角屋旅館さんへ2025/04/29

4月後半、新潟の山里、いつもの角屋旅館さんに出掛けてきました。

この季節、勿論、筍尽くしの温泉療養が目的です。

連泊中、毎日筍料理をお願いしているので、今回は赤ワイン1本、白ワイン3本の持参です。

持参ワイン4種を並べました。
持ち込みワイン4本
写真左から:
 
🍷小布施 ムラサキ第一農場 ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村高井 ムラサキ第一農場
ヴィンテージ:2019
ムラサキ第一農場を偏愛すると自称する曽我さん。これまではムラサキ第一農場、第一東農場。第一北農場と細分化されていて、それぞれの畑ごとにワインを出していたようです。そういえば、第一東農場かなにかも飲んだことがあって、第一農場とどう違うのかわからず、混乱した記憶があります。
この2019vtで統合して、初めてALL第一農場で作ったメルローだとか。無補糖・無補酸・天然酵母にて醸造。
 
🍷牛久醸造場 En Viognier 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:麦と葡萄 牛久醸造場
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区 Yoshie Vineyard 
ヴィンテージ:2023
   ジャパンワインコンクール2024銀賞受賞作。
 
🍷ベリービーズ le vent du bonheur Viognier 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ベリービーズワイナリー
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区 Yoshie Vineyard  
ヴィンテージ:2023
le vent du bonheur(ル ヴァン デュ ボヌール)は、「しあわせの風」

🍷Yoshie Vineyard Viognier 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:Yoshie ヴィンヤード(委託醸造先:ベリービーズワイナリー)
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区 Yoshie Vineyard 
ヴィンテージ:2023

白3本はいずれも同じヴィオニエで、しかもいずれもYoshie Vineyard の作。
ベリービーズとYoshieはどちらも塩尻にあり、Yoshieの委託醸造先はベリービーズ。牛久の醸造担当の方も塩尻ワイン大学の同期生という縁(EN) で、吉江さんをはじめ塩尻の同期生の葡萄を使っている(”EN”シリーズ)とのこと。

折よく、同じYoshieヴィンヤードの同一ヴィンテージのヴィオニエ3本が同時に手に入ったので、飲み比べてみたんです。葡萄は同じ、造る人は別々、造った場所は牛久だけ別、という比較。

味わいや香りの根本には共通するものがあって、ああ、ヴィオニエってこんな感じなんだなと思えました。とは言え、比べてみれば、色は違うし、香りや味わいの第一印象は結構違うんだなあ。
面白かったです。

ワイン個別の感想は別記事で。

ところで
角屋さんの紙コースターが今回から黒色ベースになりました。
角屋さんの新旧コースター
10年以上通っていますが、これの変更は初めて。

さて、これらのワインに合わせたお料理です。

1泊め ・・・ おまかせコース (+追加料理1品)
 
先付
先付
  鮑と青菜のお浸し

前菜
前菜
  くわいせんべい / ばい貝 / ミニトマト漬け・鮃の子の吹き寄せ・空豆

台物 
台物
 鱒と菜花の玉〆
玉子で〆ました 
台物

造り
造り
  黒そいの洗い / 蛸 / 南蛮海老 / ヒラマサ

焼物
焼物
  柳鰈の一汐焼き

(別注の追加料理) 筍と山菜の天婦羅
天婦羅
 ・・ 筍 こしあぶら たらのめ ふきのとう こごみ

揚物
揚物
  フグの揚げ物 ふきのとう添え
ふぐはこれに限るにゃあ。

酢物
酢物
  紅ズワイガニの酢の物

食事
食事デザート
  筍ご飯 自家製二年味噌の味噌汁 香の物
デザート 苺ムース
いつもはご飯をいただかない我々。お宿もそのことは承知くださっていますが・・・今回はたけのこご飯ですがどういたしましょう・・・とお聞きくださった。
それではせっかくですからちょっとだけ・・・と言ったのに、たけのこご飯がこの盛り。おいしかってけど多かっだですぅ。

翌朝の朝食

人参林檎ジュース 安田牛乳
人参林檎ジュース 安田牛乳

朝食
お魚 ・・ 太刀魚
お菜 ・・ 蕨  車麩の煮しめ 甘くない卵焼き等

 
2泊め

お昼は 
冷奴と
冷奴
野菜サラダ
野菜サラダ
ちょっと涼しいので、湯豆腐でもよかったかも

さて、今夜のコースは牛尽くし。持ち込んだ赤ワインだけではちょっと足りないな。
お宿のハーフボトルのワインリストを拝見。
ワインリスト
常々気になっていたやつを注文してみました。

シャトー・ボーモン オー・メドック 2018 ハーフボトル
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・ボーモン
葡萄品種:メルロー 47%/カベルネ・ソーヴィニヨン 45%/プティ・ヴェルド8%
葡萄産地:フランス / ボルドー
ヴィンテージ:2018
近所の行きつけの店で出していた赤ワイン。グラスの提供がなくて、ワシは飲んだことがなかった。一度味わってみたいものだと思っていたので。

持ち込みに加えて、ワイン5本揃いました。
ワイン5本揃いました
一番左がシャトー・ボーモン

ワインの感想は別記事にしましょ。

夕食 ・・・ 霜降り和牛コース (+追加料理1品)

