南向醸造飲み比べ ― 2025/05/02
GW中の平日に、ワインショップnico渋谷店にて、「南向醸造飲み比べセット」の提供が行われるとのこと、出掛けてみた。
南向醸造の3種を30mlずついただけて、籤で半分の確率でどれか1本を購入出来るような・・但し”購入条件無しのワインを1本併せて購入することが条件”だそうな。まあ、当たったら考えれば良いかなと。
二人で訪問して籤を引き、(2本当てる意気込みでしたが)ルージュが1つ当たり。飲み比べセット2つに併せて角打ち1杯と、おつまみをいただいて考えることに。
南向醸造さんの、この3種類の飲み比べ。
初日の一番乗りだったから、封切り、抜栓したて。
右から順に
🍷minakata blanc 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:南向醸造
葡萄品種:シャルドネ、プティマンサン、サヴァニャン他 10 品種程度の混醸。プティマ ンサンの比率がかなり多くなったことが特徴
葡萄産地:長野県上伊那郡中川村
ウィンテージ:2023
爽やかな香り。揮発香と少しトーストみたいなニュアンスも。
口当たりは割としっかり。酸味は適度。
果実味がググっと喉に来ます。
少し時間が経ったら(もしくは、ウフマヨと合わせたら)、香りがフルーティに。味わいにもコクが出てきた。
🍷minakata Rouge 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:南向醸造
葡萄品種:シラー、カベルネ主体
葡萄産地:長野県上伊那郡中川村
ウィンテージ:2022
手除梗、野生酵母、古樽熟成16ヶ月。無濾過・無清澄だそうで。
優しく、落ち着いた香り。
口当たりはやわらかで酸味は適度。
やさしいけれど充実感のある果実味。軽いけれどうまい。
🍷minakata おはぴお 2023
種類:ロゼワイン
ワイナリー:南向醸造
葡萄品種:ピオーネに少量のメルロ、カベルネソーヴィニヨンをブレンド
葡萄産地:長野県上伊那郡中川村
ウィンテージ:2023
手除梗で仕込み、発酵中ルモンタージュ、ピジャージュ、マセレーション期間 3 週間、古樽熟成 11 カ月 野生酵母 無濾過無清澄 SO2無添加だそうで。
色はロゼワインとしては濃いめ。クレーレというには少し薄いか、という程度。
落ち着いたやわらかな香り、少しだけ揮発香。
口当たりはやわらか、酸味は優しく適度。
軽やかな果実味。
南向醸造さん、3種類とも軽めだけれど、いやなところは皆無で、やわらかでやさしいウマさ。結構ですねえ。セイルザシップさんなんか、南向醸造さんの委託醸造で、結構しっかり味を出してますが、幅広く対応できるのねえ。(セイルザシップさんは自分で醸造してるだろうけど。)
角打ち1杯追加です
🍷ワタリセ シャルドネ 2024
種類:白ワイン
ワイナリー:ワタリセファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:福岡県北九州市
ウィンテージ:2024
日の出前に収穫を始め、収穫後は冷蔵庫で冷却。冷たいブドウを房ごと搾汁したんだそうです。
香りはシュッとして、少し焦げっぽさがあるような。
口当たりはキリリ。酸味は適度。
鹿k利した果実味。
おつまみ2種をお願いしました。
背景のグラスは、左からワタリセ、ルージュ、おはぴお、ブランです。
*ウフマヨ
2皿いただきました。
これがうまくて。来ると毎回頼みます。
*ハム盛り合わせ3種
さて、当選した南向ルージュ1本に、抱き合わせをもう1本購入しないとね。あれ、2本になっちゃっていますが??
