リュードヴァン(Rue de Vin) シャルドネ 2019 ― 2021/01/01

リュードヴァン(Rue de Vin) シャルドネ 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:リュードヴァン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2019
購入価格:4290円
抜栓日:2021年1月1日
正月なのでちょっといいやつを開けようと、こいつを選びました。
フレッシュでフルーティーな香り。
味わいはキリッとしていて、かなり美味しかった。
種類:白ワイン
ワイナリー:リュードヴァン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2019
購入価格:4290円
抜栓日:2021年1月1日
正月なのでちょっといいやつを開けようと、こいつを選びました。
フレッシュでフルーティーな香り。
味わいはキリッとしていて、かなり美味しかった。
ルミエール 光セレクシォン 2014 ― 2021/01/01

ルミエール 光セレクシォン 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルミエール
葡萄品種:数種のミックスのようです。カベルネソ-ヴィニヨンとか、プティヴェルドとか・・・
葡萄産地:山梨県笛吹市
ヴィンテージ:2014
購入価格:5000円
抜栓日:2021年1月1日
ワイナリーで買ってきたのをしばらく置いてあった。
年始にあたって、出してまいりました。
香りは大変結構。甘くふくよかなワシの好きな香り。
味わいはグッとくる濃さがあります。
味わいはバランスの取れた濃い辛口で、甘味はほとんど感じません。
どちらかと言えば酸味よりは苦味や渋味の方が存在感のある、飲み応えのある味わい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルミエール
葡萄品種:数種のミックスのようです。カベルネソ-ヴィニヨンとか、プティヴェルドとか・・・
葡萄産地:山梨県笛吹市
ヴィンテージ:2014
購入価格:5000円
抜栓日:2021年1月1日
ワイナリーで買ってきたのをしばらく置いてあった。
年始にあたって、出してまいりました。
香りは大変結構。甘くふくよかなワシの好きな香り。
味わいはグッとくる濃さがあります。
味わいはバランスの取れた濃い辛口で、甘味はほとんど感じません。
どちらかと言えば酸味よりは苦味や渋味の方が存在感のある、飲み応えのある味わい。
東夢 ビジュノワール樽熟成 ― 2021/01/03

東夢 ビジュノワール樽熟成
種類:赤ワイン
ワイナリー:東夢
葡萄品種:ビジュノワール
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:3883円
抜栓日:2021年1月3日
ビジュノワールというのは、山梨県が開発した品種とのこと。
数か月前、立川で行われた山梨フェアで買ってきた。
このご時世、試飲は無かったんだけど、赤ワイン数種の香りだけ試させてもらえた。
”試嗅”して買ってきた、つーことです。
色はそこそこ濃い。
香りは、メルローやカベルネソーヴィニヨンなどとは少し違うように思う。
甘い香りは少なく、なんとも落ち着いた香り。
味わいは酸味が控えめ、ほんのりと甘味が感じられ、適度な苦味渋味でしっかりした味わい。
この味わいはワシ好み。
種類:赤ワイン
ワイナリー:東夢
葡萄品種:ビジュノワール
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:3883円
抜栓日:2021年1月3日
ビジュノワールというのは、山梨県が開発した品種とのこと。
数か月前、立川で行われた山梨フェアで買ってきた。
このご時世、試飲は無かったんだけど、赤ワイン数種の香りだけ試させてもらえた。
”試嗅”して買ってきた、つーことです。
色はそこそこ濃い。
香りは、メルローやカベルネソーヴィニヨンなどとは少し違うように思う。
甘い香りは少なく、なんとも落ち着いた香り。
味わいは酸味が控えめ、ほんのりと甘味が感じられ、適度な苦味渋味でしっかりした味わい。
この味わいはワシ好み。
山崎 ケルナー2019 ― 2021/01/03

山崎 ケルナー2019
種類:白ワイン
ワイナリー:山崎ワイナリー
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道三笠市達布
ヴィンテージ:2019
購入価格:2550円
抜栓日:2021年1月3日
札幌の酒屋さんで試飲して買ってきた。
酒屋のご主人が北海道のケルナーの適性について力説なさっていて、
その時、試飲カウンターに出ていたのがこれ。
フレッシュでキリッとした香りがとてもかぐわしい。
味わいもキリッとしていて、気持ちいい果実味が大変結構。
2000円台でこれならCP良好といっていいと思います。
種類:白ワイン
ワイナリー:山崎ワイナリー
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道三笠市達布
ヴィンテージ:2019
購入価格:2550円
抜栓日:2021年1月3日
札幌の酒屋さんで試飲して買ってきた。
酒屋のご主人が北海道のケルナーの適性について力説なさっていて、
その時、試飲カウンターに出ていたのがこれ。
フレッシュでキリッとした香りがとてもかぐわしい。
味わいもキリッとしていて、気持ちいい果実味が大変結構。
2000円台でこれならCP良好といっていいと思います。
伊那ワイン工房 シャルドネ 2015 ― 2021/01/08

