小布施 ムラサキ第一農場 ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2019 ― 2025/04/29
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村高井 ムラサキ第一農場
ヴィンテージ:2019
価格:4950円
抜栓日:2025年4月22日
小布施ワイナリーのムラサキ第一農場ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2019です。
角屋旅館さん3連泊に持ち込みでいただきました。
やわらかで落ち着いた良い香り。
口当たりには充実感があって、酸味は適度。
苦味渋味もやわらかで、バランス良くまとまった味わい。
2日目、味わいにさらにまとまりが出てきたような。
3日目、香りは優しく、味わいはまろやかさが増してきたような。
このヴィンテージを、3年半前にもいただいていました。(お店のグラスワインでした)
当時の記事に「2019を今飲んでも、十分に美味しいですね。」などと書いてありました。
3年半前で既に美味しかったようですが、さらに磨きがかかってきたんでしょうか?
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村高井 ムラサキ第一農場
ヴィンテージ:2019
価格:4950円
抜栓日:2025年4月22日
小布施ワイナリーのムラサキ第一農場ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2019です。
角屋旅館さん3連泊に持ち込みでいただきました。
やわらかで落ち着いた良い香り。
口当たりには充実感があって、酸味は適度。
苦味渋味もやわらかで、バランス良くまとまった味わい。
2日目、味わいにさらにまとまりが出てきたような。
3日目、香りは優しく、味わいはまろやかさが増してきたような。
このヴィンテージを、3年半前にもいただいていました。(お店のグラスワインでした)
当時の記事に「2019を今飲んでも、十分に美味しいですね。」などと書いてありました。
3年半前で既に美味しかったようですが、さらに磨きがかかってきたんでしょうか?
Yoshie ヴィンヤード ヴィオニエ 2023 ― 2025/04/29
種類:白ワイン
ワイナリー:Yoshie ヴィンヤード
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区 Yoshie Vineyard
ヴィンテージ:2023
価格:3300円
抜栓日:2025年4月22日
塩尻のYoshieヴィンヤードのヴィオニエ2023です。
角屋旅館さん3連泊に持ち込みでいただきました。
同じYoshieヴィンヤードのヴィオニエで造ったワイン3本を持ち込んで飲み比べしました。
色は薄め。3本の中では一番薄い色。
キリリとはっきりした、ちょっと華やかな感じの香り。
口当たりはしっかり、少し苦味も感じます。酸味は適度。凛とした果実味が大変結構です。
2日目、香りは少し落ち着いた感じ。味わいはコクがまして、やわらかさも。
3日目、香り、風味がさらに洗練されてきたような。
3本の中で一番薄い色で味わいも一番軽い感じだけれど、一番瑞々しくて、洗練されているように感じた。やはり葡萄を育てた吉江さんご本人が造ったのが一番という事かなあ。
ちなみに、委託醸造先はベリービーズワイナリー。
ワイナリー:Yoshie ヴィンヤード
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市片丘地区 Yoshie Vineyard
ヴィンテージ:2023
価格:3300円
抜栓日:2025年4月22日
塩尻のYoshieヴィンヤードのヴィオニエ2023です。
角屋旅館さん3連泊に持ち込みでいただきました。
同じYoshieヴィンヤードのヴィオニエで造ったワイン3本を持ち込んで飲み比べしました。
色は薄め。3本の中では一番薄い色。
キリリとはっきりした、ちょっと華やかな感じの香り。
口当たりはしっかり、少し苦味も感じます。酸味は適度。凛とした果実味が大変結構です。
2日目、香りは少し落ち着いた感じ。味わいはコクがまして、やわらかさも。
3日目、香り、風味がさらに洗練されてきたような。
3本の中で一番薄い色で味わいも一番軽い感じだけれど、一番瑞々しくて、洗練されているように感じた。やはり葡萄を育てた吉江さんご本人が造ったのが一番という事かなあ。
ちなみに、委託醸造先はベリービーズワイナリー。
最近のコメント