9月13日 代官山kurumaya-2 ― 2024/09/15
KURUMAYAさん、続きです。
ワインおかわりです。
🍷Yoshie メルロー&マルスラン 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:Yoshie ヴィンヤード (委託先:ベリービーズ)
葡萄品種: メルロー マルスラン
葡萄産地:長野県塩尻市
ヴィンテージ:2021
yoshieの赤も、まだ飲んだことのない方が出てました。
柔らかくて穏やかな、葡萄感のある香り。葡萄なんですけどね。
優しい口当たり。酸味は適度。
苦渋のコクも若干あって、なかなか結構。
これで、吉江さんの現行ヴィンテージは全部いただいたことになりますかね。
🍷農花 NUKAJI Blanc 醸し 2023
種類:オレンジワイン
ワイナリー:農花 (委託先:テールドシエル)
葡萄品種: ケルナー40%、シャルドネ28%、ミューラートゥルガウ20%、リースリンク、ピノグリ、ゲヴェルツトラミネール 12%
葡萄産地:長野県 小諸市糠地地区
ヴィンテージ:2023
メニューに、農花さんまでありました。いただかないわけにはいきません。
フルーティな香り。柔らかい口当たり。酸は控えめ。
柔らかくて優しいが、果実味十分でおいしい。
フィールドブレンドの樽熟成だそうです。
お料理はメインディッシュです
セレクトメインその1
岩魚のコンフィ 下に焼ききゅうりとトマト
頭からバリバリいただけて、大変結構。
セレクトメインその2
ローストビーフ マッシュポテト 長野野菜 巨峰マスタード添え
これまた結構。巨峰マスタードの印象が濃いですねえ。
🍷ファンキーロゼ 2022
種類:ロゼワイン(微発泡に似た口当たりとか)
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種: メルロー
葡萄産地:長野県青木村
ヴィンテージ:2022
ファンキーまである。
ファンキーさんのリーズナブルライン。ロゼは初めてですかねえ。
フルーティな香り。軽く甘い口当たり。酸は穏やかで、果実味があります。
エッグ型コンクリートタンクにて醸造だそうです。
🍷ヴァンヴィ Tojiito バレルエイジド カベルネフラン 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴァンヴィ
葡萄品種: カベルネフラン
葡萄産地:長野県安曇野市
ヴィンテージ:2021
ヴァンヴィさんのカベフラも、いただくのは初めてのような。
少し薬っぽさを感じますが、フルーティな香り。
酸の出しゃばらない、ドライな口当たり。キリっとした、芯のある味わい。
最近いただいたよそのどのカベフラよりも、硬派な味わい。
今日のkurumayaさんのワインリストは素晴らしいの一言に尽きます。
いつもこんな感じなんでしょうかね? だとしたら通わないとね。
生ハム
追加しました
これも本格的な、原木から削ったようなやつ。見かけ通り、おいしゅうございました。
締めのアイスコーヒーまで秀逸!
正直、我が家で淹れるコーヒーに勝るとも劣りません。外でこんなにおいしいアイスコーヒーをいただいたのは 久しぶりです。
ストローはライ麦のストロー!! 力強く吸うとつぶれてしまいます が、志や良し。
初回訪問から奥のワインショップへ入れて貰い、厳選で5本購入、持ち帰りました。これは別記事で。
食って飲んだ日:2024月9月13日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/09/15/9717100/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。