角屋さん 3泊め2024/11/30

三日目もお昼は定番
小さな野菜サラダ
野菜サラダ

温泉湯豆腐
湯豆腐_

お供のドリンク
昼ドリンク
スワンレイクのゴールデンエール
ノンアルのスパークリング

3日めは、今回のメインイベント、「かにコース」(追加注文の料理一品)
蟹の箸置きにて

先付
先付
 ・・ 雌蟹むき身

前菜
前菜
 ・・ ばい貝/胡麻豆腐/干し柿バター入り/蟹爪磯部揚げ

台の物
台の物
・・ 蟹すき

造り
造り
 ・・ 蟹の湯引き 黒鯛薄造り

酢の物
酢の物
・・ 茹で蟹 丸1パイ??

焼物
焼物
 ・・ 蟹 包み焼き (舞茸・玉葱の上に蟹乗せ蒸し)  開けると
焼物

*追加
焼き蟹
・・ 焼き蟹 1パイ

揚げ物
揚げ物
 ・・ 蟹天婦羅 その他いろいろ

食事
食事
  ・・ 自家製味噌汁  香の物

水菓子
水菓子
 ・・ いちごムース

 翌朝
人参ジュースと安田牛乳
まずは人参ジュースと安田牛乳

朝食
朝食
 焼き魚はアジ干物 甘くない卵焼き バナナ+安田ヨーグルト



角屋さん 2泊め2024/11/30

角屋さんに来たら昼間は出かけず、温泉三昧です。
なので、お昼もお部屋でいただきます。

お昼の定番
小さな野菜サラダ
野菜サラダ
・・・小さな?

温泉湯豆腐
湯豆腐
冬は湯豆腐、夏は冷ややっこ。

お供のドリンク
ほろよいビール
スワンレイクのほろよいビール

2日め夕食は、「霜降り和牛コース ステーキ付き」(追加注文の料理一品)

先付
牛すじ煮
 ・・ 牛すじ煮
しょっぱなから牛です

前菜
前菜
 ・・ めかぶとろろ/豆腐味噌漬け/銀杏・栗/ピーマンと牛肉のコチュジャン炒め

台の物
台の物・
・・ 牛肉とニラのたまじめ
締めるとこうなります。
台の物・

*追加・
刺身
・ 刺身 メバル カワハギ肝乗せ かに 甘鯛 ツブ貝
  今日は牛肉尽くしだから魚がないね、と 到着してから追加をお願いしたもの。

造り
造り
 ・・ 黒毛和牛サーロイン炙りタタキ
和牛コースはお造りも牛なんです。

焼物
ステーキ
 ・・ 黒毛和牛サーロインステーキ ~ ニンニク醤油・藻塩・ライム添え
これが楽しみで和牛コースにするんです。

煮物
ビーフシチュー
 ・・ 黒毛和牛ビーフシチュー
これも楽しみ。最近、味わいのコクが増したような気がします。
ここ十年ほど板長は変わってないらしいんですけど。

揚げ物
メンチカツ
 ・・ 黒毛和牛メンチカツ
これも定番ですよねえ

食事 
食事水菓子
 ・・ 自家製味噌のきのこ汁  香の物
水菓子 ・・ 梨

翌朝 
まずは人参ジュースと安田牛乳
ジュースと安田牛乳


朝食
2泊目朝食
焼き魚は鮭 甘い卵焼き
連泊すると、朝食の玉子焼きは毎朝違うやつが出ます




角屋さん 1泊め2024/11/30

11月後半の角屋旅館さんに3泊してきました。 
今回は飛騨の間。久しぶりの部屋ですが、
飛騨の間
従来はソファーだったのが椅子に変わっていました。これがベリーグッドでした。

今回はワインを4本別送で持ち込みしました。
今回は3泊目のカニコースがメインなので、白3本、赤1本にしました。
セイズファーム4本
セイズファーム プライベートリザーブ メルロー 2020
セイズファーム シャルドネ 2020
セイズファーム シャルドネ 2019
セイズファーム シャルドネ 2018
シャルドネは3ヴィンテージ縦飲みです。

