年越しの宴は、香蘭さんのお料理セットで2025/01/07

香蘭さんのオードブルセット&デリセット。
孝蘭オードブル&デリセット

孝蘭オードブル&デリセット

年越しの宴は、香蘭さんのお料理セットで。

いやいや、」それぞれのお料理が力作ぞろい、どれも大変おいしくいただきました。

開けたワインの感想は別記事で。

食った日:2024年12月31日大晦日


共栄堂 K23AK_CL2025/01/07

共栄堂 K23AK_CL
種類:クレーレ(淡赤ワイン)
ワイナリー:共栄堂
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、甲州
葡萄産地:山形県上山市(カベソー)+山梨県勝沼町(甲州)
ヴィンテージ:2023
価格:2420円
抜栓日:2024年12月31日


共栄堂のK23AK_CL、共栄堂2023vt秋発売のクレーレです。
葡萄がカベソーに甲州という異色の組み合わせ。

香りは甲州寄り。
口当たりはやわらかで、酸味やや強め。
カベソーよりは甲州の方が優勢な風味。色以外はカベソーの存在感が薄いかなあ・・・でも、味わいのコクはカベソー由来かな。
喉越しはクリアできれいな後味。
食事のお供には好適。

吉江ヴィンヤード ヴィオニエ 20232025/01/07

吉江ヴィンヤード ヴィオニエ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:吉江ヴィンヤード
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市の片丘地区
ヴィンテージ:2023
価格:3300円
抜栓日:2024年12月31日

吉江ヴィンヤードのヴィオニエ2023です。

爽やかな香り、良く香ります。
口当たりはしっかり。結構パンチがあります。
酸味は出しゃばらず、フルーティながら意外に濃い味。
喉越しに軽い苦味というか、ミネラル感というか、グッと来るものを感じます。
初めて出会った濃いヴィオニエ。ヴィオニエが美味しいと感じました。

城戸ワイナリー プライベートリザーブ メルロー 20122025/01/08

城戸ワイナリー プライベートリザーブ メルロー 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2012
価格:不明
抜栓日:2025年1月1日

城戸ワイナリーのプライベートリザーブメルロー2012です。
しゅくりあさんで分けていただいたんですが、しばらく寝かせておいたのを、満を持しての正月に抜栓です。

ふくよかで濃厚な、ちょっと甘樽い感じの芳香。

口当たりはやわらかで、酸味はまろやか。
優しくてふくらみのある、濃い味。美味しいです。
ボトルの底の方を注いだら、色がどす黒いというほど濃くなりました。味も濃くなりました。


2012vtの城戸さんを今いただける幸運に感謝です。


ちなみに、「甘樽」は、誤字じゃありませんよ。ほんのり甘さを伴った適度な樽香。

おせちは Saysfarm の LIMITED NEW YEAR WINE SET のお料理2025/01/08

2025年のおせちは、前日の大晦日に届いたSaysfarm のお重です。
Saysfarm のお重

冷凍便ではなく、冷蔵便でやってきました。
素晴らしいけれど、今日食べるしかありませんよね。

開けてみると、お重は2段になってました。
Saysfarm のお重
説明書は入っていなかったので、細かい内容は把握できませんでしたけれど・・・(香蘭さんを見習ってほしいなあ)
一目でわかる、伝統的なおせち(=ワシの好物がほとんど入っていない)とはまったく別物。
しきたりを無視した、ワシの好物のオンパレード。やっほう、こう来なくちゃ。

下段がお魚関係。
Saysfarm のお重下段
海老にブリ、キャビアにアワビ、カニも少々・・・\(^o^)/

上段はお肉関係がぎっしり。
Saysfarm のお重上段
ローストビーフにパテドカンパーニュ、チキンロールにチャーシュー、レバーパテetc.・・・\(^o^)/

大変おいしくいただきましたぁ・・・

ワインも一緒に届いたけれど、昨日運ばれてきたやつを今日開けるのは剣呑だし、白が2023vt、赤が2022vtなので、もう少し寝かせたい。

元日に開けるやつは決めてたし。
ワインの感想は別記事で。



食った日:2025年1月1日


フェルム36 ルメルシマン グラン・ブラン 20232025/01/09

フェルム36 ルメルシマン グラン・ブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:フェルム36
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン38.5%、シャルドネ32.4%、ピノ・グリ18.6%、シルヴァーナ3.1%、ゲヴェルツトラミネール2.5%、リースリング2.1%、シュナン・ブラン2.0%、その他0.8%
葡萄産地:長野県大町市平新郷産(自家栽培葡萄)
ヴィンテージ:2023
価格:4840円
抜栓日:2025年1月1日

