和食 しゅくりあ ひさしぶり ― 2023/04/20
久しぶりにしゅくりあさんでランチです。
ワインサーバーには城戸ワインさんたちがずらりと並んで我々をお迎えしてくれました。
白ワインは、城戸さんのあオータムカラーズのヴェルデレーとナイヤガラ、それに島根の縁結甲州が並んでました。
オータムカラーズ・ヴェルデレー 2016
種類:白ワイン
ワイナリー:kidoワイナリー
葡萄品種:セイベル9110種は仏名でヴェルデレーという
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2016
なんとヴィンテージが2016です。よくぞ今まで保存してくださいました。
大変結構な香味です。熟成してこんな風にまろやかで豊かになるんですかね。
2015ヴィンテージまではセイベルと言う名前で出していたワインを、この年からヴェルデレーとして出すようになったそうです。
島根わいん縁結 甲州 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:2018
1本くらいはよそのも、と思って島根の甲州にしましたが、
これがまた、2018ヴィンテージ。日本ワインコンクールの甲州部門で 最高金賞を受賞したんですが、山梨県以外のワイナリーが甲州部門で最高金賞というのは史上初めての快挙だったとか。これまたキリっと大変結構なお味でした。ヴェルデレーと比べると、若干酸味があるようです。
赤ワインは2本とも城戸さん。
未開封の2本でしたが、両方開けていいと、ご主人太っ腹。
オータムカラーズ・メルロー 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:kidoワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2015
なななんと、メルローの2015。久しぶりの我々へのご主人の思いやりが感じられます。
オータムカラーズのメルロー単体はどうやらこの年が最後。次年度からはアッサンブラージュされて、ルージュという名前になったとのことです。
で、おそらく最初で最後のメルロー。これが旨いのなんの。
味わいは豊かでまったり。酸味や苦味や渋みといった味はみな影をひそめて、うま味を引き立てるわき役になっています。
オータムカラーズ・ルージュ 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:kidoワイナリー
葡萄品種:メルロー47%、マスカットベーリーA30%、カベルネソーヴィニヨン23%
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2016
で、「ルージュ」になった初年度の2016.これもとっても美味しく熟成してます。
これ単体でいただいたらとっても感動したと思いますが、一緒に2016をいただいたせいで、比べちゃうんですよね。ちょっと酸味があるかなあ。
さて、お料理です。献立をしゅくりあさんのブログからパクッてきました。
まずは、サラダと前菜が素敵な器で出てきます。
サラダは、
八朔&蒸し鶏のサラダ。野菜はいつも自家菜園の産物。
前菜の籠を開くのは、宝石箱を開ける気分。、
山菜胡麻和え 桜鱒&筍はさみ焼き 蛍烏賊酢味噌 細魚菜種焼き 桜蒸し
自家菜園で山菜まで採れるとのこと。
焼き物は魚と肉の二種類
きんき姿焼き
頭の中は空っぽ。とても食べやすく処理されています。
国産黒毛和牛サーロインステーキ
いつもながらおいしいステーキです。
煮物
春きゃべつ&穴子の蒸し物
アナゴ大好き。大変結構です。
お造りは煮物の次に出てきました。順番間違えたみたい。
お造りの内容は入荷次第とのことですが、今日は
ふぐ、牡丹海老かな、まぐろ、赤貝、さより、シラウオ
お造りもいつもながらおいしいです。必ず入る鮪がいつもうまいのなんの。
揚げ物は、揚げたてで出してくれます。
筍&桜海老はさみ揚げですが、写真は、先に出たはさみ揚げをちょっと食べちゃってます。
デザート
ほうれん草&豆乳のアイス 黑胡麻団子 じゃが芋&レーズン焼き菓子 人参ババロア
食って飲んだ日:2023年4月19日
2023ジョイーレ始め ― 2023/01/07
2023年卯年の初詣です。
うさうさのプチファーム 北天の雫
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:うさうさのプチファーム
葡萄品種:北天の雫
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:N.V.
干支に合わせて、うさうさのプチファームが用意されていました。軽い泡です。白の泡の割にはコクがあるのは、ヤマブドウの遺伝子かしら。以前いただいたうさうささんよりは、かなり洗練されてきたような。
兔ッ兔ワイナリー ヤマソーヴィニオン 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:兔ッ兔ワイナリー
葡萄品種:ヤマソーヴィニオン
葡萄産地:鳥取県鳥取市国府町
ヴィンテージ:2020
これまた干支物の、兔ッ兔のヤマソー。香りに少しセメダイン臭があるかな。お味は典型的なヤマソーの味わいです。
ウッディファーム かるてっと クレマン
種類:スパークリングワイン ロゼ
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ、ピノノワール、ピノグリ、ピノムニエ
葡萄産地: ⼭形県上⼭市
ヴィンテージ:2018?
