長野ワイン4本到着・・・北海道から2025/11/01

北海道のある酒販店さんから、長野のワインが4本届きました。
長野のワインが4本
この酒屋さん、北海道の気の利いたワインを多数扱ってはいるんですが、いかんせんどれも売切れ。ところが、北海道の店のせいか、長野のいいワインが売り切れてない。
皆が気付かない今のうちに買っちゃおぅっと。


カーブハタノ グラン メルロー&シラー 2023
カーブハタノ グラン メルロー&シラー 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブハタノ
葡萄品種:メルロー&シラー
葡萄産地:長野県千曲市Wa Yawata 
ヴィンテージ:2023
価格:5610円
ハタノさんのグランですがな。
カーヴハタノさんでは、「自社、契約関係なく品質が高ければグラン」なんだそうです。
Wa Yawataさんの葡萄では初のグランだそうな。


カーヴハタノ 千曲川 CH&SB 2023
カーヴハタノ 千曲川 CH&SB 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブハタノ
葡萄品種:シャルドネ&ソーヴィニョンブラン
葡萄産地:長野県千曲市 Wa Yawataのシャルドネ&ソーヴィニョンブランに鞍掛(たぶん自社畑)のシャルドネ
ヴィンテージ:2023
価格:3410円


フェルム36 ルメルシマン GRAND BLANC 2024
フェルム36 ルメルシマン GRAND BLANC 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:フェルム36
葡萄品種:シャルドネ52.3%、ソーヴィニヨン・ブラン19.5%、ピノ・グリ16.9%、シルヴァーナ―4.4%、ゲヴェルツトラミネール1.9%、他
葡萄産地:長野県大町市平新郷
ヴィンテージ:2024
価格:4780円



いにしぇの里 リースリング アルティテュード 2023
いにしぇの里 リースリング アルティテュード 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:いにしぇの里
葡萄品種:リースリング
葡萄産地:長野県長野県塩尻市北小野
ヴィンテージ:2023
価格:3630円




到着日:2025年10月27日




長野ワインさらに2本到着2025/11/02

さらに長野のワインが2本。
長野のワインが2本
こちらは東京の酒屋さんからです。



ヴィニクローブ メルロー 2022
ヴィニクローブ メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィニクローブ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
価格:4180円
ヴィニクローブが買えてらっきい。


ヴェレゾンノート エクスペリエンス 2023
ヴェレゾンノート エクスペリエンス 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴェレゾンノート
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨンとネッビオーロ
葡萄産地:長野県上田市塩田平の東山地区
ヴィンテージ:2023
価格:5940円
もう一本買ってね、という条件だったので、こいつをチョイス。




到着日:2025年10月27日




大人の社会科見学2025/11/02

クラブツーリズムの大人の社会科見学の旅、今回は2回目の参加。

今回の行先は2か所。年配者中心の旅だが皆さんかなりお元気なのだ。
バスで目指す1か所めは、「鹿島海軍航空隊跡」。
・・・ここは飲んだり食べたりはないので、ここのお話は後ほど。

バスは次の牛久シャトーへ。
牛久シャトー
前回の社会科見学でもうかがったが、レストランは見て(体験して)いなかったのでワクワク。
ツアーの主な目的地は鹿島だったみたいだけど、ワシの目的はこっち。

天井の高い趣ある建物で、コースランチ。

まずは飲み物を。
メニュー


🍺牛久シャトー ミュンヘナー・へレス
牛久シャトー ミュンヘナー・へレス
牛久シャトークラフトビールとのこと。
もう1種類のエールの方が、牛久さん小麦使用と気づいたのは、注文した後でした。(^^;

ワインはMBAじゃないのは赤白1種類づつでした。
ワイン


🍷牛久シャトー 牛久葡萄酒メルロー 2024
種類:赤ワイン
ワイナリー:牛久シャトーワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:茨城県牛久市
ヴィンテージ:2024
色は薄め、香りは軽め。
酸味は適度だけれども、味が軽いので、全体としては酸味が目立つ。
軽やかで丸い味わいで、苦渋味はあまり感じられません。
軽いけれどなかなかうまい。本当にメルロー?

