそうです。
ありがたーく頂戴しました。
香り味ともに本格派ですねえ。
ヴァンドミチノク 2020 ― 2021/03/19

ヴァンドミチノク 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:タケダワイナリー
葡萄品種:いろいろ・・・だと思います
葡萄産地:東北6県
ヴィンテージ:2020
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
東日本大震災を風化させないために、というような趣旨で、東北6県の葡萄を集めて造ったワインだそうです。毎年3月11日に解禁になるのだとか。
キュベ東北ともかかわりがあるような。
葡萄は東北6県ですが、製造は山形のタケダワイナリーだそうです。
ちょっと酸っぱいかな。
酸っぱすぎはしないけど。
種類:赤ワイン
ワイナリー:タケダワイナリー
葡萄品種:いろいろ・・・だと思います
葡萄産地:東北6県
ヴィンテージ:2020
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
東日本大震災を風化させないために、というような趣旨で、東北6県の葡萄を集めて造ったワインだそうです。毎年3月11日に解禁になるのだとか。
キュベ東北ともかかわりがあるような。
葡萄は東北6県ですが、製造は山形のタケダワイナリーだそうです。
ちょっと酸っぱいかな。
酸っぱすぎはしないけど。
高畠ワイナリー ピノ・ノワール樫樽熟成 ― 2021/03/19

高畠ワイナリー ピノ・ノワール樫樽熟成
種類:赤ワイン
ワイナリー:高畠ワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:山形県高畠町
ヴィンテージ:
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
とあるレストランでグラスでいただいた。
透明な、鮮やかな赤色
柔らかな味わい、酸味も軽く、良いバランス。
種類:赤ワイン
ワイナリー:高畠ワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:山形県高畠町
ヴィンテージ:
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
とあるレストランでグラスでいただいた。
透明な、鮮やかな赤色
柔らかな味わい、酸味も軽く、良いバランス。
ベルウッドヴィンヤード コレクション ヴァン ペティアン メリメロ 2020 ― 2021/03/19

ベルウッドヴィンヤード コレクション ヴァン ペティアン メリメロ 2020
種類:スパークリングワイン(?)
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:ナイアガラ40%、デラウェア37%、スチューベン23%
葡萄産地:山形県上山市
ヴィンテージ:2020
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
ちょっと濁り、少しの泡。
フルーティーな香り。
味わいもフルーティーで、ペティアンらしい軽い苦み(刺激)もある。
かわいらしい味。
久しぶりだけれど、あぁ、ベルウッドだぁ~と思うような香味でした。
種類:スパークリングワイン(?)
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:ナイアガラ40%、デラウェア37%、スチューベン23%
葡萄産地:山形県上山市
ヴィンテージ:2020
購入価格:
飲んだ日:2021年3月19日
ちょっと濁り、少しの泡。
フルーティーな香り。
味わいもフルーティーで、ペティアンらしい軽い苦み(刺激)もある。
かわいらしい味。
久しぶりだけれど、あぁ、ベルウッドだぁ~と思うような香味でした。
最近のコメント