ロゼのスパークリングということですが、オレンジっぽい色合い。味わいは濃いめできりっとした感じ。
サンマモル 津軽ワイン ホワイトスチューベン 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:サンマモルワイナリー
葡萄品種:スチューベン
葡萄産地:青森県
ヴィンテージ:2021
葡萄品種はスチューベンとのことです。普通赤ワインになるスチューベンで白ワインを造ったので、ホワイトスチューベンと名付けたんでしょうかね。色味は若干オレンジに近いかな。
奥出雲 杜のワイン 白
種類:白ワイン
ワイナリー:奥出雲葡萄園
葡萄品種:ホワイトペガール(?)、セイベル9110、甲州、ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ
葡萄産地:島根県雲南市
ヴィンテージ:N.V.
葡萄品種が良くわかりません。ジョイーレさんの紹介ではホワイトペガールとなっていましたが、ワイナリーのページで現行品の紹介にはホワイトペガールは入っていません。いまでやさんなど、他の酒販店の紹介にはホワイトペガールが入ってます。昨シーズンまではホワイトペガールを使って、今シーズンは使ってないということでしょうか?
わりとしっかりした味わいでおいしかったですが、一緒に飲んだ菊鹿シャルドネと比べると、ちょっと雑味があるかな。
菊鹿 シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワイン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:N.V.
菊鹿は相変わらず凛々しく美味しいですねえ。複数年度(タンク熟成のシャルドネと、たぶんその前年度の樽熟成)をブレンドしているので、ノーヴィンテージになっています。
いただいたお料理は
ローストビーフ
以前と盛り付け方が変わっているような・・・というか、毎回変わっているような気がします・・・ビーフ自体はいつも通り美味しいんで、結構です。
ポルチーニ茸と何かのゴルゴンゾーラ焼
これが旨い。キノコもうまいが、ソースがウマい。
焼き野菜
ヴァーニャカウダソースの加減が結構です。さらに、上記のゴルゴンゾーラソースでも野菜を食ってみたんですが、これまた結構。
サワラのグリル
見えてる面が厚みです。何とも分厚いデブサワラ。食べ応えがあって、大変結構でした。
飲んだ日:2023年1月6日
島根ワイナリー 横田 シャルドネ 2020 ― 2023/01/02
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県奥出雲町自社園横田ヴィンヤード
ヴィンテージ:2020
価格:3980円
抜栓日:2023年1月1日
新年の祝い酒、白ワインは島根ワイナリーの横田シャルドネ2020です。
香りはキリッと凛々しい感じ。
開栓直後の味わいは苦味走った硬派な感じ。時間とともにやわらかみが出てきて、フルーティーな旨味がわかるようになりました。
島根の最高峰、横田シリーズのシャルドネ。発売されるとすぐに売り切れるやつ。
初めて島根ワイナリーに行ったとき、試飲はできましたが売り切れてました。
その後1回、2017か2018を買えたのですが、2019ヴィンテージは買い損じまして。
この2020を買えたので、買ってからしばらく寝かせてありました。
昨年、2021ヴィンテージが手に入りまして。安心して、2020ヴィンテージを開けました。
島根の自信作、さすがの味わいです。
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県奥出雲町自社園横田ヴィンヤード
ヴィンテージ:2020
価格:3980円
抜栓日:2023年1月1日
新年の祝い酒、白ワインは島根ワイナリーの横田シャルドネ2020です。
香りはキリッと凛々しい感じ。
開栓直後の味わいは苦味走った硬派な感じ。時間とともにやわらかみが出てきて、フルーティーな旨味がわかるようになりました。
島根の最高峰、横田シリーズのシャルドネ。発売されるとすぐに売り切れるやつ。
初めて島根ワイナリーに行ったとき、試飲はできましたが売り切れてました。
その後1回、2017か2018を買えたのですが、2019ヴィンテージは買い損じまして。
この2020を買えたので、買ってからしばらく寝かせてありました。
昨年、2021ヴィンテージが手に入りまして。安心して、2020ヴィンテージを開けました。
島根の自信作、さすがの味わいです。
島根ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン スパーリング ― 2022/11/08
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:N.V.
価格:1540円(ハーフサイズ)
抜栓日:2022年11月5日
島根ワイナリーのソーヴィニヨン・ブラン スパーリングです。
島根ワイナリーの有料試飲コーナーでグラスでいただきました。
他にもいろいろいただいたのですが、これが特に気に入りまして、買って来ました。
スパークリングワインは、我々にはハーフサイズがありがたいです。
ワイナリーでは、カウンター上のワインクーラーで氷水で冷やしていたのですが・・・
我が家で、冷蔵庫でしっかり冷やしていただいたら、さらに美味しくなっているような気がしました。
泡はあまり強くないですが。
爽やかな香り、キリッと引き締まった味わい。
ソーヴィニヨン・ブランらしい豊かな風味もちゃんとあって、大変結構です。
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:N.V.