1日め夕食は、「旬野菜コース」(ほかに追加注文の料理2品)

先付
先付
 ・・ 菊花和え イクラ乗せ

前菜
前菜
 ・・ むべ(アケビに似たもの)/茹で落花生/きのこ煮/フナベタ鰈の煎餅

造り
造り
 ・・ カヤカレイ/南蛮海老/生蛸/刺身蒟蒻

焼物
焼物
 ・・ 玉ねぎチーズ焼き

台の物
台の物
・・ 旬野菜のラジウム温泉蒸し ~ 湯葉醤油・生姜醤油にて
野菜コースの楽しみはこれです。

*追加料理 
しゃぶしゃぶ
・・ 新潟和牛のしゃぶしゃぶ
最近オプション料理に加わったやつ。
これのお肉が素晴らしい。今後もリピート必至です。

*追加料理
ハンバーグ
 ・・ 黒毛和牛のハンバーグ
これも最近出てきた品。
こいつの種は牛コースに出てくるメンチカツと同じなのでは?

揚げ物
茄子田楽
 ・・ 茄子田楽
これも定番。お野菜コースの名物。

酢の物
サラダ
 ・・ 牛肉と緑野菜のサラダ

食事
  ・・ 自家製味噌のお味噌汁  香の物

水菓子
水菓子
 ・・ 自園の柿

 翌朝 
ジュースと安田牛乳
まずは人参ジュースと安田牛乳

朝食
朝食
焼き魚はホッケ 葱入り卵焼き




カーブドッチ ファンピー ロゼ泡 20232024/11/18

カーブドッチ ファンピー ロゼ泡 2023
種類:スパークリングワイン・ロゼ
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:スチューベンをベースに数種のぶどうをブレンド,数%のメルローとベーリーA
葡萄産地:青森県産のスチューベンをベース
ヴィンテージ:2023
価格:プレミアムクラブ(ワイナリー定価:¥2,970)
抜栓日:2024年11月10日

カーブドッチのファンピーロゼ泡2023です。
カーブドッチさんのプレミアムクラブで自動的に送られてきた中の1本です。

王冠はポンッと勢いよく開きましたが、吹きはしませんでした。
かなりオレンジ寄りのロゼ色。香りはちょっとやんちゃな感じ。
泡感まずまずの口当たり。
酸味は適度。
軽い苦味を含んださっぱりした味わい。

ジョイーレ20周年祭 後半2024/11/17

ジョイーレ20周年祭の続き、後半です。

菊鹿 シャルドネ
菊鹿シャルドネ
種類:白ワイン
ワイナリー:熊本ワインファーム
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:熊本県山鹿市菊鹿町
ヴィンテージ:NV
標準品の、ノーヴィンテージの菊鹿です。
安定して結構ですねえ。

山田堂 余市ミュラー 2021
山田堂余市ミュラー2021
種類:白ワイン
ワイナリー:山田堂
葡萄品種:ミュラートゥルガウ
葡萄産地:北海道余市町登町三氣の辺・粟飯原氏
ヴィンテージ:2021
(粟飯原氏は2022年春に経営を他社に委ね離農されましたので、最後のヴィンテージのぶどうとなります)
生産本数は2,400本。なんですって。結構多いな。

クリサワブラン 2021
クリサワブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ナカザワヴィンヤード
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール 31%、ケルナー 17%、
 ピノノワール 17%、シルヴァネール 14%、
 ピノグリ 10%、その他 11%
葡萄産地:北海道岩見沢市
ヴィンテージ:2021
クリサワブラン、おいしい。けれど、際立っておいしい、とまではいかない。周りがみんなよくなったのかなあ。