🍷Nico-NIco Rouge de le Dyanamate 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:バビデファーム&ワイナリー (委託先:ツイジラボ)
葡萄品種:メルロ34%、シラー23%、ブチヴェルド17%、タナ20%、マルベック5%
葡萄産地:長野県上田市仁古田 自社畑
ヴィンテージ:2022
葡萄品種の並び順は説明に記載の通り。 近々ワイナリー建設を企画中なのだとか。まだロゼと赤のみのリリース、最近のニューウエイブのひとつ。
🍷Snow River Sauvignon Blanc Hachi 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:雪川醸造
葡萄品種: ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:北海道石狩市八幡のぶどう畑
ヴィンテージ:2023
生産本数963 本、“Hachi”は、畑のある場所の地名、八幡から採ったもの。同社のソーヴィニヨンブランにはニュージーランドのソーヴィニヨンブランを使用したものもあるが、これは全量北海道産。
ドメーヌヒロキ メルロー & カベルネ・ソーヴィニヨン ジュピター 2021 ― 2025/05/02
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌヒロキ
葡萄品種:メルロー89%、カベルネ・ソーヴィニヨン11%
葡萄産地:長野県北安曇郡池田町 自社畑
ヴィンテージ:2021
価格:5000円
抜栓日:2025年4月28日
ドメーヌヒロキのメルロー&カベルネ・ソーヴィニヨン ジュピター2021です。
落ち着いた、ほんの少しだけど花の感じもたたえたような香り。
口当たりはじっくりと厚みがあります。軽い苦味渋味も伴って、酸味は適度。
コクの豊かな味わい。
時間が経って、味わいが豊かに、まろやかさが出てきたような。
確か、メルローだけのジュピターがあったように思いますが、メルロー&カベソーもいいですね。
ヒロキさんにあっては、ルヴェデュソレイユの次、セカンド的な位置づけなんでしょうけれど、十分以上においしいですねえ。
ワイナリー:ドメーヌヒロキ
葡萄品種:メルロー89%、カベルネ・ソーヴィニヨン11%
葡萄産地:長野県北安曇郡池田町 自社畑
ヴィンテージ:2021
価格:5000円
抜栓日:2025年4月28日
ドメーヌヒロキのメルロー&カベルネ・ソーヴィニヨン ジュピター2021です。
落ち着いた、ほんの少しだけど花の感じもたたえたような香り。
口当たりはじっくりと厚みがあります。軽い苦味渋味も伴って、酸味は適度。
コクの豊かな味わい。
時間が経って、味わいが豊かに、まろやかさが出てきたような。
確か、メルローだけのジュピターがあったように思いますが、メルロー&カベソーもいいですね。
ヒロキさんにあっては、ルヴェデュソレイユの次、セカンド的な位置づけなんでしょうけれど、十分以上においしいですねえ。
松原農園 ミュラー・トゥルガウ スパークリング 2022 ハーフサイズ ― 2025/05/02
種類:スパークリング
ワイナリー:松原農園
葡萄品種:ミュラー・トゥルガウ
葡萄産地:北海道蘭越町
ヴィンテージ:2022
価格:1500円
抜栓日:2025年4月28日
松原農園のミュラー・トゥルガウ スパークリング 2022 ハーフサイズです。
去年も頂きましたが、同じヴィンテージです。よほどたくさん出来たんですね~
王冠ですが、開栓時、特に噴きませんでした。
注ぐと結構泡が立ちます。
落ち着いた、硬派を予感させる香り。
口当たり泡感適度。
やや控えめな酸味で、厚みのある少し苦味を伴ったドライな口当たり。キリッとした硬派な味わい。喉越しにコクあり。
2杯めで色が随分濃くなったような。味わいまで濃くなったような気がする。
ワイナリー:松原農園
葡萄品種:ミュラー・トゥルガウ
葡萄産地:北海道蘭越町
ヴィンテージ:2022
価格:1500円
抜栓日:2025年4月28日
松原農園のミュラー・トゥルガウ スパークリング 2022 ハーフサイズです。
去年も頂きましたが、同じヴィンテージです。よほどたくさん出来たんですね~
王冠ですが、開栓時、特に噴きませんでした。
注ぐと結構泡が立ちます。
落ち着いた、硬派を予感させる香り。
口当たり泡感適度。
やや控えめな酸味で、厚みのある少し苦味を伴ったドライな口当たり。キリッとした硬派な味わい。喉越しにコクあり。
2杯めで色が随分濃くなったような。味わいまで濃くなったような気がする。
最近のコメント