年始の初外食 桃花さんへ ― 2025/01/12
世間の長い年末年始休暇が終わり、我が家も外食へ出掛けた。
立石の名中華、桃花さん。グラスワインも赤白各3種ずつあり、勿論他の飲み物も豊富です。
予約すると付いてくる、1ドリンクと2前菜。
まずは前菜2品登場。
*前菜 烏賊と胡瓜の豆板醤和え
蒸し鶏
ワインその1
🍷アぺテイ・ド・フランス ソーヴィニョン・ブラン 白 VDF <ロブスターラベル>
種類:白ワイン
ワイナリー:コルディエ Cordier
葡萄品種:ソーヴィニョンブラン
原産国/地方:フランス/ラングドック地方
ヴィンテージ:2022
冷えてるせいか、香りがあまりしない。
口当たりは穏やか、酸は控えめ。
味わいもおだやか。果実味あり。特徴はないかもしれないが、悪いところもないですね。
時間が経って少し温まってきたら、柑橘風味が出た。
🍷SULA シラーズ・カベルネ
種類:赤ワイン
ワイナリー:SULA VINYARDS スラ・ヴィンヤーズ
葡萄品種:シラーズ主体(カベルネ・ソーヴィニヨンを少量ブレンド)
原産国/地方:インド/ナシク
ヴィンテージ:2022
なんとインド産のワイン。
香りが移ろう。最初は煙っぽい匂い。すぐにインキーな感じに変わって、やがてフツーの赤ワイン香。
口当たりはしっかり、酸味は穏やか。
軽い苦渋味にコクが豊かなどっしり味。
*焼き餃子
5個を、二人なので6個提供にしてくれた。餃子自体に味がついているので、調味料無しでも、と勧められた一品。本当、無しでいけました。
*タラバガニ入りふかひれスープ
ふかひれよりカニの存在感が大きい。スープの味わいがいいですよね。
*芝海老とホタテの塩炒め 黄ニラ増量
ここの塩炒めが大変結構なんです。今回のは野菜が少なかったな。黄ニラ入れなかったらほぼ海老とホタテだけだったんじゃ。
ワインその2
🍷レテール・デ・バス IGP コート・ド・ガスコーニュ
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトー・ラバル
葡萄品種:コロンバール80%、ユニブラン10%、グロマンサン10%
国名:フランス/南西地方
ヴィンテージ:2022
葡萄は知らない品種ばかり。
落ち着いた、大人な香り。
口当たりはやわらか、酸味は適度。
軽い刺激を伴う、穏やかに膨らむ味わい。
🍷ヴュー・シャトー・ラモット 赤
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴュー・シャトー・ラモット
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロー
原産国/地方:フランス/ボルドー地方
ヴィンテージ:2021
じっくりとした香り。
口当たりにやや渋み。
濃厚で、重みのある味わい。
後口に渋みが残りました。
*和牛とフレッシュきのこのブラックビーンズ炒め
ここのやわらかな牛肉料理も好きです。
ワインその3 グラスワインコンプリート!
🍷ル・シャルドネ・デ・ランド 白
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトー・ラバル
葡萄品種:シャルドネ
原産国/地方:フランス/南西地方
ヴィンテージ:2022
爽やかな感じの香り。口当たりはきれいでキリリ。
酸は穏やか。豊かな果実味。
🍷セードル・エリタージュ ルージュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトーデュセードル
葡萄品種:マルベック95%、メルロー5%
原産国/地方:フランス(南西地方) AOC:CAHORS
ヴィンテージ:2021
くぐもった感じの香り。
部妙に渋みを伴った、重めの口当たり。
酸味は出しゃばりません。
のど越しは割とクリア。
*牡蠣と九条ネギの土鍋仕立て
冬場は土鍋のメニューが出てきます。熱々です。
ごちそうさまでした
しかし、出てきたワインとワインリストとずいぶん違うなあ。
説明があったのはインドのシラーだけだったにゃ。
ちゃんと更新しといてほしいな。
桃花さんのグラスワイン、赤白ともに3種づつ、上から梅・竹・松と並んでいます。
前回までは、松竹梅のランクの差がわかりやすかったんですけれど、今回は差が良くわかりませんでした。
白は3つともほぼ同格な感じ。
赤は、梅のインドのシラーが一番重厚な感じでうまかった。
飲んで食った日:2025年1月10日
最近のコメント