ノーザンアルプス ラボ シャルドネオーク 2016
ノーザンアルプスラボシャルドネオーク2016
種類:白ワイン
ワイナリー:ノーザンアルプスヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県大町市
ヴィンテージ:2016
以前、何かの機械が壊れて、FUNさんで応援購入したっけなあ。
これは壊れる前の作ですね。

小布施 セパージュヨーロピアン 2022
小布施セパージュヨーロピアン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:プティヴェルド57%、タナ35%、メルロ4%、ツヴァイゲルト3%、ピノノワール1%
葡萄産地:長野県小布施ワイナリー自社畑産
ヴィンテージ:2022
いつもおいしいセパージュヨーロピアン。
ワイナリーでいただいたのは2021vtだったかな。

農楽蔵 NORA ルージュ 2022
農楽蔵NORAルージュ2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:農楽蔵
葡萄品種・産地:北海道乙部町産メルロー、余市町産ツヴァイゲルトレーベ、ピノ・ノワール、北斗市自家農園産ピノ・ノワール
ヴィンテージ:2022
めったに会えない農楽蔵さん。予想よりは軽めの色合い。味わいも比較的軽かったような。

城戸 PR ブリリアンス 2021
城戸PRブリリアンス2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン93% メルロー7%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2021
いやあ、おいしいよねえ。でも、しゅくりあさんでいただいた2010年台のオールドヴィンテージの方がさらにまろやかでよかったなあ。

窯焼き自家製ピッツァ
pizza
カットして1ピースづつ来ました。
pizza

福山 紅のうたかた 2016
福山紅のうたかた
種類:赤ワイン
ワイナリー:福山わいん工房
葡萄品種:マスカット・ベリーA
葡萄産地:広島県産
ヴィンテージ:2016
ワイナリーが立ち退きを食らって、再建のクラウドファンディング中の福山さん。
ご本人が来店しての訴えでした。
MBAですが、変に甘ったるいところはなくて、なかなか結構。

アツシスズキ トモルージュ
アツシスズキルージュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ アツシスズキ
葡萄品種:ツヴァイゲルト
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:不明
ルージュもあったのね。
写真をミスってヴィンテージが不明です。もうちょっと左にヴィンテージとか書いてあったのね。

ドッチ Bijou カベルネソーヴィニヨン 2019
ドッチBijouカベルネソーヴィニヨン2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜
ヴィンテージ:2019
さっきの2015とヴィンテージ違いが開いてました。おいしいですが、やはりさっきの2015よりは若々しい感じ。

林 SPF すね肉のプルドポーク 
プルドポーク
プルドポークって、豚をどうしたものなんでしょうね。食べてもはっきりわかりませんでした。

若鶏もも肉の窯焼き クアトロフォルマッジソース
若鶏もも肉窯焼きクアトロフォルマッジソース
これはおいしい。しゅくりあさんがソースを吟味してました。いつか出て来るかしら。

メルシャン 桔梗ヶ原メルロー 2016
メルシャン桔梗ヶ原メルロー2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原地区
ヴィンテージ:2016
桔梗ヶ原メルローが、まだ開けてもらえず寂しそうにカウンターに立っていましたので、店長に声がけしました。なんだかしぶしぶ開けるので、私らとしゅくりあさんの分で3杯お願いしました。助かります、と店長のお言葉。
席に戻る私の背中で、お、桔梗ヶ原メルローが開いてる、というお声が。ね、開けて良かったでしょ。
さて、お味は。・・・うーむ。ご立派。とはいえ、しゅくりあさんでいただいたのよりはヴィンテージが若い。

酒井 カベルネソーヴィニヨン 2022
酒井カベルネソーヴィニヨン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:酒井ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山形県南陽市金沢地区の契約栽培農家
ヴィンテージ:2022
これだけの品揃えの中では、酒井さんのカベソーが地味に感じてしまう・・・でも。
ちゃんとおいしい。