牛久シャトーおよび茨城農芸学院(牛久市)の葡萄畑で栽培、収穫されたメルローを使用し、国指定重要文化財、日本遺産の認定・指定をうけている牛久シャトー ワイナリーで醸造されたワインです。

ボトルのお値段は4000円だそうな! 悪くはないけど、お値段の割には軽いなあ。

 

🍷牛久シャトー 甲州 2024 
種類:赤ワイン
ワイナリー:牛久シャトーワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市
ヴィンテージ:2024
さっぱりした香り。口当たりに軽い甘み。
酸味は控えめ。こちらも軽い味わい。

牛久シャトーワイナリーで醸造された白ワイン「甲州2024」
日本遺産の共同認定をいただいた山梨県甲州市産のブドウ品種「甲州」を使用しており、国指定重要文化財、日本遺産の認定・指定をうけている牛久シャトー ワイナリーで醸造された白ワインです。 とのこと。 牛久で造ってる葡萄はメルローだけなのね。
こちらは2850円。

 さて、お料理。

*クスクスのサラダ
クスクスのサラダ
 上に小海老載せ

*温かいとうもろこしのスープ
スープ


*パン オリーブオイル
パンは結構おいしかったんですが、写真撮ってません。

*チキンロースト
チキンロースト
こいつはおいしい。サラダもスープもなかなか結構だっただけに、合わせるワインがもう少し何とかなってればなあ。・・・

*デザート
カラメルプリン
カラメルプリン



ごちそうさまでした~

食って飲んだ日:2025年10月28日


バスで目指した1か所めは、「鹿島海軍航空隊跡」。
鹿島海軍航空隊跡


この茨城県霞ケ浦の南側湖岸にある施設は、霞ケ浦の水面を利用した水上機の実習訓練施設として設営されたもので、千人程駐屯する大型施設だったそうだ。見学が終わる時に確認したが、ここはあの「若鷲の歌」、有名な西条八十・古関裕而コンビによる軍歌で、我が家では子守歌⁈でもあったのだ。

若い血潮の 予科練の

七つボタンは 桜に錨

今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃ

でっかい希望の 雲が湧く

広大な敷地の半分は太陽光発電の施設になっていたが、こちら半分は朽ちたまま大半の施設跡が残されている。
鹿島海軍航空隊跡


終戦とともに航空隊は解散となったがその後2年たたない頃から東京医科歯科大学病院の霞ケ浦分院として約50年使われていたそうな。もっぱら感染症、主に結核の療養所だったそうだから、この立地はうってつけだったことだろう。

閉院となって更に20年、急速に朽ちた建物に保存運動が起き、この「鹿島海軍航空隊跡」として公開されるようになったのは2023年。戦争を全く知らない若者たちが施設の説明をしていた。

 

見学は広大な”自動車倉庫跡“から始まり、”学生舎跡“”士官宿舎跡“”汽缶場跡(ボイラー室)“、”自力発電所跡”“物乾場跡” ”航空隊本庁舎跡“、等をめぐり終了。今時はMV撮影の現場として著名だそうだがはて。



共栄堂K24AK3本到着2025/11/02

共栄堂さんの秋の発売分、3種類届きました。
共栄堂さんの秋の発売分、3種類


共栄堂 K24AK_AK
共栄堂 K24AK_AK
種類:赤ワイン
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:マスカットベーリーA主体(カベルネ・ソーヴィニョン+メルロー+巨峰+甲州種)
葡萄産地:山梨県甲州市+山梨市主体
ヴィンテージ:2024
価格:2,420円
K24AK_AK(共栄堂2024年謹製造 秋リリースの赤)



