いまでやにしゅくりあさんと ― 2024/08/26
ジョイーレの帰りにはいまでや、しゅくりあさんも興味をお持ちで。
木谷ワイン ケルナー 2022(ステンレスタンク熟成)
種類:白ワイン
ワイナリー:木谷ワイン
葡萄品種:ケルナー
葡萄産地:北海道余市町産ケルナー
ヴィンテージ:2022
木谷さんのケルナーはおいしいよねえ。
酸味は控えめで、やわらかな味わいが乗ってます。
ヴァン・ド・ラ・ボッチ No.16 Bocchi Alba 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴァン・ド・ラ・ボッチ
葡萄品種:アルバリーニョ(77%)、ソーヴィニョン・ブラン(9%)、プティ・マンサン(9%)他
葡萄産地:金沢市俵町産(自社農園)
ヴィンテージ:2023
香りがいいですね。甘苦の味わい。軽やかなうまみ。
胎内高原 メルロー レゼルヴプリヴェ 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:新潟県胎内市自社農場
ヴィンテージ:2016
2016vtが今あるんだ。
やわらかな香り。酸味は控えめで、苦渋のコクがあっていい塩梅。おいしい。
胎内さんって、少し酸っぱいイメージがあったけれど、これはOK.
平川 エロージュ グランド キュベ 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:平川ワイナリー
葡萄品種:黒ブドウ(非公表)
葡萄産地:北海道余市郡余市町
ヴィンテージ:2022
平川さんの赤って、初めてかもしれない。
やわらかな香り。酸味は強くありません。味わいはやわらか。
平川さんはきれいな白ワインのイメージがありますが、赤も悪くないですねえ。
エーデル 五月長根 リースリング・リオン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:エーデルワイン
葡萄品種:リースリング・リオン
葡萄産地:岩手県花巻市大迫町産
ヴィンテージ:2022
これは、おいしいのがわかってるやつ。
爽やかな香り、酸味は適度。
充実した味わいが結構です。
ポル・ロジェ ブリュット・レゼルヴ
種類:シャンパーニュ
ワイナリー:ポル・ロジェ
葡萄品種::シャルドネ33%、ピノ・ムニエ33%、ピノ・ノワール33%
葡萄産地:シャンパーニュAOC
ヴィンテージ:NV
しゅくりあさんのご希望で、シャンパン。
キリっとしてます。さわやかな味わい。やっぱり本場おいしいねえ。
(調べたら、小売価格は1万円ですって。)
ミエ・イケノ メルロー 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ ミエ・イケノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:猫の足跡畑:山梨県北杜市小淵沢町下笹尾
ヴィンテージ:2022
ボトルの小売はしてないが、グラスで出してるイケノのメルロー。
爽やかないい香り。酸味は控えめで、引き締まった口当たり。キリっとして、いい味わい。
イケノさんの解説では、飲み頃は5年先からとのことだけれど・・・・
おつまみです。
実は、レストランカタヤマの駄敏丁ステーキもいただいたんですが、写真がありません。
オージービーフと黒毛和牛。オージーの方は赤身で、駄敏丁の効果があるような柔らかさでしたが、栗毛和牛の方は、別にカットを工夫しなくてもいいんじゃないか、というようなヤワウマでした。
飲んだ日:2024年8月21日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/08/26/9711955/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。