しゅくりあ「城戸ワインバックヴィンテージを楽しむ」会 第2週 ― 2024/12/21
12月8日、「城戸ワイン・バックヴィンテージ会」その2(⁈)が開催されました。
ワインは数種は前回と重複していますが、お料理は全て変えていると!
しゅくりあさんの気合が感じられまする。
まずは。
シャルドネが二つありましたので、飲み比べを。
🍷3城戸 PR シャルドネ 2016
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2016
こちらはプライベートリザーブのシャルドネです。
じっくりとしみわたるような香り。色は濃いめ。
口当たりはまろやか。酸味はありますが、出しゃばってきません。
柔らかく豊かな味わいです。
🍷9城戸 AC シャルドネ 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2017
こちらはオータムカラーズのシャルドネ。
凛々しくてチャーミングな香り。
酸味は適度で、キリっとした味わい。
どちらも7,8年経っているのに、大変結構な。
お料理が次々と。
*鶏レバー
おろしポン酢 でいただきます。
銘々皿にて お酒の進むおつまみ。
*もものすけ&蛸のサラダ
~柚子ドレッシング 人参マヨネーズドレッシングにて
*パテ・ド・シーフード
(真ん中は小松菜炒め) 右にチーズ巻き(自家の葡萄の皮を漬け込んだものを周りに巻いたもの)
チーズ巻きは、先日のジョイーレのお菜を参考に考えたものだとか!
🍷10城戸 AC ブラン 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー(セイベル9110)76%、リースリング20%、ゲヴュルツトラミネール4%
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2020
これは先週も出てきたやつですね。
キリっと爽やかな香り。ゲヴュルツみたいな香りは目立ちませんね。
酸味はやや控えめ。柔らかくまろやかな味わい。
🍷11城戸 AC ルビー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール 71%、マスカットベーリーA 29%
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2022
これも先週出ていたルビー。
優しく、甘やかな香り。酸味は適度で、柔らかくじんわりくる味わい。
後半、酸味が少し強くなりました。
*鯖照り チーズ焼き
(チーズは頂戴ものの外国産、とわざわざ説明がありました。)
🍷1城戸 PR ピノグリ 2016
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2016
爽やかで抜けの良い香り。
酸味は適度で、軽い苦みを伴う、コクのある味わい。
城戸さんの白ではピノグリが一番味わいが濃くておいしいイメージがあります。(一度だけ、ブショネみたいなのに当たったことがありますが)
🍷2城戸 PR マスミブラン 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール41%、ケルナー22%、リースリング19%、ピノグリ18%
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2018
軽く甘っぽい香り。ゲヴェルツかな。
酸味は適度で、うまみ十分、コクあり。
🍷6城戸 PR ピノノワール 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2016
色は薄め。軽い感じの香り。
酸はやや強めで、やわらかな味わい。
今回出た中では、(皆さんの)評価が一番低かったかな。
🍷5城戸 PR メルロー 2013
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2013
グッとくる芳香。酸味は適度。
軽い苦み渋みを伴う口当たり。
少し甘さも含んだ、コクのある味わい。
塩尻桔梗ヶ原といえば、やっぱりメルローですかね。
🍷7城戸 PR ブリリアンス 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン86%、メルロー14%
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2015
ややドライな感じのある、充実した香り。
グッとくる口当たり、酸味はややおさえめ。
ほのかに甘さもたたえた、コクのある味わい。
*合鴨ロース煮 大根&柚子ソース
定番。これが出ないとね。
🍷8城戸 PR キュベアカリ 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロ58%、カベルネソーヴィニヨン37%、カベルネフラン5%
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2019
落ち着いた芳香。酸味は適度。
コクのある口当たり。酸、苦、渋、バランスのとれた、コクのある味わい。
これ、我が家に1本あります。(期待通り)おいしいことが分かってめでたいめでたい。
今日いただくワインはこれで全部。
2周目に入りました。
今回も籤がありまして、当たった2本は会では飲まずに残りを持ち帰りました。
4城戸 PR フラワー 2017 、12城戸 AC ルージュ 2017
これの報告は別記事で。
*(追加の)黒毛和牛サーロインステーキ
本日は岩手県産
*鶏手羽&蕗のポトフ風
これはたっぷりあって、お腹いっぱい。
*うなぎパイ包み 赤ワインソース
今回はパイ包みと来ましたか。以前の春巻きの方が風味を豊かに感じられたな。しゅくりあさんもちょっと失敗と説明してた。
*豚タンフライ 味噌タレにて
これ、おいしい、お腹いっぱいなのに。
最後に、今日のボトルが勢ぞろい。
食って飲んだ日:2024年12月8日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/12/21/9741094/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。