Nico渋谷 北海道ワイン試飲会 その12024/08/08

7月27日 渋谷のワインショップnicoで開催された「北海道ワイン試飲会」へ行ってきました。
NICO会場

今回も早めに到着して、おつまみと、試飲会のとは別のグラスワインを軽くいただいてから。

🍷南向醸造 オレタチブラン 2022
南向オレタチブラン202
種類:白ワイン
ワイナリー:南向醸造
葡萄品種:シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン主体、プティマンサン
葡萄産地:長野県 松川町 矢澤畑
ヴィンテージ:2022
香りさわやかフルーティ。
酸は控えめ。
やわらかながら、ちょっとグッとくる感じもある味わいです。

南向醸造さんの「oretachi」というのは買い葡萄のワインにつけた名前かと思ったら、そうでもないようですね。
矢澤さんという先輩栽培家の葡萄を使ったものだそうです。
矢澤さんが引っ越し、畑は石川さんに引き継がれ、矢澤畑のラストヴィンテージを南向醸造で造ったとのこと。
「繋ぎ目となる一年だけのキュヴェとして、名前を「oretachi」にしました。」とのことです。

🍷斎藤葡萄酒 カベルネ・フラン スチューベン 2022
斎藤カベルラスチューベン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:斎藤葡萄酒
葡萄品種: カベルネ・フラン 62% スチューベン 38%
葡萄産地:長野県安曇野市 明科地区・三郷地区
ヴィンテージ:2022
若干濁りのある見た目。
香りはスチューベン感が強いかな。
軽やかな酸味の口当たり。味わいも軽めですね。

 
おつまみとして、ウフマヨ カレー風味のピクルス 
ウフマヨピクルス南向斎藤
ウフマヨおいしいね。Nicoに来た時の定番になりそう。

グリーンサラダ
グリーンサラダ


お、そろそろ開催か。すでにテーブルは立ち席も含めて満席になってきました。

さて、最初にいただくのは、

🍷ドメーヌタカヒコ ヨイチノボリ パストゥグラン 2022
ドメーヌタカヒコ ヨイチノボリ パストゥグラン 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌタカヒコ
葡萄品種:ピノノワール70%・ツヴァイゲルト30%
葡萄産地:北海道余市町登地区の「三氣の辺」
ヴィンテージ:2022
すっと抜けるような、甘酸っぱいような香り。
口当たりの酸味は、ワシにはやや強め。
やわらかな味わい、のど越しにもちょっと酸。

タカヒコさんの解説によると、」抜栓は2025年の1月まで待って頂きたい。理想は3年以上熟成させてからの抜栓。」ですと。

 
🍷イレンカ ピノノワール 2021
イレンカ ピノノワール 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー: イレンカ・ヴィンヤード (委託醸造 10R)
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:北海道岩見沢市 上幌地区
ヴィンテージ:2021
落ち着いた、やわらかな香り。
酸味は適度。タカヒコさんより酸っぱくない。
やわらかな味わい、のど越しもすうっと消えていくような。

 余市 vs. 空知のピノノワール対決でした。
イレンカ ピノノワール 2021 ドメーヌタカヒコ ヨイチノボリ パストゥグラン 2022
 

引き続きピノノワールですが、こちらはロゼ。

🍷ドメーヌ・アルビオーズ 玉雪 TAMAYUKI 2022
ドメーヌ・アルビオーズ TAMAYUKI 2022
種類:ロゼワイン
ワイナリー: ドメーヌ・アルビオーズ
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:北海道仁木町自社畑
ヴィンテージ:2022
柔らかくて優しい香り。
口当たりに軽いアタックがありますが、味わいは優しい。
酸味は控えめですね。

初めましてのワイナリーですね。
余市駅前のLOOPさんの系列ワイナリーで、初ヴィンテージだそうです。


後半に続きます。

食って飲んだ日:2024年7月27日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/08/08/9707701/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。