ビーフシチューパイ仕立て
ビーフシチューパイ仕立て
北海道産和牛のビーフシチュー パイ仕立て



食って飲んだ日:2024年11月10日



ジョイーレ20周年祭 前半2024/11/16

錦糸町ジョイーレさんの20周年祭に参加してきました。

店頭には20周年祭の看板。
ジョイーレ20周年

お料理のメニュー
お料理のメニュー
とりあえずお料理の注文を済ませたら、ちょっと早いけどワインもOKになりました。
初めの3杯は、

アツシスズキ 橙 2021
アツシスズキ橙2021
種類:オレンジワイン?
ワイナリー:ドメーヌ アツシスズキ
葡萄品種:ケルナー、バッカス、ゲビュルツトラミネール
葡萄産地: 北海道余市郡余市町登町
ヴィンテージ:2021
橙と言うには苦しい色合いだけれど。濃いめの白ワインと思えば大変結構。

城戸 PR シャルドネ 2021
城戸PRシャルドネ2021
種類:白ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2021
さすがにおいしい。けれど、しゅくりあさんでいただく2010年台のに比べると若々しいというかさっぱりしてる感じ。

 Ferme36 ルメルシマン ブラン
Ferme36ルメルシマングランブラン_
種類:白ワイン
ワイナリー:Ferme36
葡萄品種:シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、シュナンブラン、シルヴァーナ、他
葡萄産地:長野県大町市平新郷産(自家栽培葡萄)
ヴィンテージ:不明
しゅくりあさんの分。ボトルの写真は撮れませんでした。ヴィンテージは確認できませんでした。葡萄品種のラインアップや比率は毎年変動しています。

まず出てきたお料理は
しめさば_
瞬間スモーク! 自家製炙りしめ鯖

タカヒコ 七ツ森 ピノノワール 2021
タカヒコ 七ツ森 ピノノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌタカヒコ
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:北海道余市町登地区
ヴィンテージ:2021
優しくおいしいけれど、やっぱり少し酸味があるなあ。

小山田 BOW! 赤 2021
小山田 BOW! 赤 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:カベルネ・フラン、マスカット・ベーリーA主体、
    ムールヴェードル、プチヴェルド少量。
葡萄産地:山梨県山梨市:萱刈のカベルネ・フランと上神内川のマスカット・ベーリーAに加え、 大久保のムールヴェードル、日向のプチヴェルドを少量アッサンブラージュ。
ヴィンテージ:2021
グッとくる結構な味わいだけれど、一緒に飲んでる他のやつと比べちゃうとねえ。

おつまみいろいろいっぺんに出てきました。
おつまみいろいろ_
千葉県産 栗の揚げニョッキ チーズがけ
白ソーセージとベーコンのグリル
宿毛港直送 赤アラのカルパッチョ
手作りおぼろ豆腐
ひよこ豆のスパイシーサラダ

ドッチ Bijou カベルネソーヴィニヨン 2015
ドッチBijouカベルネソヴィニヨン2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜
ヴィンテージ:2015
これはかなりいい。まろやかでコクがあって大変結構。

Ferme36 ルメルシマン ピノ・ノワール/ツヴァイゲルト/ガメイ 2022
Ferme36 ルメルシマン ピノ・ノワール/ツヴァイゲルト/ガメイ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Ferme36
葡萄品種:ピノ・ノワール/ツヴァイゲルト/ガメイ
葡萄産地:長野県大町市平
ヴィンテージ:2022
ルメルシマンの赤は初めてかしら。味わいに軽さを感じるのはガメイのせいかな。これも結構ですけれど、やはり白の方がクオリティが高いかなあ。

テールドシエル ルレザン ピノノワール ピエス 2022
テールドシエル ルレザンピノノワールピエス2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:2022
テールドシエルさんの買い葡萄のシリーズですね。やや酸味はあるものの、自園のピノノワール2022よりは酸味は控えめのような。

