しゅくりあ「城戸ワインバックヴィンテージを楽しむ会」 第1週 ― 2024/12/07
おなじみのしゅくりあさんで、久々に城戸会がありました。
しかも、2週連続で行われるとのこと! いったい、どれだけ持っていらっしゃるのでしょう?!
本日のメニュー
早速いただきます
🍷1 城戸 AC ヴェルデレー 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー(別名「セイベル 9110」)
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
香り爽やか。酸味は適度。
コクのある、豊かな味わい。
🍷2 城戸 AC ブラン 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ヴェルデレー(セイベル9110)76%、リースリング20%、ゲヴュルツトラミネール4%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2020
落ち着いた香り。1のヴェルデレーよりやや酸が強め。
軽く甘みを伴ったフルーティーな味わいで、ヴェルデレーよりはきりりとしていますかね。
楽しみなお料理を~
*鮭白子 おろしポン酢 小皿にて
これは銘々の皿で出ました。この卸ポン酢がなんだかいい塩梅。
*柿&蕪のサラダ
~ゆずドレッシング 人参おろしマヨドレッシングで
なんだかいつもより華やかじゃね?・・・オレンジ色ばっかりだけど。
🍷6 城戸 AC ルビー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール 71%、マスカットベーリーA 29%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2022
当選しなかったヴィンテージだ。ルビーなんてあったんですね。
少し焦げ感のある香り。酸味は適度。
苦味は軽~く、渋味は無し。やわらかな味わい。
🍷7 城戸 AC ルージュ 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー マスカットベリーA
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
熟成感のあるいい香り。酸味はおさえめ。
バランスよく、充実した味わい。
とある酒屋さんの記事によると:
2017年はメルロー、マスカットベリーA共にまずまず良いぶどうが収穫されたので、二品種をアッサンブラージュされました。
アメリカンオーク新樽30%、フレンチオーク古樽70%
:だそうです。
*芝海老&山芋 バター醤油焼き
山芋も食べちゃいましたがな。おいしいおいしい。
🍷3 城戸 PR ピノグリ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2015
色は濃い目。香り充実、味わいも濃い目です。
少し甘い感じもあるかな。酸味は目立たないけれど、味わいが濃いから出しゃばらないだけで、酸はそこそこありそうに感じます。
🍷4 城戸 PR マスミブラン 2017
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール(58%)、リースリング(21%)、ピノ・グリ(21%)
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2017
妖艶な色っぽい香り。
酸味は適度。少し甘さを感じるやわらかな口当たり。
優しく広がる味わい。
*おまけ?! 魚カマ 西京焼き
メニューにはないけれど、おまけで出てきました。
食べるところは少なめでしたけれど・・・
*鰆 ホイル焼き
これは食べるところたっぷり。うまいねえ。
🍷8 城戸 PR フラワー 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン95%、メルロー5%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2016
軽やかさのあるフルーティーな香り。
酸味は控えめ。少し甘さのニュアンスを含む爽やかな口当たり。
味わいは優しいですねえ。
🍷5 城戸 PR シャルドネ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2015
少しくぐもった感じの香り。
軽く甘い感じのニュアンスのある口当たり。
酸味は控えめで、充実した味わい。
🍷9 城戸 PR メルロー 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2012
熟成感のある充実した香り。
酸味は適度。軽い苦渋味とバランスのとれた、コクの豊かな味わい。
*合鴨ロース焼き 山葵&レモン添え
定番出てきましたぁ~
🍷11 城戸 PR カベルネソーヴィニヨン 2014
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2014
丸みのある充実した香り。
酸味はややおさえめ。口当たりはしっかり。
バランスよく、まろやかでコクのある味わい。いいなあ。
*(追加の)黒毛和牛サーロイン
これがいつもおいしいんですよねえ。
*豚肉&里芋 味噌煮
この豚さん、赤ワインに好適
*秋刀魚&チーズ 揚げ春巻き
揚げ春巻き、今回は秋刀魚でした。これもいいねえ。
*ワカサギフライ トマトソース添え
軽くいけます。
皆さんの総意で、赤白追加です。
🍷小布施 ソガ・ペール・エ・フィス クロドカクトー シラー 2015
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県上高井郡高山村、カクトウ農園
ヴィンテージ:2015
リクエストに応えて、デキャンティングしてくれました。
香り爽やか、酸味は控えめ。少し甘さを湛えた味わい。
最近いただく日本のシラーって、軽めのが多いけど、小布施さんのもそんなに濃くないなあ。
カクトウ農園は高山村だったと思う。
🍷小布施 ドメイヌソガ 木樽不使用 ヴィーニュサンシミ シャルドネ 2015
種類:白ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県上高井郡小布施町か高山村か須坂市。
ヴィンテージ:2015
おや、昨年いただいてますね。
香りはほのか、酸味は適度。やわらかな味わい。
ドメイヌソガなので、自社畑だと思いますが、小布施さんの畑は小布施町の他に高山村や須坂市にもあります。
どの畑か明記されていないので困りますね。
メルローなんかは畑ごとに別キュベで出してるのに。
城戸さんの#10ピノノワールと#12キュベアカリはくじで当たったので、会では飲まずに、持ち帰りました。
本日のボトル勢ぞろい
来週の第二回も楽しみですねえ~
食って飲んだ日日:2024年12月1日
最近のコメント