穂高ビューホテルのフレンチ夕食 ― 2025/10/31
穂高ビューホテルでの夕食。今回、グレードアップのフレンチコースをお願いしていたのだ。
指定時間にレストランに赴くと、
このような席に。
メニューと
ドリンクメニュー
右ページがグラスワイン
まず飲み物を選択・・予想以上のグラスワインの種類。しかもワインサーバーのワインより、こちらも格段グレードアップなのであった。
🍺穂高地ビール アルト
でもでも最初はビールで渇きをいやす。乾杯用の泡がなかったのでね。
もう一杯は白から。
メニューにはペアリングのおすすめが紹介されていたけれど、最初の1杯のアルト以外は一切無視。
🍷安曇野 ソーヴィニヨンブラン 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニョンブラン
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2024
凛とした香り。キリっとした口当たり。酸味は適度。
爽やかなドライ味、だったけれど、徐々に果実味が豊かに感じられるようになってきました。
当ホテルで一番の辛口白ワインでございます、と。
例年より果皮抽出時間を長くしたワインだそうな。
シャモニースペシャルオードブル
、と銘打った、前菜皿というには巨大なプレートが出てきました。
*安曇野豚肩ロースのグリル(器の下には茄子)
さつまいもと海老の秋仕立て
卵黄のマリネと(牛肉)田舎風パテ
カニのマスタードソース
氷をイメージした長いお皿の冷え冷え!プレートでした。
ワインを追加しようとしたら、メニューからお好み3杯で「3種飲み比べ」の定額料金3300円にしてくれるとか。
いかない選択肢は無い、絶注文。
レストランの中央にドリンクステーションがありました。
信州ワインのボトルがたくさん、他の日本酒やウイスキー類も、たくさん!そそる光景です。
🍷楠わいなりー シャルドネ 2021 樽熟成
種類:白ワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2021
ぐっと落ち着いた香り。樽香はそれほど強くない。酸味は控えめ。
落ち着いた、厚みのある味わい。
🍷楠わいなりー パッサージュ・ルージュ rev.3 Passage Rouge
種類:赤ワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン,メルロ,カベルネフラン
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:NV
やわらかく、厚み・深みを感じる芳香。樽香なのかな。
やわらかくやさしい口当たりで、酸味は適度。
豊かな果実味、大変結構。
少し時間が経って、酸味が少し出てきたけれど、まろやかな酸で、結構。
樽熟成 24ヶ月以上
「パッサージュ ルージュ」としては3回目のキュヴェのため「revision3」(改定版3)と名付けられました。
長期樽熟成された複数年のヴィンテージがブレンドされた心地よい熟成感
🍷安曇野カベルネ・ソーヴィニョン 2024
種類:赤ワイン
ワイナリー:安曇野ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2024
奥行きのある香り。カベソーから予想する硬質な香りは感じられなくて、メルローかな、カベフラかな、と思うような香り。
こなれた軽い苦味と、まろやかな果実味。
“日本ワインコンクール2024”欧州系品種赤部門「銀賞」受賞!
標高700mの安曇野ワイナリーの自社畑で栽培したカベルネ・ソーヴィニョンを7か月樽熟成させました。とのこと。
*とろっとしたマッシュルームのクリームスープ
~赤パプリカパウダーを散らして
*パン・オリーブオイル
*岩魚のクレピーヌ包み トマトソース きのこと紫人参を添えて
クレピーヌとは牛の組織で、ソーセージの皮のような感じ。それで岩魚と牛等を包んで料理したものだとか
*国産牛ロースのソテー きのこソース
モロッコインゲン サツマイモ いちじく等を付け合わせに
ワイン追加で
🍷キリノカ 杜音 おごっそ ホワイト ピノ・グリージョ/シャルドネ 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:キリノカワイナリー
葡萄品種:ピノ・グリージョ,シャルドネ
葡萄産地:長野県
ヴィンテージ:2024
少し樽香みたいなのを感じます。
口当たりはフレッシュで爽やか。酸味は適度。
果実味豊かで、なかなか結構。
後半、グリっぽい香りを感じたような。
収穫後にワイナリー内で冷却された果実を、そのまま低温で発酵。ピノ・グリージョを2/3、シャルドを1/3の割合でブレンドしました。とのことです。
先日東京であった長野ワインの試飲会で、まずまずかなあ、その割に高いなあと感じてたんですが、今回のはなかなかの出来ですねえ。ボトルのお値段と見合うかどうかは???
デザート
*栗のムース(の上にピスタチオをひとすじ) と氷菓(レモンの冷たいグラニテ) 手前にカシスソース
穂高ビューホテルさん、なかなか結構でしたね。ワインのラインアップが時々変わるようだったら、また来てもいいね。複数の団体客が来るほどの大規模で、部屋から風呂が遠いのが珠に瑕だけど。
食って飲んだ日:2025年10月25日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2025/10/31/9813762/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
















コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。