パテドカンパーニュ
パテドカンパーニュ
房総ラムレーズンとナッツのパテドカンパーニュ

ドメーヌモン ドングリ 2022
ドメーヌモン ドングリ 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ドメーヌモン
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:北海道余市町登町
ヴィンテージ:2022
めったに飲めないドングリ。グリグリッとした味だったかなあ。あまり印象に・・・

農楽蔵 ノラポン ブラン 2023
農楽蔵ノラポンブラン2023
種類:白ワイン
ワイナリー:農楽蔵
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市町産
ヴィンテージ:2023
ワイナリー移転後の初vtですね。エチケットも一新されて、まるでノラポンじゃないみたい。うちにも運良く買えたやつが1本あるので、予習です。

牛肩ロース
牛肩ロース
牛肩ロース カーブドッチの葡萄葉と信州味噌の包み焼き

10R KWtN 藤澤農園 余市ケルナー NV
10R KWtN 藤澤農園 余市ケルナー NV
種類:白ワイン
ワイナリー:10R(トアール) ワイナリー 
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市町登地区にある藤澤農園
ヴィンテージ:NV
「待てば甘露」っていうやつみたいですね。


まだ続きます

食って飲んだ日:2024年11月10日



カーブドッチ アルバリーニョ ルノー 20232024/11/10

カーブドッチ アルバリーニョ ルノー 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:山形産を主体に新潟の契約農家産と自社農園産のアルバリーニョをブレンド
ヴィンテージ:2023
価格:¥5,390(参考:ワイナリー小売価格)
抜栓日:2024年11月8日

カーブドッチのアルバリーニョルノー2023です。

割とはっきりした、凛々しい感じの香り。
酸味はやや控えめ。
口当たりはきりりとしていて、鹹味みたいな刺激を少々感じます。
後口はまろやかでコクが出てきました。

カーブドッチさんのプレミアムクラブで今年の春に届いたやつ。なので、少し割安だったっと思いますが、実際の価格は不明です。

カーブドッチ プレミアムクラブ3本到着2024/11/08

カーブドッチ プレミアムクラブ3本到着
カーブドッチさんからプレミアムクラブのワインが3本送られてきました。
最近は、上等な奴+ミディアムクラスのやつ+ファンピーという組み合わせが多いかな。
会費に対して、割とお得な奴を送ってくれます。
今回は、アルバリーニョが入っていましたね。ワイナリーではすでに売り切れてます。


カーブドッチ アルバリーニョ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー: カーブドッチワイナリー
葡萄品種:アルバリーニョ
葡萄産地:新潟県新潟市西蒲区角田浜自社農園
ヴィンテージ:2023
価格:¥6,160(参考:ワイナリー小売価格)

カーブドッチ ツヴァイゲルトレーベ 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー: カーブドッチワイナリー
葡萄品種:ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:新潟県新潟市自社農園
ヴィンテージ:2023
価格:¥3,520(参考:ワイナリー小売価格)
醸造担当:草野竜征

カーブドッチ ファンピー・ロゼ泡 2023
種類:スパークリングワイン・ロゼ
ワイナリー: カーブドッチワイナリー
葡萄品種:スチューベンをベースに数種のぶどうをブレンド,数%のメルローとベーリーA
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:2023
価格:¥2,970(参考:ワイナリー小売価格)


到着日:2024年11月7日

ハイクラスワイン会@しゅくりあ 前半2024/11/02

10月27日、しゅくりあでワイン会。 恒例の・・ではないのだ。今回は、「ハイクラス赤ワインを楽しむ会」

会費もいつもの倍、提供されるワインもハイプライス、持ち帰りは無し。ワイングラスも金魚鉢のような大きいもの。
金魚鉢

更にハイプライスレア物(メルシャン)は、秘蔵のワインシャワーデキャンタを使用して提供されるのだ。
デキャンタ勢ぞろい
ドキドキ~!