伊那ワイン工房 シャルドネ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:伊那ワイン工房
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高森町自社畑
ヴィンテージ:2015
購入価格:2640円
抜栓日:2021年1月8日
長野駅の駅ビルに、旅行客に便利な店が出来ていた。
県産のワインや酒、味噌、ハム等々、周辺の土産物屋とは一線を画した本格的な品ぞろえで、1か所で売っている。
伊那ワイン工房は、名前は知っていたが、まだ飲んだことがなかった。
ここで見つけて、大喜びで買ってきた。
数か月置いといて、いよいよ開けてみたわけです。
香りは、わりとさっぱりしている。が、ちょっと独特な個性的なニュアンスも感じる。
味わいはフレッシュで、キリッとしていますね。
種類:白ワイン
ワイナリー:伊那ワイン工房
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高森町自社畑
ヴィンテージ:2015
購入価格:2640円
抜栓日:2021年1月8日
長野駅の駅ビルに、旅行客に便利な店が出来ていた。
県産のワインや酒、味噌、ハム等々、周辺の土産物屋とは一線を画した本格的な品ぞろえで、1か所で売っている。
伊那ワイン工房は、名前は知っていたが、まだ飲んだことがなかった。
ここで見つけて、大喜びで買ってきた。
数か月置いといて、いよいよ開けてみたわけです。
香りは、わりとさっぱりしている。が、ちょっと独特な個性的なニュアンスも感じる。
味わいはフレッシュで、キリッとしていますね。
ヴァンヴィ 編(とじいと) メルロー&シラー 2019 ― 2021/01/09

ヴァンヴィ 編(とじいと) メルロー&シラー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴァンヴィ
葡萄品種:メルロー、シラー
葡萄産地:長野県高森町
ヴィンテージ:2019
購入価格:2750円
抜栓日:2021年1月8日
ヴァンヴィさん、下伊那のわりと新しいワイナリーだと思うけれど、
なかなかしっかりしたのを造ってくれますね。
赤ワインらしい良い香り。
色合いも赤ワインらしい濃い赤。
味わいもしっかりしてます。柔らかい酸味に包まれたしっかりボディ。
苦味や渋味が突出していなくて、とても良い塩梅。
開栓は昨日だけれど、今日、1月9日もいただきました。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴァンヴィ
葡萄品種:メルロー、シラー
葡萄産地:長野県高森町
ヴィンテージ:2019
購入価格:2750円
抜栓日:2021年1月8日
ヴァンヴィさん、下伊那のわりと新しいワイナリーだと思うけれど、
なかなかしっかりしたのを造ってくれますね。
赤ワインらしい良い香り。
色合いも赤ワインらしい濃い赤。
味わいもしっかりしてます。柔らかい酸味に包まれたしっかりボディ。
苦味や渋味が突出していなくて、とても良い塩梅。
開栓は昨日だけれど、今日、1月9日もいただきました。
マオイ自由の丘ワイナリー 桐壺 2019 ― 2021/01/11

マオイ自由の丘ワイナリー 桐壺 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:マオイ自由の丘ワイナリー
葡萄品種:数種類の混醸
葡萄産地:北海道岩見沢市「アエラリィファーム」
ヴィンテージ:2019
購入価格:3000円
抜栓日:2021年1月11日
北海道夕張郡長沼町にあるマオイ自由の丘ワイナリー(旧マオイワイナリー)、いただくのは初めてです。
昨秋、新千歳空港の売店で、これは珍しい、と思って買ってきました。
フルーティーでキュートな香り。
甘味無し、酸味は穏やかで、キリッとした辛口。
なかなか結構です。
種類:白ワイン
ワイナリー:マオイ自由の丘ワイナリー
葡萄品種:数種類の混醸
葡萄産地:北海道岩見沢市「アエラリィファーム」
ヴィンテージ:2019
購入価格:3000円
抜栓日:2021年1月11日
北海道夕張郡長沼町にあるマオイ自由の丘ワイナリー(旧マオイワイナリー)、いただくのは初めてです。
昨秋、新千歳空港の売店で、これは珍しい、と思って買ってきました。
フルーティーでキュートな香り。
甘味無し、酸味は穏やかで、キリッとした辛口。
なかなか結構です。
熊本ワイン マスカットベーリーA 樽熟成 2018 ― 2021/01/12