共栄堂 K24AK_CL
共栄堂 K24AK_CL
種類:クレーレ(濃いめロゼ)
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:マスカットベーリーA主体(+甲州種)
葡萄産地:山梨県甲州市+山梨市
ヴィンテージ:2024
価格:2,420円
K24AK_CL(共栄堂2024年謹製造 秋リリースの淡赤)



共栄堂 K24AK_DD
共栄堂 K24AK_DD
種類:オレンジ
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:甲州種100%
葡萄産地:山梨県甲州市+山梨市
ヴィンテージ:2024
価格:2,420円
K24AK_DD(共栄堂2024年謹製造 秋リリースの橙)



到着日:2025年10月29日



熊本ワイン 菊鹿 ナイト・ハーベスト 五郎丸 20212025/11/03

熊本ワイン 菊鹿 ナイト・ハーベスト 五郎丸 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町五郎丸地区(古家農園)
ヴィンテージ:2021
価格:7458円
抜栓日:2025年10月30日


熊本ワインの菊鹿ナイト・ハーベスト五郎丸2021です。

少し緑がかったようなレモンイエロー。
凛としてキリッとした、蜂蜜のような優しい樽香をおびた香り。
酸味は適度。
腰のしっかりした、バランスの良い充実した果実味。
美味しい、とても美味しい。
菊鹿シャルドネのトップキュヴェだそうです。
単一畑の区間選定、ナイトハーベスト、樽発酵、2年瓶熟成したとのこと。
今までいただいた菊鹿シャルドネで1番美味しいと感じました。

今年の初めに、抽選販売に見事当選して買ったやつでした。
抽選販売の上に、お値段がお値段だからねえ。このぐらいおいしくさせていただかないとねえ。

ドメーヌ・ブレス EMI 咲 20232025/11/04

ドメーヌ・ブレス EMI 咲 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ブレス
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:北海道余市郡仁木町旭台
ヴィンテージ:2023
価格:5500円
抜栓日:2025年10月30日


ドメーヌ・ブレスのEMI〜咲〜2023です。

透明感のある、赤ワインとしては薄めだけど、北海道のピノ・ノワールとしては濃いめの色合い。
やわらかな香りは、ピノ・ノワールっぽい感じ。
口当たりはやわらか。酸味は適度。
ごく軽い苦味を伴いながら、やわらかく豊かな果実味。優しく美味しい。

タカヒコさにゃ10Rさんのピノノワールより、酸味は控えめで、ちょっと濃いめかな。
あまり酸っぱくなくておいしい、ワシ的には北海道のピノ・ノワール界隈では出色という印象。

ヨシエヴィンヤード ヴィオニエ 20242025/11/04

ヨシエヴィンヤード ヴィオニエ 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:ヨシエ・ヴィンヤード
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区自社畑
ヴィンテージ:2024
価格:3300円
抜栓日:2025年10月30日


ヨシエヴィンヤードのヴィオニエ2024です。

すがすがしさを感じる香り。ヴィオニエっぽいかな。
酸味は適度。
うまみをたたえたような、やわらかな果実味。フルーティながらもキリリとしていて、大変結構です。

2023vtが美味しかったので、今年のも買ってみたわけですが、期待に違わずおいしい。
志雁も良かったし、吉江さんは安心・信頼のワイナリーですね。

共栄堂 K24AK_CL2025/11/05

共栄堂 K24AK_CL
種類:クレーレ(濃いめロゼ)
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:マスカットベーリーA主体(+甲州種)
葡萄産地:山梨県甲州市+山梨市
ヴィンテージ:2024
価格:2420円
抜栓日:2025年11月1日


共栄堂のK24AK_CL、(共栄堂2024年謹製造 秋リリースの淡赤)です。

色合いは少しだけ紫がかった淡い赤。ま、クレーレですから。
甘酸っぱいような香り。
酸味はやや強め。
フルーティな味わい。酸味の奥に軽い苦味。
これまでの共栄堂の中では1番酸っぱいかも。
酸っぱさにマスクされてるのか、いつもの共栄堂風味が感じられません。

