銀座nagano BarJack 生産者登場 ヴィンヤードカラリアの巻2023/06/11

銀座naganoのバルカウンターにワイナリーの生産者を招いて、そこのワインをテイスティングしながらお話しする会。BarJackと名付けられました。
今回はヴィンヤードカラリアさん。

予告の時間より早く着いたんですが、カウンターはすでに満席。ちょっと待ちました。
メニューが。
メニュー
出るワインは5種類ですが、うち3種は在庫僅少につき非売品になっていて、現在販売中は"S"と"Opportunity"の2種類。
テイスティングセットは、この2種類と非売品のうちどれか1種類の組み合わせで、A,B,Cの3種類。

まずはAセット。
Aセット3本


S 2020
S2020
種類:白のペティアン
ワイナリー:ヴィンヤードカラリア
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2020
すっきりさわやかな軽い泡です。


Opportunity 2021
Opportunity2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィンヤードカラリア
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2021
これはずいぶん酸味が前面に出てます。刺すような鋭い酸味ではないんで、ワシでもいただけますが、酸味が分厚い。


familia シャルドネ 樽発酵 2019
familia樽発酵2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィンヤードカラリア
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2019
以前、東御ワインチャペルでいただいた時のエチケットがこんな感じでした。
樽香はそんなに強くなくて、キレがあるのにコクがある感じ。結構ですねえ。


引き続きBセット。
Bセット3本

SとOはAセットと重複してます。
新たにいただいた非売品は、

M 2019
M2019
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ヴィンヤードカラリア
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県立科町
ヴィンテージ:2019
これはオレンジワインとのことです。オレンジ色はそれほど強くないです。
オレンジワインとしては軽めの味わい。白ワインなら濃いめの味わい。

4種類ともシャルドネです。
ヴィンテージは違いますが、同じ畑で同じ人が育てたシャルドネで、これだけヴァラエティに富んだ香味のワインが造れるんですねえ。

カラリアさん、現在はシャルドネオンリーだそうです。初めて知りました。いままで気づかなかったですね。・・・カラリアさん、赤ワインの印象が薄いなあ・・・などと思っていたら、印象どころか、現物が無かったんですね。
初年度はシャルドネしか植えなかったんだそうで、現在ではカベルネフランなど、赤の品種も植えていて、次ヴィンテージあたりから出てくるようです。


飲んだ日:2023年6月10日



多田農園 121 田園ルージュES 20212023/06/11

多田農園 121 田園ルージュES 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:多田農園
葡萄品種:ピノ・ノワール48%、全房仕込みメルロ48%、カベルネ・ソーヴィニョン4%
葡萄産地:北海道上富良野産自社栽培
ヴィンテージ:2021
価格:4180円
抜栓日:2023年6月10日


多田農園の田園ルージュ2021 です。

昨年、ツアーでワイナリーを訪問した際に、試飲がおいしかったのでワインを買って帰ろうとしたら、もっといいやつがもうすぐ発売になる、という情報をご主人からゲットしまして。
後日発売になったやつが、貴腐葡萄入りのシャルドネと、こいつ。
白の方はもう飲んじゃいましたが、こいつは今日まで寝かせていました。

色も香りも味わいもピノ・ノワールっぽさはあまり感じません。
一番主張しているのは、やっぱりメルローでしょうか。

穏やかな酸味が前面に出て、苦味渋味は控えめな感じですが、味わいには十分な濃度とコクがあって、良いバランスです。

熊本ワイン 余白 シャルドネ 2021 金ラベル2023/06/13

熊本ワイン 余白 シャルドネ 2021 金ラベル
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町産
ヴィンテージ:2021
価格:2530円
抜栓日:2023年6月12日


熊本ワインの余白シャルドネ2021 です。
菊鹿ワイナリーのwebショップでは売ってないので、入手がやや不自由です。


香りはおだやか。よく嗅ぐとシャルドネぽい。

口に含むとパイナップルのような香味が広がります。
切れがよくさわやかな味わい。軽い苦味が締めてます。
美味しいです。


正直、著名な菊鹿シャルドネよりこっちのほうが好きです。
菊鹿シャルドネの方が、この余白よりちょっと上品なような気がしますけど。

ドメーヌオヤマダ BOW! 赤 20222023/06/13

ドメーヌオヤマダ BOW! 赤 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌオヤマダ
葡萄品種:カベルネフラン、マスカットベリーA主体、ムールヴェードル、巨峰、メルロー
葡萄産地:山梨県山梨市萱刈(カベルネフラン),上神内川(マスカットベーリーA),大久保(ムールヴェードル),日向(サンジョヴェーゼ)。山梨市牧丘地区倉科(巨峰),甲州市塩山地区藤木(メルロー)など
ヴィンテージ:2022
価格:2035円
抜栓日:2023年6月12日