価格:1540円(ハーフサイズ)
抜栓日:2022年11月5日
島根ワイナリーのソーヴィニヨン・ブラン スパーリングです。
島根ワイナリーの有料試飲コーナーでグラスでいただきました。
他にもいろいろいただいたのですが、これが特に気に入りまして、買って来ました。
スパークリングワインは、我々にはハーフサイズがありがたいです。
ワイナリーでは、カウンター上のワインクーラーで氷水で冷やしていたのですが・・・
我が家で、冷蔵庫でしっかり冷やしていただいたら、さらに美味しくなっているような気がしました。
泡はあまり強くないですが。
爽やかな香り、キリッと引き締まった味わい。
ソーヴィニヨン・ブランらしい豊かな風味もちゃんとあって、大変結構です。
島根ワイナリーから3本到着 ― 2022/10/21
先日島根ワイナリーで買ったワインが届きました。
有料試飲カウンターで試飲した中で、特に美味しかった奴らです。
ソーヴィニヨンブラン スパークリングワイン
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:N.V.
価格:1540円(ハーフボトル)
横田 カベルネソーヴィニヨン
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県仁多郡奥出雲町
ヴィンテージ:2017
価格:5800円
横田 シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県仁多郡奥出雲町
ヴィンテージ:2021
価格:3960円
横田は売り切れる前に買えて良かったです。今回の収穫はソーヴィニヨンブランのスパークリング。
さて、いつ開けようかな。
有料試飲カウンターで試飲した中で、特に美味しかった奴らです。
ソーヴィニヨンブラン スパークリングワイン
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:N.V.
価格:1540円(ハーフボトル)
横田 カベルネソーヴィニヨン
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県仁多郡奥出雲町
ヴィンテージ:2017
価格:5800円
横田 シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県仁多郡奥出雲町
ヴィンテージ:2021
価格:3960円
横田は売り切れる前に買えて良かったです。今回の収穫はソーヴィニヨンブランのスパークリング。
さて、いつ開けようかな。
島根ワイナリー バッカス ― 2022/10/20
久しぶりに島根ワイナリーに行きました。
ショップの片隅の有料試飲コーナー、バッカスが目当てです。
メニューはこんな感じ。
発売後間もないからか、横田がまだありますね。
カウンターに席を占めて、まず泡から始めよ、と思ったけれど、横田があるので、まずは横田の赤白を。
横田 カベルネソーヴィニヨン
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県仁多郡奥出雲町
ヴィンテージ:たぶん2017
奥のサーバーみたいなものから注いでいたので、ボトルの写真は無しです。
しっかりした色合いにしっかりした味わい。
売り場にあるのは確認済み。買って帰ろーっと。
横田 シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県仁多郡奥出雲町
ヴィンテージ:おそらく2021
これも大変結構な。
次は泡を。
カウンターには、スパークリングワインの数々が冷やされています。
縁結 スパークリングワイン マスカット・ベーリーA(ロゼ)
種類:ロゼスパークリングワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:島根県安来市産
ヴィンテージ:N.V.
ロゼとしてはずいぶん色が濃い目ですねえ。ベーリーAですけど、変に甘い風味は無くて、結構な辛口でした。
ソーヴィニヨンブラン スパークリングワイン
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:N.V.
スパークリングでソーヴィニヨンブランというのもあまり見ませんよね。これは自社農園産の葡萄ではないようですが、意外なヒット作。おいしいです。買って帰りました。
ラストオーダー(16:30)ですとの声で、最後の2杯を注文。信頼の縁結シリーズです。
島根わいん 縁結 ビジュノワール
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ビジュノワール
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:2019か2020か・・・?
