まるき ラフィーユ 樽 甲斐ノワール 2016 ― 2019/11/03

まるき ラフィーユ 樽 甲斐ノワール 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:まるき葡萄酒
葡萄品種:甲斐ノワール
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2019年11月3日
葡萄品種は甲斐ノワール100%。ブラッククイーンとカベルネソーヴィニヨンの交配品種とのこと。
色は濃い。甘ったるくない香りがおもしろい。
味わいはしっかりとしていて、苦味や渋味だけでなく、まろやかさというか、うまみのようなものもあって、大変結構。
まるきの中では一番の気に入りかも。
種類:赤ワイン
ワイナリー:まるき葡萄酒
葡萄品種:甲斐ノワール
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2019年11月3日
葡萄品種は甲斐ノワール100%。ブラッククイーンとカベルネソーヴィニヨンの交配品種とのこと。
色は濃い。甘ったるくない香りがおもしろい。
味わいはしっかりとしていて、苦味や渋味だけでなく、まろやかさというか、うまみのようなものもあって、大変結構。
まるきの中では一番の気に入りかも。
紫波 アーッサンブラージュ 2012 ― 2019/11/06

紫波 アーッサンブラージュ 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:紫波フルーツパーク
葡萄品種:いろいろ
葡萄産地:岩手県紫波町
ヴィンテージ:2012
購入価格:3240円
抜栓日:2019年11月6日
ワイナリーで買ってきた。試飲したのは別のヤツだったと思うが。
酸味を含んだような、落ち着いた香り。
柔らかな酸味と渋味が前面に出てくる味わい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:紫波フルーツパーク
葡萄品種:いろいろ
葡萄産地:岩手県紫波町
ヴィンテージ:2012
購入価格:3240円
抜栓日:2019年11月6日
ワイナリーで買ってきた。試飲したのは別のヤツだったと思うが。
酸味を含んだような、落ち着いた香り。
柔らかな酸味と渋味が前面に出てくる味わい。
十勝ワイン セイオロサム 2018 ― 2019/11/06

十勝ワイン セイオロサム 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:十勝ワイン
葡萄品種:ケルナー34%、バッカス33%、モリオマスカット30%
葡萄産地:北海道
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月6日
気に入った。
まず香りが良い。柑橘系な感じの爽やかな香りが鼻を楽しませる。
味わいはしっかりとしていて、後味も爽やか。
種類:白ワイン
ワイナリー:十勝ワイン
葡萄品種:ケルナー34%、バッカス33%、モリオマスカット30%
葡萄産地:北海道
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月6日
気に入った。
まず香りが良い。柑橘系な感じの爽やかな香りが鼻を楽しませる。
味わいはしっかりとしていて、後味も爽やか。
エーデルワイン いわてヌーヴォー 2019 ― 2019/11/10

エーデルワイン いわてヌーヴォー 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:キャンベル
葡萄産地:岩手県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2019年11月10日
岩手のヌーヴォーは、ガメイじゃなくて、キャンベルでした。
フレッシュでフルーティーな香り。
軽やかだけど、軽すぎはしないしっかりした味わい。
このヌーヴォーは、ボジョレーにもひけを取らないのでは?
種類:赤ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:キャンベル
葡萄産地:岩手県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2019年11月10日
岩手のヌーヴォーは、ガメイじゃなくて、キャンベルでした。
フレッシュでフルーティーな香り。
軽やかだけど、軽すぎはしないしっかりした味わい。
このヌーヴォーは、ボジョレーにもひけを取らないのでは?
イルフェボー サラソレイル メルロ 2018 ― 2019/11/13

イルフェボー サラソレイル メルロ 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:イルフェボー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県千曲市
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月13日
7月にも飲んでるね。
千曲市のメルロー。がんばれー、洪水に負けるな~。
香りはあまり感じなかった。
味わいはまろやかだけれど、甘さを排した辛口。酸味は穏やか。渋味も苦味も突出しない。
種類:赤ワイン
ワイナリー:イルフェボー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県千曲市
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月13日
7月にも飲んでるね。
千曲市のメルロー。がんばれー、洪水に負けるな~。
香りはあまり感じなかった。
味わいはまろやかだけれど、甘さを排した辛口。酸味は穏やか。渋味も苦味も突出しない。
ルー・デュモン、ボジョレー・ヌーボー 2019 ヴィエーユ・ヴィーニュ ― 2019/11/21

仲田晃司 ルー・デュモン、ボジョレー・ヌーボー 2019 ヴィエーユ・ヴィーニュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルー・デュモン
葡萄品種:ガメイ
葡萄産地:フランス、ブルゴーニュ、ボジョレ地域
ヴィンテージ:2019
購入価格:3200円くらい
抜栓日:2019年11月21日
仲田さんのヌーヴォー、今年もいただきました。
ヌーヴォーってゆーと甘軽いイメージだけど、コイツは全く逆。
甘さを排した香りと味わい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルー・デュモン
葡萄品種:ガメイ
葡萄産地:フランス、ブルゴーニュ、ボジョレ地域
ヴィンテージ:2019
購入価格:3200円くらい
抜栓日:2019年11月21日
仲田さんのヌーヴォー、今年もいただきました。
ヌーヴォーってゆーと甘軽いイメージだけど、コイツは全く逆。
甘さを排した香りと味わい。
ミエイケノ メルロー 2017 ― 2019/11/22