ドメーヌオヤマダのBOW!赤2022です。

葡萄品種は多種類のブレンドのようです。
今回、香りは巨峰のワインみたいと感じました。
ワシより鼻の利く連れ合いも同意見で、オヤマダさんのノートを見に行ったら、今年は特別に巨峰も使っているんだそうです。

口当たりは甘酸っぱさを感じます。

味わいも巨峰っぽいと感じさせるものがあります。
MBAのような風味はあまり感じません。
カベルネフランも、あまり出しゃばってないなあ。
でも、ただの巨峰のワインよりは濃度がずいぶんあるので、その辺にカベフラとMBAが貢献しているのかしら。

島根ワイナリー 横田カベルネ・ソーヴィニヨン 20172023/06/15

島根ワイナリー 横田カベルネ・ソーヴィニヨン 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県奥出雲町横田
ヴィンテージ:2017
価格:5800円
抜栓日:2023年6月14日


島根ワイナリーのフラッグシップ、 横田カベルネ・ソーヴィニヨン2017です。


開栓直後は香りはそっけなくて、味わいも軽い苦味のドライな感じでした。

時間が経ったら一変。
ふくよかで品のある香りが立ってきました。

味わいも様変わり。穏やかな酸味、苦味、渋味が良いバランスで現れて、じっくり楽しめる味わいになりました。まろやかで豊かなカベソーです。


去年ワイナリーを訪問した時に買ったのですが、2022年にヴィンテージ2017を普通に売ってました。
ワイナリーで5年寝かせてくれたんですね。

瓶詰めしてすぐ売り出して、5年寝かせろとほざくワイナリーが幅を利かす昨今、助かります。

横田の赤、しばらく売り出されていなかったようなんですが、今回確認したら、2016vt.の発売が2018年で、2017vt.の発売が2022年でした。
2017ヴィンテージからワイナリーで5年寝かせてから売り出すように変更したのかなあ。この秋、2018が発売されるか否か、要注目。

渋谷 試飲会 12023/06/18

渋谷で開かれた、日本のワインと酒の試飲販売会に行ってきました。
知らなかったのですが、すでに十数回開かれていた、長寿の会でした。
主催は山梨の酒屋さんのようです。

試飲「販売」会なので、会場には販売用のワインがたくさん。
会場
日本酒も少しありました。

試飲はカウンターで、
試飲カウンター
スタッフさんが客と相談しながら順番に出してくれるシステムでした。

まずは泡からということで

久住 デラウエア ペティアン
久住デラウエアペティアン
種類:ペティアン
ワイナリー:久住ワイナリー
葡萄品種:デラウエア
葡萄産地:日本 契約農家産
ヴィンテージ:N.V.
試飲なので量はちょっぴり。
多少甘めの口当たり。
久住ワイナリーは初めてかも。
ちょっと甘いけれど、味わいはしっかりしていいますね。これは買わないかもしれないけれど、久住ワイナリーの他のワインを試してみたくはなりました。


とちお農園 T100K 2022
とちお農園T100K2022
種類:白ワイン
ワイナリー:とちお農園
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:新潟県長岡市栃尾地区の大倉産
ヴィンテージ:2022
新潟の栃尾産ケルナー100%の白ワイン。以前から存在は知っていた。一回飲んだことがあるような気もするけれど、ひょっとすると初めてかも。
最初のが甘かったので、こいつのキリリッとした飲み口は好印象だったかな。


ココファーム 陽はまた昇る 2020
ココファーム陽はまた昇る2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ココファーム
葡萄品種:タナ 82%,カベルネ・ソーヴィニョン 17%,メルロ 1%
葡萄産地:山形県上山 南果連協同組合、山梨県北杜市 シティファーム
ヴィンテージ:2020
次は赤。ココファーム。この陽はまた昇るも、何度かいただいたことがあるかな。相変わらず結構ですね。


安心院ワイン 諸矢 テンプラニーリョ 2020
安心院テンプラニーリョ2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:安心院ワイン
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:大分県安心院町
ヴィンテージ:2020
おいしい。
安心院のテンプラははじめてかな。
テンプラニーリョを始めて飲んだのは会社員時代の接待の席でした。オランダ人の客に付き合ってワインをいただいたんですが、それがスペインのテンプラニーリョでした。オランダ人が気に入って、何度もおかわりしたのを覚えてます。私も付き合いました。
今まで飲んだ日本のテンプラニーリョの中では、そのテンプラニーリョに一番近い味わいのように思います。
覚えとこ。


