Nico渋谷 北海道ワイン試飲会 その2 ― 2024/08/09
続きです。
おつまみ追加です。イクラとチーズ
さてワインも続き、 こちらも初めましてさん。
🍷トロッコ・ワイナリー アコロン・ペティアン 2023
種類:微発泡赤ワイン
ワイナリー:トロッコ・ワイナリー (委託醸造先:10R)
葡萄品種:アコロン
葡萄産地:北海道北斗市
ヴィンテージ:2023
少しこもったような香り。(10R香かしら)
酸味は適度で、柔らかく広がる味わい。泡感は少しあるなあ、という程度。
後口に結構酸を感じました。
札幌のレストランシェフが作ったワイナリー。 2024秋にワイナリー完成予定だそうです・
:アコロン種はドイツで作られた、ブラウフレンキッシュ(レンベルガー)種とドルンフェルダー種の交配種とのこと。
🍷カーヴデクラ パックス・ロゼ 2022
種類:微発泡ロゼワイン
ワイナリー:カーヴデクラ
葡萄品種:余市町ナイアガラ 71% 木村ヴィンヤードの貴腐付きピノノワール 29%
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2022
ナイアガラ臭を感じます。
酸味は適度で、軽やかな味わいです。
🍷Yoka winery Pinot noir 余香 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Yoka winery
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:北海道余市登町
ヴィンテージ:2022
これも初めましてさん。余市のピノ。
香りはさわやか、酸味は適度。
軽やかでやわらかな味わい。まるで昔のセツナウタみたいな・・・
限定394本、3年は寝かせてと・・2023年自家醸造スタート。
この2022vtは、10Rさんで委託醸造。
デクラと余香
残りはお久しぶりのワイナリーさんたち。
安心していただけますね。
🍷さっぽろ藤野ワイナリー ケ セラ 2020
種類:白ワイン(わずかに微発泡)
ワイナリー:さっぽろ藤野ワイナリー
葡萄品種:バッカス100%
葡萄産地:北海道三笠市空知地区
ヴィンテージ:2020
少しフォクシーっぽさのある香り。バッカス100%なのにね。
酸はやや控えめ。軽やかな感じの味わい。
醸造担当は、浦本さん。・・・ワイン畑浦本の方ですよね。空知に在住で、札幌には通いで醸造しているそうな。
近藤さんのお弟子さん だそうです。
🍷10R 高橋農園 KWtN 砂川 ソーヴィニヨンブラン 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:10Rワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:北海道砂川 高橋農園
ヴィンテージ:2021
本家10R、遂に登場。
ふくよかに包み込むようないい香り。
酸は目立たず、少し苦みのある口当たり。
味わいは凛々しく広がります。
10Rと藤野
🍷NIKI HILLS オレンジ 2022
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ニキヒルズワイナリー
葡萄品種:ピノグリ100%
葡萄産地:北海道余市郡仁木町
ヴィンテージ:2022
nikiのオレンジワインは初めてかな。
グリっとした感じの香り。
甘さのないドライな口当たり。酸味は適度。
キリっとしたボディ。のど越しはきれい。
🍷山﨑ワイナリー ソーヴィニヨンブラン 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:山崎ワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:北海道三笠
ヴィンテージ:2023
爽やかでフルーティーないい香り。
酸は控えめで、優しいながらも豊かな味わい。
NIKIと山崎
食って飲んだ日:2024年7月27日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/08/09/9707817/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。