先付
先付 
  牛すじ煮

前菜
前菜
  牛肉とニラのコチュジャン和え / ゼンマイ煮 / 牛竜田揚げ・芽キャベツ 豆腐の味噌漬け 

造り
造り
  牛タタキ

焼物
焼物
  黒毛和牛サーロインステーキ  湯葉醤油と生姜醤油を添えて

台物
台物
  旬の野菜いろいろ蒸籠蒸し 
手前は祝蕾(しゅくらい)という、高菜の蕾だそうな

(別注の追加料理) 筍の姿焼き
筍の姿焼き
 藻塩添え

煮物
煮物
  黒毛和牛ビーフシチュー

 揚物
 揚物
  黒毛和牛メンチカツ 

食事 
食事
 筍ご飯 自家製二年味噌の味噌汁(蜆汁) 香の物
デザート はるかみかんのゼリー
たけのこご飯、昨夜は多すぎたのでほんの一口だけ下さいとお願いしまして、この量。おいしかったです。
 
とはいえ、牛尽くしに筍焼き追加、超満腹、食べ過ぎで苦しかったです。


翌朝の朝食

人参林檎ジュース 安田牛乳
人参林檎ジュース 安田牛乳

朝食
お魚 ・・ 鰺のひらき
お菜 ・・ ジャガイモスープ 甘くない卵焼き  等
 

3泊め
お昼は 
冷奴と野菜サラダ
冷奴と野菜サラダ


夕食 ・・・ たけのこコース (+追加料理2品)

先付
先付
  たけのこ炊き合わせ

前菜
前菜
  筍フライ / 筍とウルイとゼンマイの和え物/ 筍の姫皮 蟹味噌和え

造り
造り
  筍 しまぼたん海老 黒鯛

(別注の追加料理) 海鮮サラダ
海鮮サラダ
 胡麻ドレッシングとエスニックドレッシングにて
 10年以上も通っていて、初めて注文したもの。サラダに海鮮としてメバル・鰺・北寄貝・帆立・蟹爪等大量に様々入っていて、成程これは昼には提供できる代物ではないなと感じた。

焼物
焼物
  鱒と筍の木の芽焼き
       筍コース、本来なら筍姿焼きだったが、昨日別注で出したので違うものをと・・・そんなお気遣いは無用でしたのに、しくしく・・・・・

煮物
煮物
  鯛入り若竹煮
       鯛入りを強調してらしたから、ランクアップものなのだろう。

(別注の追加料理) 黒毛和牛ハンバーグ
黒毛和牛ハンバーグ
良いにゃあ、これ。牛コースでは出ない一品。

揚物
揚物
  筍と山菜の天婦羅 ・・ 筍 こしあぶら たらのめ ふきのとう こごみ

酢物
酢物
  筍と蛍烏賊 こごみのサラダ仕立て
かわいいので二皿並べてみました。
 
食事 
食事
 筍ご飯 自家製二年味噌の味噌汁 香の物
デザート コーヒーゼリー

 翌朝の朝食

人参林檎ジュース 安田牛乳
人参林檎ジュース 安田牛乳

朝食
お魚 ・・ 鮭
お菜 ・・ ジャガイモスープ 甘い卵焼き 等

いやあ、満足、満足。





小布施 ムラサキ第一農場 ドメイヌソガ メルロ サンシミ 20192025/04/29

小布施 ムラサキ第一農場 ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村高井 ムラサキ第一農場
ヴィンテージ:2019
価格:4950円
抜栓日:2025年4月22日


小布施ワイナリーのムラサキ第一農場ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2019です。
角屋旅館さん3連泊に持ち込みでいただきました。

やわらかで落ち着いた良い香り。
口当たりには充実感があって、酸味は適度。
苦味渋味もやわらかで、バランス良くまとまった味わい。

2日目、味わいにさらにまとまりが出てきたような。

3日目、香りは優しく、味わいはまろやかさが増してきたような。

このヴィンテージを、3年半前にもいただいていました。(お店のグラスワインでした)
当時の記事に「2019を今飲んでも、十分に美味しいですね。」などと書いてありました。
3年半前で既に美味しかったようですが、さらに磨きがかかってきたんでしょうか?

Yoshie ヴィンヤード ヴィオニエ 20232025/04/29

Yoshie ヴィンヤード ヴィオニエ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:Yoshie ヴィンヤード
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区 Yoshie Vineyard
ヴィンテージ:2023
価格:3300円
抜栓日:2025年4月22日


塩尻のYoshieヴィンヤードのヴィオニエ2023です。
角屋旅館さん3連泊に持ち込みでいただきました。
同じYoshieヴィンヤードのヴィオニエで造ったワイン3本を持ち込んで飲み比べしました。

色は薄め。3本の中では一番薄い色。
キリリとはっきりした、ちょっと華やかな感じの香り。
口当たりはしっかり、少し苦味も感じます。酸味は適度。凛とした果実味が大変結構です。

2日目、香りは少し落ち着いた感じ。味わいはコクがまして、やわらかさも。

3日目、香り、風味がさらに洗練されてきたような。

3本の中で一番薄い色で味わいも一番軽い感じだけれど、一番瑞々しくて、洗練されているように感じた。やはり葡萄を育てた吉江さんご本人が造ったのが一番という事かなあ。

ちなみに、委託醸造先はベリービーズワイナリー。