きのこ村深山2024/10/16

昨年は最後まで不作の一言だった松茸。今年は当たり年だって本当かな??

それならと初めての現地での松茸小屋訪問を計画。しかし松茸小屋なるものは、長くて2,3カ月のものなので、床に長テーブルを置いただけのものが多いとか。椅子席で居心地よいところを画像等から探してみた。

塩田平。この狭いところに秋になると松茸小屋なるものがたくさん出現するそうな。今回は別所温泉からタクシーで15分程の「きのこ村 深山」へ訪問。
深山入口
「みやま」じゃなくて、「しんざん」と読むんだそうです。タクシーの方が教えてくれました。

途中のきのこ工場を横目に見ながら到着すると、靴を脱いで畳の広い部屋にテーブル席が。
畳の広い部屋にテーブル席
席間も広く快適。よく見ると鰻の成瀬の併設だとか。実は普段は鰻屋?きのこ工場もあるし通年営業が可能なのだ。しかも、今回は2名でコースひとつに単品3ツというお願いも聞いて下さった。ありがたいにゃ~

まずは生ビール、それから先付3品
先付3品

 土瓶蒸し
土瓶蒸し
                           松茸・・・・か?
 鍋
鍋
松茸が乗ってますなあ

追加の一品 松茸・しめじ・舞茸のきのこ焼き
松茸・しめじ・舞茸のきのこ焼き_
焼いてます
松茸焼き

      松茸含むきのこの天婦羅
きのこの天婦羅


断っておいた蕎麦も松茸ご飯も1つずつ出てきて
松茸ご飯
、おいしくいただきました。

しめじのピクルスもデザートのシャインマスカットゼリーもおいしかった~



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/10/16/9724442/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。