角屋さんへ2025/08/15

8月の御盆休みの直前、いつもの角屋さんへ行ってきました。

いつもなら真夏は避暑に行く村杉温泉ですが、今回は酷暑の日本列島、新潟が東京を上回ることもしばしば。“・・・避暑に行くにはここではないほうが・・?”と迷う日々でしたが、行ってみれば急に雨降り天気になってとても涼しい毎日でした。ありがたいねえ~!

先月、7月終わりのイベントで、カーブドッチの掛川さんが“若木が枯れてしまう~降ってくれ~降ってくれ~!!”と連呼していた。

我々の新潟滞在のおかげで(⁈)かなり降ったが、西蒲区はどうだっただろうか。

今回の滞在は4泊、いつものベッドルーム(今回飛騨)3泊と、今回初めての1階紀伊ルームで1泊。

飛騨ルームには、最近変な椅子が置かれていて、これがいつもの信濃ルームとの相違点。
変な椅子
この椅子が、座り心地は良いが、長居すると、腰によくない。

持ち込みワインは5本、
持ち込みワイン
白3本、赤2本。

🍷RIEZO BIANCO 2023 CHARDONNAY
種類:白ワイン
ワイナリー:カンテイーナ・リエゾー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県下高井郡高山村
ヴィンテージ:2023

🍷カーブドッチ アルバリーニョ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜
ヴィンテージ:2023

🍷城戸ワイナリー Private Reserve Chardonnay 2016
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社畑
ヴィンテージ:2016

🍷カーブドッチ Bijou カベルネ・ソーヴィニヨン 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜
ヴィンテージ:2021
2021年は樽で10ヵ月間熟成、

🍷 Dom. Sogga Vin Sans Chimie Merlot ムラサキ第四東農場 L'Humiliation 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村ムラサキ第四東農場
ヴィンテージ:2014

個々のワインに関してはそれぞれ別記事で。

初日です。本日は旬野菜コース、ステーキ無し、追加1種類の献立。

先付
   焼茄子 蛸の軟らか煮(ちょっとピリ辛風味)

*前菜
前菜
   白胡麻豆腐 モロヘイヤ浅蜊和え 焼きトウモロコシ ミニトマト甘煮 焼きカーボロネロ

カーボロネロとは?  ・・・ イタリア郷土野菜。緑黄色野菜のカーボロネロは、健康を維持するために必要と考えられている栄養素の宝庫です。とくにミネラル類とビタミンが多く含まれています。ミネラル類ではカリウムやカルシウム、ビタミンではビタミンC、K、Uが豊富です。カリウムは余分な水分を体内から出してくれる働きがあるといわれています。また、体内で過剰となったナトリウムを体外に排出する働きも期待されます。
    初めて見たわ~