飲んだ日:2023年6月16日

沢山試飲したので、数回に分けて掲載します。


渋谷 試飲会 22023/06/18

試飲会その2です。

了美 スチューベン 2019
了美スチューベン2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:了美ヴィンヤード&ワイナリー
葡萄品種:スチューベン
葡萄産地:日本(確認できませんでした)
ヴィンテージ:2019
スチューベンの赤ワイン。色はちょっと淡いけれど、赤ワインだそうです。
味わいも、赤ワインというには少し軽いかな。
変に甘ったるくはないので、まずまず結構です。
ぶどうの産地は確認できませんでした。
自社栽培なら堂々と書けばいいのに、産地は日本としか書いてありません。webなどを見に行きましたが、書いてありません。
できたばかりのワイナリーなので、自社栽培はまだこれからだと思いますし、せっかくの自社畑にわざわざスチューベンを植えるとも思えません。
買い葡萄ならその旨を明記するワイナリーも多いのに・・・

VinVie ルージュ 山葡萄 2022
VinVieルージュ山葡萄2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:VinVie
葡萄品種:山葡萄(Vitis Amurensis)
葡萄産地:長野県飯田市産
ヴィンテージ:2022
VinVieはつい先日、銀座でいただきましたが、その時は山葡萄は出なかったような。
山葡萄にしては上品な香味。これならいただけますね。


サンサン エステート 柿沢メルロ セクションA 2018
サンサン柿沢メルロセクションA2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:サンサンワイナリー
葡萄品種:メルロ
葡萄産地:長野県塩尻市柿沢地区
ヴィンテージ:2018
久しぶりのサンサン。香りに癖が感じられました。試飲のスタッフの方も同様のご意見。彼によると、サンサンのワインに共通する香りだそうです。以前サンサンをいくつかいただいた時には、こんな香りには気づかなかったなあ。
最近の傾向なのかしら。


シャトージュン 山の幸に合わせるワイン 赤
シャトージュン山の幸に合わせるワイン赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトージュン
葡萄品種:山ソーヴィニヨン主体
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:NV(ノンヴィンテージ)
美味しいワインをいろいろ造ってくれているシャトージュンさん。このボトルも見たことはありますが、いただくのは初めて。
ヤマソーヴィニヨン主体とのことですが、ヤマブドウみたいな厳しさは微塵もなくて、なかなか結構でした。



飲んだ日:2023年6月16日



渋谷 試飲会 32023/06/18

試飲会、まだまだ続きます。

赤ワインが続きます。

三養醸造 窪平 ルージュ KV
三養醸造窪平ルージュKV
種類:赤ワインらしい
ワイナリー:三養醸造
葡萄品種:マスカットベーリーAと黒白欧州系品種を混醸
葡萄産地:山梨県山梨市牧丘町窪平地区
ヴィンテージ:N.V.らしい
猫のラベルで有名な三養さんですが、このボトルは猫がいませんねえ。
混醸されている葡萄は、アルモ・ノワール, カベルネ・ソーヴィニヨン, サンジョヴェーゼ, プティ・マンサン, マスカットベーリーA, 甲斐ノワール, 甲斐ブラン、だそうです。全部同じ畑に植わってて、まとめて一緒にワインにしたらしい。フィールドブレンドというそうです。
三養醸造というと、酸っぱい、という先入観があったんですが、これはそんな酸っぱさはありませんでしたね。


幸西 カベルネフラン 2022
幸西カベルネフラン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:丘の上 幸西ワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県塩尻市片丘自社畑産
ヴィンテージ:2022
美味しい赤ワインを色々出している幸西さん。このカベルネフランはちょっと軽めの味わいですかね。


安心院 樽熟成 MBA 2020
安心院樽熟成MBA
種類:赤ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:マスカット・ベーリーA
葡萄産地:大分県宇佐市安心院産
ヴィンテージ:2020
さっきテンプラニーリョをいただいた安心院さん2本目。
MBAもなかなか重厚感があって結構ですね。
どちらか選べと言われたら、テンプラニーリョですかね。


茅ヶ岳 アダージョ 上ノ山 2020
茅ヶ岳アダージョ上の山2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ茅ヶ岳
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県韮崎市
ヴィンテージ:2020
山梨のべーりーA というと、眉に唾つけて味わう癖がついてしまったけれど、最近は良いものが多くなってきました。これも悪くないです。
今気が付いたけれど、マスカットベーリーA対決だったんですね。
安心院の後だったんで、ちょっと印象が薄いかな。