ミエイケノ メルロー 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ ミエイケノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:八ヶ岳産だそうです
ヴィンテージ:2017
購入価格:高い
抜栓日:2019/11/22
大事にとってあったのを、いい夫婦の日にちなんでオープン(^^)
いつもながら、おいしいです。
・・・・・いつも、って言っても、せいぜい3度目くらい・・・なかなかお目にかかれません・・・
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ ミエイケノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:八ヶ岳産だそうです
ヴィンテージ:2017
購入価格:高い
抜栓日:2019/11/22
大事にとってあったのを、いい夫婦の日にちなんでオープン(^^)
いつもながら、おいしいです。
・・・・・いつも、って言っても、せいぜい3度目くらい・・・なかなかお目にかかれません・・・
カーブドッチ むささび 2018 ― 2019/11/23

カーブドッチ むささび 2018
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン、シャルドネ
葡萄産地:新潟県
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月23日
今年のむささびは、こちらめがけてまっしぐらに飛んでくる、攻撃的なむささび。
カーブドッチの、動物シリーズの中の一本。
カーブドッチのなんとかクラブに入っていて、それで送られてきた内の一本。
辛口の泡。
カベルネソーヴィニヨンも使っているそうですが、白の泡です。
味わいは、極めてドライだと思います。
甘味は皆無。酸味もあまり感じない。香りもドライ。
口に含むと鼻腔や喉を刺激してきます。
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン、シャルドネ
葡萄産地:新潟県
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月23日
今年のむささびは、こちらめがけてまっしぐらに飛んでくる、攻撃的なむささび。
カーブドッチの、動物シリーズの中の一本。
カーブドッチのなんとかクラブに入っていて、それで送られてきた内の一本。
辛口の泡。
カベルネソーヴィニヨンも使っているそうですが、白の泡です。
味わいは、極めてドライだと思います。
甘味は皆無。酸味もあまり感じない。香りもドライ。
口に含むと鼻腔や喉を刺激してきます。
新井順子 ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2019 ― 2019/11/27

新井順子 ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2019
ル・ポン・デュ・ディアーブル ヴィニフィエ・パー・ジュンコ
Beaujolais-Villages Nouveau 2019
Le Pont du Diable Vinifie par Junko
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ジョベール / 新井 順子
葡萄品種:ガメイ
葡萄産地:フランス・ボージョレ
ヴィンテージ:2019
購入価格:3000円しなかったような・・・
抜栓日:2019年11月27日
香りは独特な感じ。
味わいは軽いけれど、キリッとしていてまずまず。
新井順子さんは、フランス、ロワール地方で「ボワルカ」の名前でワインを造っていた日本人女性の造り手とのことです。
お知り合いの、ボージョレにあるジョベールさんの畑とワイナリーを借りて、ヌーヴォーを造ってるようです。
ル・ポン・デュ・ディアーブル ヴィニフィエ・パー・ジュンコ
Beaujolais-Villages Nouveau 2019
Le Pont du Diable Vinifie par Junko
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ジョベール / 新井 順子
葡萄品種:ガメイ
葡萄産地:フランス・ボージョレ
ヴィンテージ:2019
購入価格:3000円しなかったような・・・
抜栓日:2019年11月27日
香りは独特な感じ。
味わいは軽いけれど、キリッとしていてまずまず。
新井順子さんは、フランス、ロワール地方で「ボワルカ」の名前でワインを造っていた日本人女性の造り手とのことです。
お知り合いの、ボージョレにあるジョベールさんの畑とワイナリーを借りて、ヌーヴォーを造ってるようです。
ココファーム 農民ドライ 2018 ― 2019/11/28

ココファーム 農民ドライ 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:ココファーム
葡萄品種:ミュラートゥルガウ36%、ソーヴィニヨンブラン32%、バッカス14%、シャルドネ12%など
葡萄産地:日本各地
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月28日
農民ロッソが良かったので、これもきっと美味しいだろうと期待して買ったんですが、期待に違わず美味しかったです。
味にも香りにも変な癖は一切ありません。
香りはチャーミング。
味わいはドライ過ぎず、適度な酸味や果実味、軽い苦味などもあって、大変結構でした。
種類:白ワイン
ワイナリー:ココファーム
葡萄品種:ミュラートゥルガウ36%、ソーヴィニヨンブラン32%、バッカス14%、シャルドネ12%など
葡萄産地:日本各地
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2019年11月28日
農民ロッソが良かったので、これもきっと美味しいだろうと期待して買ったんですが、期待に違わず美味しかったです。
味にも香りにも変な癖は一切ありません。
香りはチャーミング。
味わいはドライ過ぎず、適度な酸味や果実味、軽い苦味などもあって、大変結構でした。
最近のコメント