ツアーで四国旅へ①2024/12/24

久しぶりにツアーに参加してみました。まず到着した倉敷の町で、大原美術館を見た後、アイビースクエア内のふなおワイナリーへ。
倉敷ふなおワイナリー

倉敷ふなおワイナリー

早速飲み比べセットを注文。
倉敷ふなおワイナリー

左から

FUNAO MADE MUSCAT BAILEY A 2022【赤樽熟成】
種類:赤ワイン 
ワイナリー:ふなおワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
ブドウ産地:岡山県倉敷市(船穂町産)
ヴィンテージ:2022か?

マスカット・オブ・アレキサンドリア【スパークリングワイン】
種類:   スパークリングワイン (やや甘口)
ワイナリー:ふなおワイナリー
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
葡萄産地:岡山県倉敷市(船穂町産)

マスカット・オブ・アレキサンドリア【特辛】
種類:白ワイン特醸辛口
ワイナリー:ふなおワイナリー
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
ブドウ産地:岡山県倉敷市(船穂町産)
「オリの上で5ケ月間熟成するシュール・リー製法で味わいある辛口に仕上がりました。芳醇な香りと上品な味わいを備え持つ希少なワイン」とのこと。

倉敷から一気に移動して、泊りは四国徳島アオアヲナルトリゾート、2泊します。夕食は初日と2日め趣向を変えて、それぞれ違うレストランで、という企画。

1泊めは洋食。「フォーシーズン」という名のレストランにて、フレンチ会席をいただきました。
アオアヲナルトリゾート初日メニュー

まずは四国のビールからスタート。

🍺徳島県沖浜の“あらたえエールプレミアムリッチ”
あらたえエール
ゆずやスダチを使っているとのこと。香りはほのか。

🍺兵庫県淡路市のあわじビール ヴァイツエン
あわじビール
ヴァイツェンにしてはキリっとさっぱりした味わい。ワシ好み。


まずは前菜。
前菜
豚肉のリエット、鳴門鯛のマリネ タプナードソース、帆立貝ときのこのテリーヌ フランボワーズソース。

ワインは、ペアリングコースとして、メニューから3種類選べるんだとか。
ワインメニュー
日本ワインはサントリーフロムファームの赤白のみなので、ここは織り交ぜながら二人で6種類をいただくことに。
レストランの入り口にボトルが飾られていたので、その写真も撮りました

まずは🍷スペインのロゼスパークリングと日本の甲州でスタート
 
🍷ロジャー グラート カヴァ ロゼ ブリュット
ロジャー グラート カヴァ ロゼ ブリュット
種類:ロゼスパークリング
ワイナリー:ロジャーグラート
葡萄品種:ガルナッチャ主体、モナストレル、ピノ・ノワール
葡萄産地:スペイン-カタルーニャ州-D.O.カバ(アルト・ペネデス)
ヴィンテージ:2024
軽やか。酸味は控えめ。

🍷サントリー 甲州 日本の白 2021
サントリー 甲州 日本の白 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:サントリーフロムファーム
葡萄種類:甲州
葡萄産地:山梨県産
ヴィンテージ:2021
香りは地味。酸味は適度。
薄くも濃くもない、中庸の味わい。
 
カリフラワーのポタージュ
カリフラワーのポタージュ
 パセリのソースがけ

パン
パン
 2種類づつ。おいなりさんじゃありませんよ。

クレビーヌで包んだ生ハムと鳴門鯛のポワレ
鳴門鯛のポワレ
ソースブールノワゼット 蕪のブレゼ添え 
ナイフで切るのに難渋したのは、たぶん生ハムのせい。

続いてのワインは、
🍷フランスのボルドーワインの白に、ジョージアのオレンジワイン 2021もの

シャトー・グラン・ジャン 白 ヴィエイユ・ヴィーニュ
シャトー・グラン・ジャン
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトー・グラン・ジャン
葡萄品種:セミヨンとソーヴィニョンブラン
葡萄産地:フランスのボルドー
ヴィンテージ:2023
グッとくる香り。酸味は適度。
キリっとした硬派な口当たり。ドライながらコクもある味わい。
 ヴィエイユ・ヴィーニュとは、「古樹のブドウ」という意味らしいです。

ヴィノテッラ・ルカツィテリ
ヴィノテッラ・ルカツィテリ
種類:オレンジワイン
ワイナリー:シュフマン・ワインズ
葡萄品種:ルカツィテリ(100%)
葡萄産地:ジョージア (グルジア)・カヘティ
ヴィンテージ:2021
爽やかでシャープな香り。確かにオレンジワインっぽい風味だけれど、軽くさわやか。きちんとした味わいではある。
これだけ、ボトルが飾られてなかったみたい。

阿波牛フィレ肉のロースト
フィレ肉のロースト
 トリュフ香るマデイラ酒のソースで
デフォルトは豚肉(ブランド豚)料理だったけれど、料金プラスでグレードアップしたのです。

赤ワイン、サントリーのやつはMBAだったので敬遠して、フランスのやつを。

🍷フランスブルゴーニュのガメイ 2022もの
サンタムール
サンタムール
種類:赤ワイン
ワイナリー: ジョルジュ デュブッフ
葡萄品種:ガメイ
葡萄産地:フランス・ボジョレー地区
ヴィンテージ:2022
フルーティな、甘やかな香り。酸味は目立たず、苦味もあるが、なんだか甘い感じが主体の、濃い味。ボジョレーヌーヴォーでいただくガメイとは別物だね。
 ボジョレー地区はブルゴーニュの最南端に位置しているようです。

🍷フランスローヌのシラー、2022もの
クローズ エルミタージュ ノーブル・リブ 赤
クローズ エルミタージュ
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーヴ・ド・タン
葡萄品種:シラー 100%
葡萄産地:フランス / コート・デュ・ローヌ
ヴィンテージ:2022
濃くて、ちょっと癖のある香り。
酸味は適度。渋味先行の口当たり。コクは十分で、濃い味わい。
これがおフランスのシラーか。日本のとは違うなあ。

デザートは、
デザート
フレーズ・ローズ・リチの三重奏 
  ライチのムースの上にライチの泡が被せてある美しい形でした


泊まって食って飲んだ日:2024年12月10日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/12/24/9741742/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。