熊本ワイン マスカットベーリーA 樽熟成 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:日本(詳細不明)
ヴィンテージ:2018
購入価格:セットで買ったので・・・
抜栓日:2021年1月11日
熊本ワインから案内が来て、セットで買ったうちの1本。
熊本ワインのページを拝見すると、2018年のMBAはここ最近で最高の出来だとか。
2,3年熟成してから・・・なんて書いてあったけど、後の祭り。もう開けちまったよ。
ワイナリーが自信満々で推薦してくるだけのことはあって、美味しい。
樽香は穏やかな方かな。
よそのMBAでよくある甘いような香りや口当たりはなくて、バランスの良いミディアムタイプの赤ワイン。
葡萄産地は日本としか書いてありませんでした。
種類:赤ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:日本(詳細不明)
ヴィンテージ:2018
購入価格:セットで買ったので・・・
抜栓日:2021年1月11日
熊本ワインから案内が来て、セットで買ったうちの1本。
熊本ワインのページを拝見すると、2018年のMBAはここ最近で最高の出来だとか。
2,3年熟成してから・・・なんて書いてあったけど、後の祭り。もう開けちまったよ。
ワイナリーが自信満々で推薦してくるだけのことはあって、美味しい。
樽香は穏やかな方かな。
よそのMBAでよくある甘いような香りや口当たりはなくて、バランスの良いミディアムタイプの赤ワイン。
葡萄産地は日本としか書いてありませんでした。
サンマモルワイナリー 下北ワイン Nina 2019 ― 2021/01/13

サンマモルワイナリー 下北ワイン Nina 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:サンマモルワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:青森県むつ市川内町
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2021年1月13日
サンマモルワイナリーの下北ワイン畑オーナー制度というので、10本ほどのワインが送られてきまして。
その中に、こいつが何本か入っていました。
一般には販売しない、この制度の限定品とのことで。
色は普通の感じかな。きれいですけど。
香りがフルーティでチャーミング。
味わいもフルーティで、しっかりコクもある、大変結構な味わい。
種類:白ワイン
ワイナリー:サンマモルワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:青森県むつ市川内町
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2021年1月13日
サンマモルワイナリーの下北ワイン畑オーナー制度というので、10本ほどのワインが送られてきまして。
その中に、こいつが何本か入っていました。
一般には販売しない、この制度の限定品とのことで。
色は普通の感じかな。きれいですけど。
香りがフルーティでチャーミング。
味わいもフルーティで、しっかりコクもある、大変結構な味わい。
ヒトミ h3 パピヨン 2018 ロゼ ― 2021/01/15

ヒトミ h3 パピヨン 2018 ロゼ
種類:微発泡ロゼ
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:完熟のデラウエア(75%)、マスカットベリーA(10%)、キャンベルス(10%)、未熟の青いデラウエア(5%)
葡萄産地:日本各地(らしい)
ヴィンテージ:2018
購入価格:1980円
抜栓日:2021/1/15
ヒトミワイナリーの微発泡ワイン。
ロゼとのことだけれど、色は濃いめのオレンジに見える。
香りはフレッシュでフルーティー。
味わいは軽い酸味が先にたち、あとは軽やかで爽やかな後味。
たくさん買ったらサービスでいただいた1本。実質タダだけど、市販価格は1980円かな。
種類:微発泡ロゼ
ワイナリー:ヒトミワイナリー
葡萄品種:完熟のデラウエア(75%)、マスカットベリーA(10%)、キャンベルス(10%)、未熟の青いデラウエア(5%)
葡萄産地:日本各地(らしい)
ヴィンテージ:2018
購入価格:1980円
抜栓日:2021/1/15
ヒトミワイナリーの微発泡ワイン。
ロゼとのことだけれど、色は濃いめのオレンジに見える。
香りはフレッシュでフルーティー。
味わいは軽い酸味が先にたち、あとは軽やかで爽やかな後味。
たくさん買ったらサービスでいただいた1本。実質タダだけど、市販価格は1980円かな。
最近のコメント