恒例のしゅくりあワイン会 ― 2025/09/18
今回は「城戸ワイナリー・オータムカラーズ 2024&バックヴィンテージを楽しむ会」。
全部オータムカラーズ。サーバーはこんな感じ。
今回の参加は9名。なので会場は比較的ゆったり。
献立とワインリスト。
とりあえず乾杯から
🍷城戸 オータムカラーズ ナイヤガラブリュット 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ナイアガラ100%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2023
ナイヤガラ香満開!! 慣れれば芳香?
口当たりキリリ。やや酸味あり。フレッシュ感がありますね。
特徴(生産者資料より)=
2022年はナイヤガラブドウの不足により製造しませんでしたが、2年ぶりの製造・発売となりました。
ブドウのそのものを想わす華やかな香りを持ち、味わいは爽やかな酸味が効いた辛口ワインに仕上げっています。
🍷城戸 オータムカラーズ ブラン 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー70%、ピノ・グリ26%、リースリング4%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2021
落ち着いた香り。(ナイヤガラの後だからね、こう感じちゃうのかも)
口当たりはキリリ。酸味は適度。
味わいは豊かで、しっかり味。
お料理もスタートです。
☆ころたん(メロン)&小海老のサラダ
野菜ドレッシング2種(ビーツフレンチドレッシング・人参すりおろしマヨネーズ)にて
☆冷製 合鴨ロース 茄子添え
おぉ、のっけから合鴨だぁ
🍷城戸 オータムカラーズ シャルドネ 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2024
なんだかナイヤガラ臭が残ってる。ナイヤガラのグラスを飲み干して、水でゆすいだんだけどなぁ。シャルドネの香りはわかりません。ナイヤガラの威力ってすごいね。
口当たりはキリリ。酸味は適度。切れの良い味わい。
特徴(生産者資料より)=
「フレンチオーク樽由来のバニラ香やトースト香とフレッシュなシャルドネが持つ生き生きとしたアロマが調和しています。味わいの凝縮度もなかなか高く、程よい酸味と旨味を持つ味わいに仕上がりました。」
🍷城戸 オータムカラーズ コンコード2024(赤 甘口)
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:コンコード100%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2024
甘い香り。口当たりも甘めの味わい。酸味は適度。
甘すぎはしないけれど、やっぱり甘口だな。おいしくいただけるぎりぎりの甘さかな。
特徴(生産者資料より)=
コンコード種は日本において長野県塩尻市桔梗ヶ原以外では、ほどんど栽培されていないブドウ品種です。このワインはコンコード種を使用し、華やかな甘い香りとさわやかな酸味を持つ甘口ワインに仕上げました。
赤ワインですが、渋みは少なく非常に飲みやすい味わいです。
☆トリッパじゃないよ マグロだよ
(ホイル包み)
☆すいとんじゃないよ ニョッキだよ
~もろこしクリームソース
しゅくりあ畑のかぼちゃをニョッキにしたもの 鰤 ずいき入り
🍷城戸 オータムカラーズ ルージュ 2024
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー52% マスカットベリーA36% ピノノワール7% カベルネ・ソーヴィニヨン2% 他3%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2024
香りは少し若々しい。MBAが入ってるのね。
口当たりはしっかり。酸味は適度。
じっくりとしたうまみを感じる味わい。
特徴(生産者資料より)=
「香りは赤い果実を想わせるベリー系のアロマと程よい樽香が調和しています。じわじわと感じる旨味のある酸と柔らかい渋味を持ったバランスの良い味わいです。2024年は、8月下旬の台風10号(ノロノロ台風)の影響や8~9月の記録的な猛暑の影響で着色が良くない黒ブドウが一部見られましたが、徹底した選別を行うことで例年並みの色調と品質を持った赤ワインに仕上がりました。」
🍷城戸 オータムカラーズ ルージュ 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロ58%、マスカットベーリーA 30%、ピノ・ノワール10%、カベルネ・ソーヴィニヨン1%、カベルネ・フラン1%
葡萄産地: 長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
香りは充実。
酸味は適度。やわらかで豊かな味わい。
先の2024vtのルージュと比べると、香りにはMBAっぽさがなくて、味わいは熟成感が増し増し。
☆黒毛和牛たたき
~ブルーベリーソース
☆鱧揚げ出し きの子餡かけ
よく見えませんが、鱧が隠れてました。
☆むかごフライ
🍷城戸 オータムカラーズ ローザ 2024
種類:ロゼワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン64% ピノノワール22% マスカットベリーA14%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2024
ロゼというにはかなり濃い色。クレーレ級。
甘さ控えめのフルーティな香り。
口当たりはしっかり。酸味は適度。
味わい充実の硬派なロゼ。
特徴(生産者資料より)=
「Rosa(ローザ)とは、イタリア語でバラやピンクを意味します。カベルネソーヴィニヨンを主体に、ピノノワールなど数品種の黒ブドウを使用しています。バラを連想させるような深いピンク~赤色の色調と華やかな香りを持っており、旨味を感じる飲みごたえのある辛口ロゼワインに仕上がっています。」
☆ちょっとデザートあるかも?
甘酒に人参プリン
追加ワイン2種です。
🍷城戸 オータムカラーズ シャルドネ 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2020
2024vtのシャルドネより、濃いめで熟成感のある色合い。
落ち着いで豊かな香り。香りにも少し熟成香が入っているような。
口当たりはしっかりと濃いめ。酸味は適度。豊かな味わいが大変結構。
🍷城戸 オータムカラーズ ローザ 2023
種類:ロゼワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン 63%、ピノノワール 27%、メルロー 6%、マスカットベーリーA 4%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2023
飲んだんだけど、グラスの写真を撮り忘れてます。
ロゼというのが恥ずかしい位に濃い色。これはもはやクレーレ。
香りもじっくりと落ち着いて、クレーレっぽい香り。
味わいもじっくりと落ち着いて、幅広い。
コクがあって酸味は適度。少し薄めのクレーレだにゃ、これ。おいしい。
くじで当たった以下の2本は持ち帰りました。
🍷オータムカラーズ ナイヤガラ2024(白 甘口)
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ナイアガラ%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2024
特徴(生産者資料より)=
ナイヤガラ種はかつて桔梗ヶ原で一番多く栽培されていましたが、ブドウの病気として近年流行している「晩腐病(ばんぷびょう)」に非常に罹りやすいため、栽培面積が急速に減少しており、貴重な品種になりつつあります。このワインはナイヤガラ種を低温でゆっくりと丁寧に発酵させ、甘口に仕上げました。ブドウそのものを想わす非常にフルーティーな香りが特徴で、どこか懐かしい親しみやすい味わいです。
甘口ですが、酸味とのバランスも良く、ナチュラルな甘持ち味です。
🍷城戸 オータムカラーズ ブラン 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー81% ゲヴュルツトラミネール11% ピノグリ5% 他3%
葡萄産地: 長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2024
特徴(生産者資料より)=
「焼きリンゴ、洋ナシを連想させる華やかなアロマを持ち、しっかりとした旨味を感じさせる味わいがあります。ヴェルデレー種が主体ですが、ゲヴュルツトラミネールやピノグリ等がアサンブラージュされることで、ワインの味わい全体に華やかさとボリューム感を与えています。今回の「ブラン2024」は味わい面でとてもバランスが良く、例年以上の品質に仕上がりました。」
食って飲んだ日:2025年9月14日






















最近のコメント