いまでや軽井沢 ― 2024/07/12
7月7日、軽井沢駅から旧軽井沢へ散策。まずはランチに腸詰屋さんへ。
軽井沢には腸詰屋さんが何店舗もあり、ここはその一つ。
生ビールと生ハムサラダと
ソーセージ盛り合わせをいただきました。
その後、別の道を通りいまでや軽井沢を訪問。
東京の他の店舗同様、角打ちが出来る模様。
道路に面したテラス席でいただけます。
「2種類のみ比べ」セットでまず注文。
グレイス甲州 菱山畑 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:中央葡萄酒
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町菱山地区
ヴィンテージ:2022
少しひねた感じがあるものの、いい香りです。
酸味はやや控えめというところ。
味わいは中庸。
ファンキー ロゼ 2022
種類:ロゼワイン
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種:メルロー100 %
葡萄産地:長野県上高井郡高山村産
ヴィンテージ:2022
グラスに少し泡。
落ち着いた香り。
口当たりは少しピリリ感。酸味は控えめ。
味わいはやわらか。
コンクリートのエッグタンクで醸造したもので、微発泡のような口あたりだとのこと。なるほど。
おつまみとして、イチジクと生ハムハモンセラーノ、本日のチーズを注文。
ワインをおかわり、
本日のワインリストには無いワインを出してもらうことに成功しました。
ミナカタブラン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:南向醸造
葡萄品種:シャルドネ、サヴァニャン、プティマンサン、少量の早生黒ブドウも混醸
葡萄産地:長野県中川村自社畑
ヴィンテージ:2022
全房でプレスし、樽発酵、そのまま古樽熟成11カ月だそうです。
さわやかでフルーティーな香り。少し揮発性のニュアンス。
酸味はやや控えめ。
キリっとした果実味は小気味いい。
頼んでみると、こんなものが出てくるんですねえ。いまでやのスタッフさんによると、抜栓はひと月ほど前とのこと。
そんなに時間がたってるのにこのうまさ、フレッシュさ。 ちょっとびっくり。
保管がいいのか、ワインがいいのか。
Murayori 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:信州高山ワイナリー
葡萄品種:非公開
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2022
ムラヨリは、ナッチョ(高山村限定販売)の全国展開版です。葡萄やら造りやら、まったく同じかどうかはわかりません。
さっぱりした香り。
酸味は適度。軽い苦みを感じますが、味わいは柔らかく広がります。
南向さんと比べちゃうとアレだけれど、悪くないです。
食って飲んだ日:2024年7月7日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700555/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。