アンワイナリー訪問2024/07/12

今回軽井沢に行った目的は、「NAGANO WINE Discovery ~Summer Sparkling Night~」という軽井沢マリオットホテルの企画に参加するためでした。
軽井沢マリオットホテルと、2023年に軽井沢に誕生したアンワイナリーとのコラボ企画でして、まずはワイナリー見学とテイスティングがありました。
 
元教会の建物が、アンワイナリーになっていました。
アンワイナリーの建物

建物の案内の後、カウンターにて4種類のテイスティング。
Tasting Room


・スパークリングワイン アンの泡 Blanc de Blancs 2022
アンの泡 Blanc de Blancs 2022
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:アンワイナリー
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:長野県小諸市自社畑
ヴィンテージ:2022
落ち着いた中にも爽やかさのある香り。
甘さのないドライ味だけれど、味わいは豊か。
 
・白ワイン ANNE La jeunesse(アン・ラジョネス)2022
ANNE La jeunesse2022
種類:白ワイン
ワイナリー:小諸城下町アンワイナリー&ステイ
葡萄品種:シャルドネ90%・ピノノワール10%
葡萄産地:長野県小諸市自社畑
ヴィンテージ:2022
コクを感じさせる香り。
酸味は適度。その味わいの後、グッとくるのど越し。
コクはピノノワール由来かな。

・赤ワイン ANNE L’enfance(アン・ランファンス)2022
ANNE L’enfance2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:小諸城下町アンワイナリー&ステイ
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県小諸市自社畑
ヴィンテージ:2022
色は淡い。軽めの香り。
酸はやや控えめ。味わい軽め、少し苦みあり。
ボディは柔らかく優しい。
ご主人はこれをもっと濃くしたいとのこと。
泡の造りに持っていかれて、スティル用にピノノワールが回ってこないのが悩みだそうで。

・シードル ANNE CIDRE Dry(アン・シードル ドライ)
ANNE CIDRE Dry
種類:シードル
ワイナリー:軽井沢アンワイナリー
葡萄品種: 紅玉・しなのスウィート・ふじ等
葡萄産地:長野県小諸市
ヴィンテージ:N.V.
爽やかな香り。軽く甘みすら感じる味わい。すっきり味。

アンワイナリーは松村夫妻が2015年に標高850mの小諸市糠地地区にて、シャンパーニュ品種である、ピノノワール、シャルドネ、ピノムニエを中心にぶどう栽培を開始したのが始まり。2018年に小諸駅近くにワイナリーを開設。
2023年より軽井沢ワインプロジェクトを開始。軽井沢の標高1100mに植樹開始。植えられた葡萄が将来軽井沢産として誕生する予定。マリオットホテルソムリエの的場さんもこの苗植えに参加されたと。

奥様は赤毛のアンが大好き。シャンパンも大好き。
「赤毛のアン」をモチーフに、シャンパーニュのスパークリングワインを目指し“アンの泡”をスタート。

軽井沢には140年前、雨宮敬次郎という実業家が葡萄栽培を試みたものの、寒すぎて葡萄が育たず撤退した過去がある。長く葡萄栽培には適さないと言われた土地に、アンワイナリーが再度挑むことになる。
同時にこの地区のシンボルとなっていた旧大日向教会・聖ヨゼフ保育園等の歴史的建造物も取得。趣ある教会の1階部分に醸造所やテイスティングルームを2024年7月6日オープン、まさに、これから。
アンワイナリーは、軽井沢の2つ目のワイナリーと称してます。雨宮さんに敬意を表しているんですね。


飲んだ日:2024年7月7日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700593/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。