共栄堂2本到着 ― 2025/08/17
共栄堂の24vtが2本到着しました。
K24NT_AK_77
種類:赤ワイン
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:メルロ種
葡萄産地:山形県上山市
ヴィンテージ:2024
価格:2420円
(K=共栄堂 / 24=2024年産 / NT=夏リリース / AK=赤 / 77=RWG流通システム)
<生産者小林剛史さんコメント>
「マセラシオン・カルボニックしたメルロを225および500Lの樽で約6か月間、
発酵・熟成いたしました。
薄いやや茶色かかった茜色。
レモンやメロン、チェリーやスミレそして、ミントやたばこのような香りがします。
口中は柔らかく、バニラ系やココナッツそして、若干のチョコレートもあります。
余韻はすっと引くのですが、チョコレートのような香ばしく甘い感覚が続きます。
牛肉やレバーなど血が入っているものが食べたいです。副菜はクレソンですかね。
冷やしめの大ぶりのグラスが良いかと思います。
十分に香りと味を堪能できると思います。」
とのことです。
Y24HR_DD_00
種類:白・微発泡
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:甲州種
葡萄産地:山梨県甲州市
ヴィンテージ:2024
価格:2420円
表のラベルはK24ーHRになってますね。
Y24HR_DD_00(共栄堂2024年謹製造 春リリースの橙) 頭文字のYは、泡の印。
解説によると「薄いだいだい色。ちょっと濁りも残り、酒石も残っている瓶もあります。(開栓注意)ダイレクトプレスと醸し発酵を500Lの中樽で樽発酵し、瓶の中で発酵したアンセストラルスタイルです。 のちの加温作業によって瓶むらが激しいです。(すいません。)」 とのこと。
アンセストラルスタイルとは;
「発酵途中のワインを瓶詰めし、瓶内で残りの発酵を完了させることで炭酸ガスを閉じ込めます。二次発酵をわざわざ行わないため、酵母や糖分の添加は通常行われません。」とのこと。
普通の瓶内二次発酵=トラディショナル方式(シャンパン方式)は;
「一次発酵を終えたワインを瓶に詰め、糖分と酵母を加えて瓶内で二次発酵させます。」とのことです。
到着日:2025年8月16日
最近のコメント