2025年元日オープンの白は、フェルム36のルメルシマン グラン・ブラン2023です。

やや控えめながら、格調高い感じの香り。
口当たりに少しアタックというか、刺激を感じました。
酸味はやや抑えめ。
ドライながら、微妙に甘さも湛えた味わい。喉越しはきりりと引き締まってます。
ボトルの底の方は、少し味わいが濃くなったような。

中田農醸 シャルドネ 樽熟成 Block1 20222025/01/09

中田農醸 シャルドネ 樽熟成 Block1 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:中田農醸
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市
ヴィンテージ:2022
価格:4400円
抜栓日:2025年1月6日

中田農醸のシャルドネ樽熟成Block1 2022です。

落ち着いた、でも少しアルコールっぽさを感じる香り。樽香はあまり感じません。さがせば少しあるかな、という程度。
口当たり、酸味は適度。
味わいはしっかり厚みがあります。ほんの少し、苦味も感じられます。
時間が経って、香りに少しフルーティさがでたかな。

イケダワイナリー グランキュヴェ メルロー 20222025/01/09

イケダワイナリー グランキュヴェ メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県産
ヴィンテージ:2022
価格:3300円
抜栓日:2025年1月6日

池田ワイナリーのグランキュベメルロー2022です。

意外に明るい色。透明感があります。
香りは優しく、やわらか。
やや酸味がちの、少し軽めの口当たり。
味わいも軽めながら、少しの苦味も伴って、コクはあります。
時間が経って、香りにメルローっぽさが出た。酸味が穏やかになって、コクの豊かな味わいに。
生ハム&ブルーチーズと合わせたら、さらに味わいがUP。

池田さんのグランキュヴェ、シラーは山梨の自社畑のシラーみたいだけど、こいつは長野県産なんですね。

アズッカ エ アズッコ ラナ・ヴィオラ 20232025/01/10

アズッカ エ アズッコ ラナ・ヴィオラ 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:メルロ&テンプラニーリョ,プティ・ヴェルド
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2023
価格:4400円
抜栓日:2025年1月8日

アズッカ エ アズッコのラナ・ヴィオラ2023です。

やや紫がかった濃いめの色合い。
若々しい感じのややインキーな香り。
口当たりはグッと力強い。酸はやや控えめ。
ちょっと苦渋味の勝ったコクのある味わい。仲々しっかりした味わいだけど、もっと寝かせた方が良いような。
生ハムと合わせたら、苦渋味が隠れて、まろやかな味わいに。
エアレーションしたら香りのインキーが消えて、果実っぽく。酸が少し出てきて、味わいがやわらかくなったような。

今シーズンのアズッカエアズッコさんの赤のうち、たぶん濃い方。(もう1本はピノネーロ)
もう1本は寝かすつもりで2本買ったが、当たりだね。寝かしがいがありそう。いつ開けようかな。

原山農園きふたと small world 20232025/01/10

原山農園きふたと small world 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:原山農園きふたと
葡萄品種:シャルドネ46%、ソービニヨン・ブラン35%、ピノ・グリ10%、その他9%
葡萄産地:長野県原村自社農園
ヴィンテージ:2023
価格:3850円
抜栓日:2025年1月8日

原山農園きふたとのsmall world2023です。

はっきりした、ちょっとやんちゃな感じの香り。
口当たりに少しピリ感。泡じゃないよね。
酸味はやや控えめで、軽い苦味を伴ったドライな味わいながら、ちゃんと果実味もあります。
今までいただいたきふたとの中では、一番美味しく感じたような。

旅行の帰りの茅野駅の売店をのぞいたら、見慣れないラベルのワインがゾロリ。
きふたとさんの2023vtが出てました。ご主人いわく、昨日入ったばかりなんですと。
裏ラベルを見ると、委託醸造先はカーヴハタノさん。おぉ、これは買いだにゃ。
5本ありましたが、自社農園の葡萄のもの4本を買ってきました。残り1本は近所の農家からの買い葡萄のようです。

きふたとさん、毎年委託醸造先を変えていて、以前はマザーバインズだったり、三養醸造だったり、南向醸造だったり。
この2023vtはカーヴハタノさんですが、このうまさは、ハタノさんの手柄か、はたまたきふたとさんの進化か、どっちだろう。