銀座naganoチーズの会 ― 2022/04/18
銀座naganoで長野のチーズを楽しむ会が催されまして、参加してきました。我々が選ぶドリンクは、もちろん信州のワインです。
こんなワインが供されていました。
供されたチーズは、
右から
ボスケソチーズラボさんのMIMAKI
次の三毛猫みたいなのは、同じボスケソさんのKARAMATSU
次の白い三角はやはりボスケソのSAWAGURUMI、山羊のチーズ。
隣のふちがオレンジのやつは、これもボスケソのKASUGA。
その次のブルーチーズは、アトリエドフロマージュの翡翠。
まずは二人で4杯、ワインを注文。
左から、
ぼんじゅーる農園くらかけピノノワール
楠ワイナリーボワイヤージュ2015 泡
メルシャン椀子 椀子メルロー
ノーザンアルプス オルターシャルドネアンウッド
最初の4杯は、ボトルを確認できなかったので、多分これだろう、という推測で記載します。
「ぼんじゅーる農園くらかけピノノワール」
種類:赤ワイン
ワイナリー:ぼんじゅーる農園
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県東御市(鞍掛、祢津地区?)
ヴィンテージ:不明
価格:グラス900円
飲んだ日:2022年4月17日
・・・調べると、該当しそうなのが二つ見つかりました。
・ くらかけねつ ピノノワール 2019
・鞍掛ルージュ ピノノワール2016
現在、ワイナリーで売っているのは、
・ねつ ピノノワール 2020
です。
さて、我々がいただいたのはどれでしょう?
ちょっとくすんだような色合いですね。若干酸味を感じました。
「楠ワイナリーボワイヤージュ2015 泡」
種類:スパークリング
ワイナリー:楠ワイナリー
葡萄品種:「セミヨン」「ソーヴィニョンブラン」
葡萄産地:日滝原
ヴィンテージ:2015
価格:グラス1500円:ボトル小売り価格は5510円
飲んだ日:2022年4月17日
ワイナリーのページにある、
グラン・ヴォワイヤージュ / GRAND VOYAGE 2015
だろうと思われます。
かなり色が濃くて、熟成した日本酒みたいな香りを感じます。味わいもなかなか濃くて、そんじょそこらの泡とは一線を画す感じ。
「メルシャン椀子 椀子メルロー」
シャトー・メルシャン テロワールシリーズ 椀子メルロー
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種: メルロー主体
葡萄産地:長野県上田市丸子地区 椀子ヴィンヤード
ヴィンテージ:現行販売は2017
価格:グラス1500円
飲んだ日:2022年4月17日
見事な色合いで、香りもふくよか。味わいは若干酸味を感じて、濃密でまろやか。
「ノーザンアルプス オルターシャルドネアンウッド」
種類:白ワイン
ワイナリー:ノーザンアルプスヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:現行は2020年。
価格:グラス800円
飲んだ日:2022年4月17日
ノーザンアルプスヴィンヤードさんのシャルドネは3種あるようです。
アンウッド、オーク、オークプレミアムの3種。
これはそのうちのアンウッド、樽不使用のやつでしょうね。
2020年のシャルドネは全量アンウッドとのことです。
途中でワインがなくなっちゃったので、追加しました。
たかやしろシャルドネ2020
種類:白ワイン
ワイナリー:たかやしろファーム
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県の自社農園
ヴィンテージ:2020
価格:グラス500円
飲んだ日:2022年4月17日
香りがなかなか良くて、味わいも結構。
本日の白では、これが一番口にあったような。
アルプス松本平ブラッククイーン2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:アルプス
葡萄品種:ブラッククイーン
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
価格:グラス500円
飲んだ日:2022年4月17日
安くてうまい、大好きな銘柄。2020ヴィンテージは初めていただく。
今日これまでに飲んだ赤では、これが一番好み。
銀座naganoバルカウンター ― 2022/04/18
銀座naganoにて、チーズの会が終わり、階下に降りてうろうろしていると、バルカウンターの客席が空いています。
メニューを拝見すると、チーズの会とは別のワインが並んでます。
そこそこいただいた後だったんですが、カウンターに取り付いていました。
マンズ 酵母の泡 龍眼
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:マンズワイン
葡萄品種:竜眼
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
すっきりフレッシュ。竜眼は泡でもうまい。
安曇野ワイナリー ボーブラン 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:メルロー、ソーヴィニヨンブラン、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2020
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
写真がピンボケになっちゃった。
赤ワイン用の葡萄も使った白ワインなんですね。
安曇野さん、いただくのは久しぶりですが、やっぱりおいしいね。
ノーザン シャルドネ オーク 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ノーザンアルプスヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:2019
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
チー時の会ではアンウッドをいただきましたが、こちらではオーク樽熟成の方が出てました。樽香はそんなに感じませんでしたけれど。
楠 ピノノワール ロゼ 2017
種類:ロゼワイン?
ワイナリー:楠ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2017
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
色は、ロゼというには濃すぎる色合い。赤というにはほんの少し薄いかな。若干くすんでいるけれど、クレーレというのがちょうどいいんじゃないかしら。
味わいもほぼ赤ワインです。
2017年は天候が厳しかったとのことで、たぶん、赤ワインにするはずだったのに色が出なかったので、ロゼと名乗ったんじゃないかな。
ヴィラデスト プリマベーラ メルロー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィラデストワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市、小諸市、上田市
ヴィンテージ:2019
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
香りは良いし、味わいもしっかりチャーミング。
ヴィラデストさん、良いですね。
いつかぜひ訪ねてみたいです。
リエゾー チャオチャオロッソ サンジョベーゼ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:カンティーナリエゾー
葡萄品種:サンジョベーゼ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2020
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
リエゾーさんのサンジョベーゼ。それほど酸っぱくなくて、美味しくいただけました。
楠 日滝原 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:楠ワイナリー
葡萄品種:セミヨンとソーヴィニョンブラン
葡萄産地:長野県(自社栽培)
ヴィンテージ:2020
価格:
飲んだ日:2022年4月17日
我々が飲んでいるうちに空いたボトルがあったようで、新しいボトルを開栓なさってました。それをワンショットのグラスでいただきました。飲み比べセットよりグラスが立派です。
楠さんの看板ワインで、特に今年の出来は良いそうです。
グッとくる充実した味わいでした。
最近のコメント