しゅくりあ ウッディファームの会 ― 2025/03/03
3月の初めの日曜日、しゅくりあさんのワイン会が行われました。今回はウッデイファームの会。昨年コテージに宿泊した大好きなワイナリーさんです。
今回は参加5人とこじんまりした会なので、ボトルは6本。
サーバーにスタンバイしてます。
さて乾杯。
🍷プティマンサン・モアルー 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:プティマンサン
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2021
まろやかで豊かな香り。口当たりふくよかでまろやか。酸味は穏やか。
軽く甘みを感じるけれど、甘すぎはせず、料理の邪魔はしない。豊かな果実味はおいしい。
これはワイナリーさんから提供されたものなのだとか。以前の2019は同じくモアルーで、7700円と高額でしたが、ワイナリーのHPを見るとこの2021vtも同額でした。モアルーに関しては値下げしないのかな。
🍷ソーヴィニヨンブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2023
やわらかな香り。
口当たりはしっとりした感じ。酸味は適度。
モアルーと比べると甘さは無くて、しっかりした果実味。
お料理が出てきました。
*金柑&小柱のサラダ
~野菜ドレッシング(ヤーコン・もものすけ)にて・
*鮟肝赤ワイン煮
・・鮟肝の表面を赤ワインであぶったものだとか。和風だけど風味がある小皿です。
*焼き魚三種
鰆カマ西京 鮎干し かますチーズ(魚をベーコンで丸く巻いてチーズをかけたもの)
~緑色の大根おろし添え(青長大根という、皮が緑色の大根。皮が緑のところは実も同様の色になっているとか)この大根おろしもおいしかったにゃ。おろしだけでつまみになる。
🍷植ノ山 シャルドネ 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ95%、プティマンサン5%
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2019
爽やかな香り。口当たりはきりりとさっぱり。酸味は適度。
ドライな味わいで、この時点で参加者のほとんどに 大好評。
🍷アルバリーニョ 遅摘み 2022
種類:白ワイン
ワイナリー: ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:アルバリーニョ93%・プティマンサン7%
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2022
穏やかでまあるい香り。口当たりはしっかり。酸味は適度。
味わいに厚みがあって、結構ですねえ。
樽比率35%、うち新樽30%。貴腐混じりの発酵で独特のフレーバー。
*魚介つみれパイ包み焼き
~デミグラスソース添え (リベンジパイ!今回こそうまく焼けたとか!)
*サーモン&〆サバ カルパッチョ
サーモンは低温調理で柔らかく仕上げてあるそうな
🍷Yメルロー 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:メルロー91%、カベルネ・ソーヴィニョン9% 樽熟成 100%(アメリカンオーク 新樽9%)
葡萄産地:山形県上山市自社畑 植ノ⼭畑、原⼝畑
ヴィンテージ:2020
メルローらしい感じの芳しい香り。酸味は適度。充実した口当たり。隠し味程度の軽い苦渋のコクを伴った豊かな味わいで結構です。次のYoshioに勝るとも劣らない、結構な味わい。
🍷カベルネソーヴィニヨン Yoshio 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー: ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン100% フレンチオーク樽12か月
葡萄産地:山形県上山市自社畑(義男畑)
ヴィンテージ:2019
意外にさっぱりした香り。(上のメルローの後だったからさっぱりに感じたかも)口当たりはきっちり。酸味は適度。
味わいは豊かでまろやか。苦渋のコクもちゃんといらっしゃいます。
しゅくりあさん曰く、だんだん味がまとまってきたとのこと。
5年経ったけど家に1本あるやつを、いつ開けましょうかねえ。もう少し引っ張ろうか。
*(追加)茨城県産 黒毛和牛サーロイン
*牡蠣 赤味噌焼き 豆腐添え
*合鴨&葱の小鍋
*フィッシュ(ワカサギ)&チップス
with 和風タルタル(ラッキョウ味噌)
参加人数5名なので、予定のワインはこれで終了だけれど、皆さんまだいける。オプション追加です。しゅくりあさんが2階のセラー部屋からウッディさんの在庫をおろしてきてくれた。
皆で選んだのはこの2本。
(2本行くんかい)
🍷プティマンサン 無濾過 2022
種類:白ワイン ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:プテイマンサン
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2022
濃い色。濃厚な香り。口当たりは豊かで、酸は適度にありそうだけれど、出しゃばってきません。
味わいは豊か。モアルーの甘さを抑えて、ドライにした感じ。
アルコール度数15%ですって。糖度ノリノリのプティマンサンをモアルーにしないで、糖分を全部発酵させるとこうなるんですかね。
蔵王おろしの寒風に耐えながら上山のプティマンサンは凝縮されます。益荒男の様に強靭で漲るパワーを存分に味わえるよう、あえて無濾過で瓶詰め!だそうです。
🍷ピノノワール&アルバリーニョ 2022
種類:赤ワイン(クレーレ)
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール86%/アルバリーニョ14%
葡萄産地:山形県上山市自社畑
ヴィンテージ:2022
なんとピノノワールにアルバリーニョを混醸したという掟破り的なクレーレ、古樽熟成。
色合いは気持ち淡めで透明。ピノノワール100%のワインでこれより淡いのも結構あるよね。
香りは優しくていい感じ。ピノっぽいけれど、アルバリーニョもいるよね、としゅくりあさん。
口当たりは軽やか、酸はやや控えめ。
味わいにもピノの存在感はあり、薄旨系ですね。
飲んで食った日:2025年3月2日
最近のコメント