テールドシエル レザン 2本ゲット ― 2025/05/09
GWも終わった平日、牛乳パンを探しに銀座長野へ。
2階に上がると、セラーの中に見たことのある(買ったことは無い)ボトルが・・
テールドシエルのネゴシアンシリーズが2種類・・
テールドシエルのレザンシリーズ、メゾンシリーズ、合わせて7種類がリリースされたとは聞き及んでいました。
他の酒屋さんでは、抱き合わせ販売だったり、抽選販売、購入条件アリなど、購入のハードルは高く、にもかかわらず即完売の入手困難物件ですが・・・・銀座長野さんはフェイスブックにも販売予告なく、いきなり/こっそり売り出していました・・・おひとり様1本までという条件は付いていましたが、他のも一緒に買えなんていう無粋な条件はありませんでした。我々は二人連れ・・2種類とも遠慮なく買わせていただきました。
レザンもメゾンも、購入したブドウを仕込んだネゴシアンシリーズ。
レザンは主に高山村の契約農家さんからの、メゾンは主に小諸市のお付き合いのある方達のブドウを使用。
例えば同じシャルドネ100%でも、レザンは白仕立て、メゾンはオレンジ仕立てだとか。
運良く買えたレザンの赤は、un(アン)とdeux(ドゥ)の2種類で、どちらもメルロー主体ですが、残りの品種が違います、とのこと。
写真左がun(アン)、右がdeux(ドゥ)
遠目では区別がつきませんが、ラベルに、年寄りにはとても読めない細か~い文字で書いてありました。
テールドシエルのワイン名は、どれも老眼泣かせの意地悪表示なので、今更驚きませんが。
🍷テールドシエル レザン・アン・ルージュ 2024
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:メルロー60%、カベルネ・フラン20%、カベルネ・ソーヴィニョン20%
葡萄産地:長野県上高井郡高山村・(小諸市?)
ヴィンテージ:2024
野生酵母、除梗85%、全房15%、ファイバーとイノックスタンクにて発酵、4ヵ月樽熟成。
何件かの酒屋さんのサイトで、アンの方だけ、小諸市の葡萄も使っているとの記述あり。とすると、カベソーだけ小諸産なのかも。
🍷テールドシエル レザン・ドゥ・ルージュ 2024
種類:赤ワイン
ワイナリー:テールドシエル
葡萄品種:メルロー60%、カベルネ・フラン40%
葡萄産地:長野県上高井郡高山村
ヴィンテージ:2024
野生酵母、除梗15%、全房85%、ファイバー・イノックスタンクにて発酵、4ヵ月樽熟成。
2024年の赤が今出てるってことは? よそと比べると発売が早い方ですよね。1年以上瓶熟してから出すところも結構あるのに。シエルさん、生産量が急増して、保管場所がなくなっちゃったのかな?
最近のコメント