信州くらうど@長野駅MIDORI2023/02/14

長野駅ビルMIDORIの2階の奥の方に、信州くらうど、という主に土産物を販売しているコーナーがありまして。土産物の品ぞろえも良いので、よく利用するのですが、その一角に地酒とワインの試飲コーナーがあります。

基本立ち飲みなのですが、その脇に、イスとテーブルが不揃いに並んだ一角がありまして、一応信州くらうど等のイートインスペースとされております。
席のほとんどはイートもドリンクもしない、通りすがりの居座り人に占拠されていますが、運が良ければ空席にありつけます。座ってゆっくり信州ワインを試飲できるというわけです。

メルシャン 椀子 シラー 2019
メルシャン椀子シラー2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトーメルシャン椀子ワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県上田市丸子地区
ヴィンテージ:2019
グラス1杯で千円を超えました。上級機種ですねえ。
さすがのお味です。酸味や渋みが突出することもなく、濃厚で重厚。
大変結構です。
弱小ワイナリーを応援したいという気持ちがあるもので、メルシャンなど大手さんはあえて避けているというか、わざわざ求めては飲まないのですが、やっぱりさすがですねえ。大手だからと毛嫌いしちゃあいけないな。


ニサソ メルロー 2021
ニサソメルロー2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:西飯田酒造店
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県長野市七二会藤塚
ヴィンテージ:2021
こちらは熱烈応援中の弱小ワイナリー。一度ボトルを買って飲んだことがあって、美味しいのは分かっていましたが、ここで再会を祝しました。
お値段半分くらいなのに、メルシャンさんに位負けしていません。堂々の味わい、濃厚さです。
贔屓目無しで比べてどっちだ、と言われれば、メルシャンさんに軍配、かなとは思いますが、結構僅差です。お値段ほどの差はないなあと。
同じ予算があれば、メルシャン1本よりニサソ2本買う。


飲んだ日:2023年2月6日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/02/14/9562792/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。