孝蘭さんのテイクアウトでお祝い2025/11/06

祝! エアコン2台新品に交換完了! 元気に動いてる!
という事で、お祝いです。
孝蘭さんからテイクアウト。

<前菜9種>
<前菜9種>
叉焼
よだれ鶏
くらげ甘酢 
人参サラダ
活いわしのマリネ
☆エビのマヨネーズソース
文甲イカのネギソース
マコモダケ酱油煮
白レバーのムース

<お魚料理>
<お魚料理>
☆本日の活魚(イラ)と秋野菜のXO醤ソース

<お肉料理>
<お肉料理>
☆ラム肩ロースと秋茄子・トマトのクミン炒め

合わせるワインもとっておき!

ドメーヌ・ヒロキ ルヴェ・デュ・ソレイユ 2021
ドメーヌ・ヒロキ ルヴェ・デュ・ソレイユ 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ヒロキ
葡萄品種:メルロー41%、カベルネ・ソーヴィニヨン39%、カベルネ・フラン12%、プティ・ヴェルドー8%
葡萄産地:長野県北安曇郡池田町 自社畑
ヴィンテージ:2021
価格:7700円
ドメーヌ・ヒロキのルヴェ・デュ・ソレイユ2021です。
少し紫がかった濃いめの色合い。
香りにはまだ少し若々しさを感じます。
酸味は適度。
口当たりから濃度のある味わいの予感。
穏やかな苦味渋味が重なって重厚な充実した味わい。
少し時間が経ったら、香りはこなれてきて、やわらかく豊かな感じになって来ました。
重厚な味わいの中にもまろみが出てきて、大変結構。
おいしいなあ。でも、お値段がお値段だから、このくらいおいしくなくちゃね。
これの次の2022vtは受賞作。きっとますますよくなってることでしょう。


栗東ワイナリー 浅柄野 ケルナー
栗東ワイナリー 浅柄野 ケルナー
種類:白ワイン
ワイナリー:栗東ワイナリー
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:滋賀県栗東市
ヴィンテージ:
価格:2750円
栗東ワイナリーの浅柄野ケルナーです。
ノーヴィンテージみたいです。
色は淡く、無色とまでは行かないけれど、かなり無色に近い淡い色あい。
香りはほのか。一緒に飲んだ他のワインが香り高かったので、負けちゃった感じ。じっくり嗅ぐと、さわやかな印象。
口当たりはさわやかで、酸味は控えめ。
少し甘みを感じる、やわらかな味わい。フルーティで優しくて、飲みやすくて美味しい。
浅柄野のレッドミルレンニュームは何度かいただいたことがありますが、ケルナーは初めて。滋賀でも造ってたんですね。
北海道のドライなケルナーとは随分違う印象。
お値段もリーズナブルだし、テーブルワインに好適では。


食って飲んだ日:2025年11月3日



ドメーヌ・ブレス MUSUBI プライベートリザーブ 20232025/11/07

ドメーヌ・ブレス MUSUBI プライベートリザーブ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ブレス
葡萄品種:ピノ・ノワール、ムニエ、ピノ・グリ、シャルドネ、トラミーナ、ピノブラン
葡萄産地:北海道余市郡仁木町旭台
ヴィンテージ:2023
価格:5500円
抜栓日:2025年11月5日


ドメーヌ・ブレスのMUSUBIプライベートリザーブ2023です。

抜栓直後はちょっとこもった感じの落ち着いた香り。こういうのを閉じてるっていうんですかね。時間が経ったらこもった感じはなくなって、ちょっと華やかなフルーティな香りが出てきましたのでね。樽香というほどのものは感じません。

口当たりからうまみを感じます。酸味はやや控えめ。
ごく軽い苦味を伴いながら豊かな果実味。美味しいです。


「通常のMUSUBIと比べ、黒ブドウ比率が高く、樽を使用し熟成させています」とのこと。