提供ワインは11種類。全て本日10時に抜栓したとのこと。(泡だけは別ですよね。)

まずは乾杯用のスパークリングワインが提供される。

🍷1ココファーム 北ののぼ リザーブ2012 
1ココファーム 北ののぼ リザーブ2012
  種類:赤スパークリングワイン (野生酵母、10年瓶熟成)
  ワイナリー:ココファーム
  葡萄品種:ピノ・ノワール90% シャルドネ10%
  葡萄産地:北海道余市町 木村農園
  ヴィンテージ:2012
まだブルースさんがいたころの作だそうで。
香りは落ち着いていて、少し漬物っぽさを感じました。
酸味は適度。柔らかくてコクのある味わい。
    
お食事が出てきました。

青パパイヤ&たかきびのサラダ
青パパイヤ&たかきびのサラダ
 ~にんじんのドレッシングを添えて

砂肝&ハツのマリネ
砂肝&ハツのマリネ
砂肝とハツの区別がつきません。(;'∀')
 
ゆべしチーズ、金目鯛西京焼き、デーツバター
ゆべしチーズ他
 ~刻み柚子を隠し味に
このキンメダイ、結構ですねえ。
レーズンバターじゃなくてデーツバターだそうだが、皆さんに好評。
 
🍷2フェルミエ ピノ・ノワール 2016
2フェルミエ ピノ・ノワール 2016_

2フェルミエ ピノ・ノワール 2016_
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:フェルミエ
  葡萄品種:ピノ・ノワール
  葡萄産地:新潟県西蒲区角田浜 自社畑
  ヴィンテージ:2016
甘やかな良い香り。酸味は適度、柔らかくて優しく広がる味わい。おいしい。
 フェルミエ初のピノノワールワイン。古樽熟成と新樽熟成あるんですかね?ワシにはどっちかわからんけれど。
 
🍷5ボー・ペイサージュ tsugane la montagne trance 2018
5ボー・ペイサージュ tsugane la montagne trance 2018

5ボー・ペイサージュ tsugane la montagne trance 2018
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:ボー・ペイサージュ
  葡萄品種:メルロー
  葡萄産地:山梨県北杜市津金
  ヴィンテージ:2018
色はずいぶん淡いなあ。やわらかな香り。
やや甘酸っぱい感じの口当たり。やわらかな味わい。
メルローっぽくない。どっちかというとピノノワールっぽい。
(*la montagneとは、風林火山、の意らしい)

🍷3五一わいん グランメルロー 古木 
3五一わいん グランメルロー 古木

3五一わいん グランメルロー 古木
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:五一わいん
  葡萄品種:メルロー
  葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原地区
  ヴィンテージ:2011
香りに少し茎っぽさ。
酸はやや控えめ。軽い甘さを伴って、柔らかく広がる味わい。
   2011年の創業100周年を記念して瓶詰された記念品だそうで。

お食事も次々と。

青森県産黒毛和牛サーロイン 山葵添え
黒毛和牛サーロイン
いつもはオプションだけれど、今回はデフォルトでついてきましたねえ。
 
ラムチョップステーキ
ラムチョップステーキ
 ブルーベリーソースにて
臭みや嫌味は全くなし。おいしくいただけました。

 🍷7シャトー・メルシャン 城の平 カベルネ・ソーヴィニョン 2012
7シャトー・メルシャン 城の平 カベルネ・ソーヴィニョン 2012

7シャトー・メルシャン 城の平 カベルネ・ソーヴィニョン 2012
  種類:赤ワイン
  ワイナリー:シャトー・メルシャン
  葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
  葡萄産地:山梨県勝沼市 自社畑(じょうのひらヴィンヤード)
  ヴィンテージ:2012
少し甘さを湛えた芳香。酸味は穏やか。
苦渋は軽~く、やわらかで豊かな味わい。優しい味だね。
   本日の高値No.3ワイン。\14400との記載が。

🍷11シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード・オムニス 2015
11シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード・オムニス 2015

11シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード・オムニス 2015
  種類:赤ワイン
   ワイナリー:シャトー・メルシャン
  葡萄品種:メルロー42%、カベルネ・フラン40%、カベルネ・ソーヴィニョン18%
  葡萄産地:長野県上田市丸子地区
  ヴィンテージ:2015
爽やかな香り。酸味はやわらか。少し引き締まった感じのある口当たり。少し舌に刺激。
味わいは豊かでやわらか。後口に優しい酸味。
(オムニスとは、ラテン語で全能の意味だそうで)

二つ並びました。
11シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード・オムニス 2015_7シャトー・メルシャン 城の平 カベルネ・ソーヴィニョン 2012


ここらへんで前半としましょう。
続きます。
 
食って飲んだ日:10月27日




ジョイーレでしゅくりあさんと 1/22024/08/24

しゅくりあさんのご主人と連れだって、ジョイーレさんに伺いました。

しゅくりあさんとワシは、まずは泡から。

🍷岩の原 ZEN スパークリング WHITE
ZEN スパークリングWHITE
種類:白スパークリング
ワイナリー:岩の原葡萄園
葡萄品種:甲州主体
葡萄産地:新潟県だと思うけれど、国産としか書いてありません。
ヴィンテージ:N.V.
香りほのか。なんとなしに甘みを感じる口当たり。
酸はやや控えめながら、味わいは十分で、なかなか結構です。

 もう1杯は、

🍷小布施ワイナリー Dom. Sogga Vigne Sans Chimie Cinq Cépages 2023
小布施ワイナリー Dom. Sogga Vigne Sans Chimie Cinq Cepages 202
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:ミュスカ27%、プティマンサン20%、ソーヴィニヨン・ブラン19%、アルバリーニョ18%、ピノブラン16%
葡萄産地:長野県小布施町&/or高山村
ヴィンテージ:2023
ドメイヌソガ サンクセパージュ ヴィーニュ・サン・シミ 2023です。
葡萄産地の詳細が不明。まあ、5種類混ぜてるから、あちこちの畑なんでしょうね。

香り高いですねえ。
酸味は適度で、濃度のある果実味。後口に少しの苦み。

相変わらずおいしいなあこれ、と思ったら、4月にもジョイーレさんで2022vtをいただいてました。

勢いでもう一杯。

🍷ベルウッド コレクション ヴァン ペティアン グレファージュ 2023
ベルウッド コレクション ヴァン ペティアン グレファージュ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ベルウッドヴィンヤード
葡萄品種:プティマンサン54%・シャルドネ46%混醸
葡萄産地:山形県上山市牧野地区
ヴィンテージ:2023
フルーティで濃密な香り。
口当たりも充実して、豊かな味わい。こいつも結構ですねえ。

さて、お料理来ました。

レバーパテ ~蜂蜜添え
レバーパテ
おいしい。癖のないきれいなレバーの味わい。

グリーンサラダ
グリーンサラダ
野菜取らないとね。

鶏ササミとウニのテリーヌ 山葵ジュレを添えて
鶏ササミとウニのテリーヌ
やっぱり壊れやすかった。おいしいんですけど。
前回より今日の方がウニ率高かったような。

さて、しゅくりあさんが持ち込みボトルを出してくれました。
(さっきから出てたんだけど、まずはお店のワインをいただかなきゃね。店長も快く持ち込みを許してくれました)

城戸 プライベートリザーブ ピノグリ 2014
城戸 プライベートリザーブ ピノグリ 2014
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社畑
ヴィンテージ:2014
じっくり来る落ち着いた香り。
酸は控えめで、グイっとくる口当たり。
軽い苦みを伴ったやわらか味わい。コクがあります。
時間がたって苦味が消えて、さらに柔らかく充実した味わいに。

先日しゅくりあさんであった城戸ワインの会で出したピノグリの2013vtが変だった(ブショネ?)ので、リベンジだとのこと。
今日のはとてもおいしい、名誉挽回ですね。(わしらに挽回しただけでいいのかしら?)

後半に続きます。


食って飲んだ日:2024年8月21日