*造り
造り
   生蛸 南蛮海老 刺身こんにゃく 上はキジハタの洗い

*台の物(蒸し野菜)
台の物
   キャベツ 南瓜 アスパラガス 人参 カーボロネロ 舞茸 シメジ 
    ~湯葉醤油 生姜醤油にて~

 *焼物
焼物
   蟹 ズッキーニ 玉葱のチーズ焼き

*(追加の一品)黒毛和牛ハンバーグ
黒毛和牛ハンバーグ
   これがまた  赤ワイン泥棒。 デミグラスソースのコクがたまりません

*揚げ物
揚げ物
  ど定番・ 茄子田楽

*酢の物
酢の物
   緑野菜の冷製サラダ 牛肉載せ フレンチドレッシング掛け

*お食事*水菓子 
お食事*水菓子 
   蜆のお味噌汁 香の物
   西瓜

翌日朝
 定番の人参林檎ジュースと牛乳、:毎朝いただきました
人参林檎ジュースと牛乳
朝食の
朝食
焼き魚は銀鱈、葱入りの卵焼き
 
連泊でお昼もいただきます。
定番の野菜サラダと、
野菜サラダ

夏は冷ややっこ。
冷ややっこ
3日同じメニューなので、代表で今日だけお見せします。

2日めです。

本日はおまかせコース、ステーキ無し、追加1種類の献立。
 
*先付
先付
   ゴーヤとアボカドと蟹の甘酢和え  

 *前菜
前菜
   白胡麻豆腐の割下醤油掛け 鱈吹き寄せ 煮梅 ししとう和え ユウガオと小海老の餡かけ

*造り
造り
   わそい レンコ鯛 赤貝 かいわり湯引き

*焼物
焼物
   舌平目の一汐焼き エシャレット添え

*(追加)ランプステーキ
ランプステーキ
   ~にんにく醤油 ライム 藻塩にて~
ずいぶん脂がのって、うまみたっぷりのランプ肉。大変結構です。
 
*煮物
煮物
   鰤の揚げ煮

*揚げ物
揚げ物
   ハゼ 蟹爪 帆立 ししとう

*酢の物
酢の物
   鶏肉と胡瓜のバンバンジーソース和え

*お食事*水菓子
お食事*水菓子
   海老のお味噌汁 香の物
   葡萄

翌日朝
朝食
 焼き魚は鮭、じゃが芋スープ、
あれれ、卵焼きがにゃい!・・・・後で持ってきてくれました
卵焼き
青菜入りの卵焼き
 

3日めです。本日は海の幸コース、ステーキ無し、追加1種類の献立。

そしてびっくり、今日はなんと女将さんのサーヴです。いやあ・・・

*先付
先付
   鰤と胡瓜の和え物 

*前菜
前菜
   枝豆(越後ハニー?) バルトロメロ 赤西貝 焼き海老 メカブたらこ和え 

 *造り
造り
   めばる ひらまさ いか きす 蟹の湯引き

*(追加)黒毛和牛しゃぶしゃぶ
黒毛和牛しゃぶしゃぶ
 二人前 ~ポン酢にて
おいしい、おいしい、ボリュームたっぷり。追加で二人前はちょっと多かったにゃあ~・・・次からは一人前で十分だにゃ。
 
*焼物
焼物
   甘鯛一汐焼き  太生姜と黒豆添え
 なんだか泳いでるみたい。

*煮物
煮物
   鱧の酒蒸し餡掛け

*揚げ物
揚げ物
   フグ ししとう

*酢の物
酢の物
   なんと季節の蟹!

*お食事*水菓子
お食事*水菓子
   しゃこの味噌汁 香の物
   新高梨

 翌朝
朝食
 焼き魚は太刀魚、野菜スープ、甘くない卵焼き 紅茶のゼリー

 
4日めです。初めての1階紀伊ルームの利用です。お風呂に階段無しで行かれます。ドアを開ければ目の前にお風呂の表示板。
お風呂の表示板
これは便利。入口には杖ホルダーがついていて、
杖ホルダ
お手洗いの手すりも大きく張られています。より介護寄り仕様。入口の段差は無しに出来ないかなあ・・残念。そして、簡易ベッドを一つご用意いただきました・・が、
紀伊ルーム
180センチの身長で体重も巨大な旦那さんにはかなり不安。やはり、小柄なお母さま向き?

それでも窓辺の椅子テーブルはしっかりした造りで勿論お食事にも全く不自由なし、飛騨ルームのより快適なくらい。
窓辺の椅子テーブル
まあ、椅子はくつろぎ仕様すぎて、お食事には不向きだけれども、良き良き。

本日はいよいよ霜降り和牛コース、ステーキ付き、追加2種類の献立。

*先付
先付
   牛すじ煮  先付から牛三昧です

 *前菜
前菜
   牛肉コチュジャン和え たたきオクラの旨出汁 サツマイモ ゴーヤ キスの唐揚げ

 *造り
造り
   黒毛和牛サーロイン炙りタタキ

 *台の物
台の物
   牛肉と葉葱の玉じめ(通常は野菜蒸籠蒸しだが1日目に出したのでこれに変更したのだとか)
しめたらこうなります
台の物

 
*(追加)岩牡蠣
岩牡蠣
 (中サイズ ふたつ) いつもの大きいサイズより、この方がいいにゃ。

*焼物
焼物
   黒毛和牛サーロインステーキ 焼き舞茸とトウモロコシ添え
今回はいつもと違って、ソースがかかってます。先日のランプステーキと趣を変えてきたにゃ。
 
*煮物
煮物
   黒毛和牛ビーフシチュー いやあ、結構です。

 *(追加)おこぜの唐揚げ
おこぜの唐揚げ
 

*揚げ物
揚げ物
   黒毛和牛メンチカツ

*お食事*水菓子
*お食事*水菓子
   お味噌汁 香の物
   ところてん
 
翌朝
翌朝
 焼き魚は焼き鰺、甘い卵焼き お肉載せの野菜サラダ!

 なんと朝も女将さんのサーヴでした・・・