しゅくりあメイトさんとジョイーレ訪問! ― 2025/07/15
土曜日の昼。 和食しゅくりあでお知り合いになった、“しゅくりあメイト”さん3人をお連れして、計5名で錦糸町ジョイーレを訪問。
事前に店長さんにお願いしてあり、満を持しての突撃。
まずはグラスで乾杯を。
最初はグラスワインメニューから
銘々好きなのを。
5人で3種類。
🍷よさ来い 藤稔 泡 2022
種類:ロゼスパークリングワイン
ワイナリー:よさ来いワイナリー
葡萄品種:藤稔
葡萄産地:高知県南国市
ヴィンテージ:2022
(委託先:福山ワイン工房)
すっきりさっぱりながらも、けっこコクがあって、藤稔、ただの食用葡萄ではないな、と思わせます。巨峰やらなんやらより、よっぽどワインになってる。
🍷10R KWtN 砂川高橋農園 ソーヴィニヨン・ブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:10Rワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニョンブラン
葡萄産地:北海道砂川市
ヴィンテージ:2023
うーみゅ、10R。相変わらずいい感じです。
ぼーのふぁーむ明科 天王原 アルバリーニョ 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:ぼーのふぁーむ明科
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:長野県安曇野市明科天王原
ヴィンテージ:2024
これは同行のKさんのご注文。
ルミリュウさんでの委託醸造
グラスの写真がありません。
お料理は大皿盛りで次々と。
*グリーンサラダ
写真忘れました
*2色カルパッチョ ~ オウモン鯛 & 金目鯛 アオサのソース
これも写真撮ってません。
グラスワインおかわり。
八漱葡萄酒 ナイアガラ・ミュラー 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:八漱葡萄酒(はっそうぶどうしゅ)
葡萄品種:ナイアガラ 70%(八漱葡萄酒)ミュラートゥルガウ 30%(高橋葡萄園)
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町
ヴィンテージ:2023
(委託先:高橋葡萄園 :醸造施設を借りて醸造)
ナイアガラ香満開。味わいはそれほどナイアガラよりではなく、少しミュラーっぽさもあったような。
*ドライマンゴーと胡桃のパテドカンパーニュ
銘々の皿に分けてから、やっと写真に気付いた。
さて、いよいよ奥のワインセラーから発掘です。まずは白を・・
🍷塩山洋酒 SALZ BERG Koshu 2014
種類:白ワイン
ワイナリー:塩山洋酒醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県塩山市
ヴィンテージ:2014
SALZ=塩 BERG=山なんだそうです。
裏ラベルによると、ステンレス発酵の甲州に、別の酵母で発酵させ樽熟成した甲州をブレンドしてあるそうです。銅賞のシールが貼ってありますね。
🍷クリサワブラン 2021
種類:白ワイン
わいナリー:ナカザワヴィンヤード (委託先:10Rワイナリー)
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール 31%、ケルナー 17%、ピノノワール 17%、シルヴァネール 14%、ピノグリ 10%、その他 11%
葡萄産地:北海道岩見沢市
ヴィンテージ:2021
コクがあっておいしいですねえ。すばらしい。・・・でも以前飲んだクリサワブランはもっとすっきりしていて少しドライだったような気がする・・・・
と思ったら・・・
中澤さんによれば、2021年は日照量に恵まれ質の良いブドウが収穫できたけれども、発酵がなかなか進まずに残糖感のある仕上がりになったとのこと。
そのため、例年とは異なりシードルボトル+王冠で栓がされた仕様でリリースされています、とのこと。
・・・・なあるほど。
以前飲んだクリサワブランより、こっちの方が好きかも。
*徳島鮎のリエット 胡瓜のガスパチョ
これは上品な盛り付けですねえ。
*サルシッチャとオリーブのフライ
赤も選びました。
🍷漁師は歌う 赤 プティ・ヴェルド 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:銚子葡萄酒醸造所 座古萬蔵商店
葡萄品種:プティ・ヴェルド
葡萄産地:石川県輪島市産
ヴィンテージ:2023
これはびっくり。とっても良くできてる。香りはよいし、コクも十分。苦味渋味のバランスも良くて、大変結構。腕が良いのか、葡萄が良いのか・・・両方でしょうね。
輪島のプティヴェルド・・・ひょっとするとハイディさんのかな。
そして、こんなん出てきました。
🍷仲村わいん工房 手造りわいん シルバーさちこ