飲んだ日:2023年6月16日



渋谷 試飲会 42023/06/19

試飲会、まだ終わりません。

ワインが白くなりました。

オリファン シャルドネ 樽発酵 2021
オリファンシャルドネ樽発酵2021
種類:白ワイン
ワイナリー:笹一酒造
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:山梨県中央市豊富地区
ヴィンテージ:2021
自社農園の棚栽培だそうです。
笹一さんは、日本酒の酒蔵として存じていましたが、そのせいか、ワインを積極的にいただく気分にはなれていませんでした。
なんとなく日本酒のニュアンスを感じちゃうのは、先入観かなあ。・・・やっぱり蔵付きの日本酒酵母が漂ってくるのかなあ・・・と想像してたら、ワイン蔵は独立しているとのことで。・・・やっぱり先入観かなあ。


大池 長女 シャルドネ 樽発酵 2020
大池長女シャルドネ樽発酵2020
種類:白ワイン
ワイナリー:大池ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県・山形村自社畑産
ヴィンテージ:2020
こちらはおなじみ、大池の長女。オリファンが出てくるとき、その隣に立っていた長女を出してほしいと願っていたら、出てきました。知らなかったけど、こっちも樽発酵なんですね。はからずもシャルドネの樽対決・・・スタッフさんが
図ったんですね。
なじんでることもあるかもしれませんが、ほのかな樽香とか、比較すると若干こっちの方が好みかなあ。
経営が変わった大池さん。今後がちょっと気がかりです。


シャンモリ かもし甲州 2022
シャンモリ醸し甲州2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:盛田甲州ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町産
ヴィンテージ:2022
シャンモリさんは、ワイナリー巡りの最中に庭先で休憩させてもらいました。レストランの中で食事したかったんだけど、閉まってたんですよね。
ワインをいただいたことはあまりありませんね。やっぱり、酒やみりんのイメージが強くて。


三養 mii オレンジ 甲州 2022
三養miiオレンジ甲州2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:三養醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市産
ヴィンテージ:2022
三養さん2本目。今度は猫のラベルですね。
こちらも酸味はそれほど強くなくて、まずまず結構です。三養さん見直さないといけないな。
・・・シャンモリと甲州オレンジ対決でしたね。
試飲してる最中に気づいてればなあ・・・猫のラベルと共栄堂の委託先だったことに気を取られてたなあ・・・シャンモリの時は休憩の思い出に浸ってたし・・・



飲んだ日:2023年6月16日



渋谷 試飲会 52023/06/19

試飲会、これで最後です。

Chateau Jun【JAPAN SELECT】巨峰&ピオーネ ロゼ
シャトージュン巨峰ピオーネ
種類:ロゼ
ワイナリー:Chateau Jun
葡萄品種:巨峰&ピオーネ
葡萄産地:山梨県産
ヴィンテージ:N.V.
シャトージュンさんも2本目ですね。
巨峰とピオーネですが、食用葡萄っぽい甘さはなくて、巨峰の風味もあまり強くないです。さすがシャトージュンというところでしょうか。今年のオヤマダさんのBOWの方が、よっぽど巨峰臭いように思います。


ニュー山梨 竹居 甲州 樽熟成 2019
ニュー山梨竹居甲州樽熟成2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ニュー山梨ワイン醸造
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県笛吹市
ヴィンテージ:2019
カウンターの向こうに試飲用のボトルがずらっと並んでいる中で、見たことのない気になるエチケットがありました。日本酒かな?とも見えますし、ボトルの形が違えばウィスキーかとも思うような。
聞いたらワインですと。
ニュー山梨さんにこんな素敵なボトルがあるとは。


弘樹 ソーヴィニヨン・ブラン・ルヴュール・ソヴァージュ 2021
弘樹ソーヴィニヨンブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・ヒロキ
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:長野県池田町産自社農園
ヴィンテージ:2021
ついに出ましたドメーヌ・ヒロキ。最初から見えていて、いったいいつ出るのかと、心待ちにしていました。スタッフさんもこれをトリにするつもりだったようで。
ただのソーヴィニヨンブランじゃなくて、「ルヴュール・ソヴァージュ」と名前が付いた上級機種です。これは初めてかも。おいしいですねえ。


イケダ グランキュヴェ・シラー  2021
イケダグランキュベシラー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:山梨県勝沼の自社畑
ヴィンテージ:2021
試飲ボトルの中で、白い衣を纏ってひときわ目立っていたこれ。池田だろうとは予想がついていましたが、シラーということで、こりゃ珍しい、お願いして出してもらいました。
シラーという割には色が淡いですねえ。透き通ってるし。味わいも予想ほどには重くも苦渋くもない感じ。味わいは結構でしたけれど。


試飲はこれでおしまい。数えてみたら20本。いやあ、ずいぶん飲んだなあ。


飲んだ日:2023年6月16日