ビジュノワールとは珍しい、と思って注文しましたが、実は以前飲んだことがありますね。島根ワイナリーのサブスクで送られてきてました。
島根わいん 縁結 ソーヴィニヨンブラン(たぶん)
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:島根県益田市産弊社契約栽培園
ヴィンテージ:きっと2021
縁結シリーズの白はどれも間違いなくおいしいですねえ。
飲んだ日:2022年10月15日
島根ワイナリー 横田 カベルネソーヴィニヨン 2018 ― 2022/07/21
島根ワイナリー 横田 カベルネソーヴィニヨン 2017 ― 2022/05/07
種類:赤ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県奥出雲町横田
ヴィンテージ:2017
価格:4950円
抜栓日:2022年5月6日
これは美味しいです。
先日開けたセイズファームのカベルネはかなりおいしいんですが、これはその上を行きます。
色は濃いめ。紫がかってます。
香りがとっても良いです。
カベルネソーヴィニヨンは、最近枯れ葉みたいな香りのやつに当たることが多かったんですけど、こいつにはそんな香りは皆無。赤ワインらしい芳香に満ち溢れてます。
味わいはとっても豊か。
酸味も苦味も渋味も、ちゃんと存在しているけれど、一切でしゃばらず、まろやかな旨味に満ち溢れてます。堪能しました。
島根ワイナリーの定期便コースで、3か月に一度2,3本送られてくるんですが、今回が最後。
先日開けたスパークリングと一緒に送られてきたのがこれです。
定期便に申し込んだ最大の理由が、これでした。
ワイナリーで発売されてもすぐに売り切れて、入手困難なんです。
待ちに待って届いたのが、なんと2017年というバックヴィンテージ。
いやあ、良かった。
・・・実は、横田のカベソー、別の酒店で運良く買えたのがもう1本あります。それが2019年。さて、いつ開けようか。。。
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:島根県奥出雲町横田
ヴィンテージ:2017
価格:4950円
抜栓日:2022年5月6日
これは美味しいです。
先日開けたセイズファームのカベルネはかなりおいしいんですが、これはその上を行きます。
色は濃いめ。紫がかってます。
香りがとっても良いです。
カベルネソーヴィニヨンは、最近枯れ葉みたいな香りのやつに当たることが多かったんですけど、こいつにはそんな香りは皆無。赤ワインらしい芳香に満ち溢れてます。
味わいはとっても豊か。
酸味も苦味も渋味も、ちゃんと存在しているけれど、一切でしゃばらず、まろやかな旨味に満ち溢れてます。堪能しました。
島根ワイナリーの定期便コースで、3か月に一度2,3本送られてくるんですが、今回が最後。
先日開けたスパークリングと一緒に送られてきたのがこれです。
定期便に申し込んだ最大の理由が、これでした。
ワイナリーで発売されてもすぐに売り切れて、入手困難なんです。
待ちに待って届いたのが、なんと2017年というバックヴィンテージ。
いやあ、良かった。
・・・実は、横田のカベソー、別の酒店で運良く買えたのがもう1本あります。それが2019年。さて、いつ開けようか。。。
島根ワイナリー 縁結 スパークリングワイン デラウェア ブリュット ― 2022/05/03
島根ワイナリー 横田 シャルドネ 2018 ― 2022/02/07
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県奥出雲町横田
ヴィンテージ:2018
価格:3850円
抜栓日:2022年2月6日
数年前、島根ワイナリーを訪ねまして。
有料試飲カウンターでいろいろ試飲させていただきました。
縁結シリーズというのが大変結構だったんです・・・・が、
実はこんなのもありますと恭しく出してくださったのが、横田シリーズ。
縁結シリーズよりさらに結構でしたが、その時はすでに販売分は売り切れで、買って帰れませんでした。
しばらくして、とある酒店でまだ売れ残っているのを発見、手に入れたのがこれです。(赤も1本買いました。)
手に入れたものの、もったいなくてずっとしまってありました。
昨年始めた島根ワイナリーの頒布会で、横田シャルドネの2020年が送られてきました。しまうのは2020年の方にして、こっちを出してきました。
色は淡めのイエロー。
軽く樽を感じる馥郁たる香り。
キリリとエッジの立った口当たり。
穏やかな酸味とふくよかな果実味に落ち着いた苦味も加わって、コクのあるしっかりした味わい。大変結構です。
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:島根県奥出雲町横田
ヴィンテージ:2018
価格:3850円
抜栓日:2022年2月6日
数年前、島根ワイナリーを訪ねまして。
有料試飲カウンターでいろいろ試飲させていただきました。
縁結シリーズというのが大変結構だったんです・・・・が、
実はこんなのもありますと恭しく出してくださったのが、横田シリーズ。
縁結シリーズよりさらに結構でしたが、その時はすでに販売分は売り切れで、買って帰れませんでした。
しばらくして、とある酒店でまだ売れ残っているのを発見、手に入れたのがこれです。(赤も1本買いました。)
手に入れたものの、もったいなくてずっとしまってありました。
昨年始めた島根ワイナリーの頒布会で、横田シャルドネの2020年が送られてきました。しまうのは2020年の方にして、こっちを出してきました。
色は淡めのイエロー。
軽く樽を感じる馥郁たる香り。
キリリとエッジの立った口当たり。
穏やかな酸味とふくよかな果実味に落ち着いた苦味も加わって、コクのあるしっかりした味わい。大変結構です。
最近のコメント