種類:白ワイン
ワイナリー:仲村わいん工房
葡萄品種: ソーヴィニヨンブラン主体 甲州 デラウェア
葡萄産地: 大阪府
ヴィンテージ:NV
今や国宝級の仲村さん。ジョイーレさんのセラーはまるで正倉院。クリサワブランも隠してあったしね。
おいしい。飲めてうれしい。
*愛媛県産真鯛の2色テリーヌ
*フリット盛り合わせ
5人分にしてもらったので、この盛りの良さ。
*入梅鰯のマリネ
ワインがまだ足りないようで、追加。初めから見つかってたやつなんですが、満を持して登場。
🍷かざまメルロー 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:甲斐ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:山梨県甲州市塩山
ヴィンテージ:2015
キュベかざまではないシリーズもの。元ワインバーの主の持参物件だそうな。凄いのまだあるんですなあ~
甲斐ワイナリーさんは、プライベートリザーブなんかじゃない、この普通のメルローで十分おいしいんですよね。10年経ってるという年季も貢献してるんでしょうけど。
*ローストビーフ
*アクアパッツア
そして、リゾットになって再登場
ランチセットのサラダ
ランチセットのお飲み物で、ワインも選べるんですね。Hさんがランチのパスタを頼んで、選んだお飲み物が、白ワイン。島根の一升瓶ものでした。
島根 葡萄神話白 1800ml
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:NV
これが(失礼ながら)意外においしい。さっぱり爽やかで味もそこそこ乗っている。
*鶏ハム & 生ハム
桃のカプレーゼかな
カウンターに桃がゴロゴロ並んでる。あれはいったい何になるかと尋ねたら、こんなになって出てきました。
ジョイーレさんは先月くらいから土日祝日は通し営業になったそうな。それもあって本日参集していただいた訳なんですが・・・
まさかこれで壮大な二次会があるとは、この時点で想像してませんでした。しゅくりあメイト恐るべし!!
食って飲んだ日:2025年7月12日
いまでや ― 2025/07/15
ジョイーレの帰りはいまでやへ。
お連れ様がいまでやでボトルを買ってきてくれました。
こんな感じでみんなでいただきました。
リュードヴァン トリオ
種類:赤ワイン
ワイナリー:リュードヴァン
葡萄品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:NVかな
リュードヴァンさんだからおいしいのはわかっていたような。
鉄板の3品種混合。比率不明。
駒園ヴィンヤード Tao Caprice Blanc 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:駒園ヴィンヤード
葡萄品種:甲州:ソーヴィニヨンブラン:シャルドネ(5:4:1)のブレンド
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2024
駒園さんのこんなエチケットを見るのは初めて。これもなかなか結構な。
おつまみも
他にもいろいろあったんですけどね。写真撮ってない。
食って飲んだ日:2025年7月12日
テールドシエル ピノ・ノワール ペディセル 2023 ― 2025/07/15
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
葡萄産地:長野県小諸市糠地地区自社畑
ヴィンテージ:2023
価格:5500円
抜栓日:2025年7月12日
テールドシエルのピノ・ノワールペディセル2023です。
さわやかながら、コクや酸味を予感させる香り。
口当たりはドライで少しピリ感。
酸味は適度。軽めの味わいながら、果実味十分。キリッとした喉越し。
テールドシエルさん、22vtの赤はどれも酸っぱくて、もう買うのやめようかと思ったほどだったんだけど。23vtはかなり持ち直した印象。・・・それでもワシにはちょいと酸っぱめだったけど。
先日いただいたレザンの2024vtよりはずいぶん充実した香味。
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
葡萄産地:長野県小諸市糠地地区自社畑
ヴィンテージ:2023
価格:5500円
抜栓日:2025年7月12日
テールドシエルのピノ・ノワールペディセル2023です。
さわやかながら、コクや酸味を予感させる香り。
口当たりはドライで少しピリ感。
酸味は適度。軽めの味わいながら、果実味十分。キリッとした喉越し。
テールドシエルさん、22vtの赤はどれも酸っぱくて、もう買うのやめようかと思ったほどだったんだけど。23vtはかなり持ち直した印象。・・・それでもワシにはちょいと酸っぱめだったけど。
先日いただいたレザンの2024vtよりはずいぶん充実した香味。
最近のコメント