渋谷ワインショップnico 試飲会その1 ― 2024/07/06
渋谷のワインショップnico というところで、試飲会がありました。
会場は、昨年「ニッポンの ちょっといいお酒」というイベントで何度も訪問したことのある渋谷東急プラザの6階のイベント会場。ここがワインショップになっていて、しかも日本ワイン専門の酒屋。テーブルと椅子のセットが何組も置かれ、
11時のオープンからちょっとしたおつまみもいただけるようになっている模様。
早めに到着し、店内を確認してからイベント前に軽食を。
チーズ盛り」合わせ
グリーンサラダ
鰹のタブナード
お店のカウンターには、イベントに出ないワインが並んでいました。
まだ開始まで時間があるので、お味見。
かわうち リベル ミュラートゥルガウ&ケルナー des Ho 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:かわうちワイナリー
葡萄品種:ミュラートゥルガウ70%、ケルナー30%
葡萄産地:北海道余市町
ヴィンテージ:2022
かわうちワインさんは初めましてですね。
福島のワイナリーですが、葡萄は余市産とのこと。
フルーティーな香り、キリっとした口当たりに、適度な酸味。
しっかりした味わい。失礼な言い方をすれば、新しいワイナリーの割には、ちゃんとしてますね。
キクシマ Nomujan moruBlanc 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ヴィンヤード・キクシマ
葡萄品種:シャルドネ69%、甲州16%、カベルネソーヴィニヨン8%、ゲヴェルツトラミネール7%
葡萄産地:山梨県の明野町(?)
ヴィンテージ:2023
さわやかな香り。酸味は控えめ。
軽やかでフルーティな味わい。
2023vtの情報がまだ出てなくて。2022vtは明野のブドウとあったので、2023も同じと思われ。
さて、開始時間となりました。グラスを受け取り、いよいよイベントです。
あまりおなじみでないワイナリーも多数出てます。
🍷鎌倉ワイナリー 鎌倉ワイン ピノノワール・メルロー 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー: 鎌倉ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール・メルロー
葡萄産地:神奈川県鎌倉市関谷・七里ガ浜 自社畑
ヴィンテージ:2023
少し淡い色。やわらかな香り。
少々酸あり。軽めの味わいだけれど、豊かに広がる印象。
いただくのは初めてですね。
先日、しゅくりあさんの会で同席した方が、自分で育てた葡萄を鎌倉ワイナリーさんに委託醸造してもらったとか。
🍷ヴィンヤード・キクシマ ファイト 2023
種類:白ワイン
ワイナリー: ヴィンヤード・キクシマ
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市鳥居平自社畑
ヴィンテージ:2023
少しオレンジがかった色。
香りは少しこもった感じ。つーか、ちょっと火薬のニュアンス?
酸味は適度で、コクのあるしっかりした味わい。
🍷カーヴデクラ ピーテイバトン 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーヴデクラ (雪川醸造にて委託醸造)
葡萄品種:ピノノワール55%・ツヴァイゲルトレーベ45%
葡萄産地:北海道余市町登旧本間農園
ヴィンテージ:2022
香りはこもったような感じだけれど、重厚感がある。
軽い酸味。柔らかく広がる味わい。
北海道の一般的なピノノワール100%のやつよりも酸味があるような。
🍷ドロップ ドーマンスィ 2023
種類:微発泡白ワイン
ワイナリー:ドロップ
葡萄品種:セイベル 60% デラウェア 40%
葡萄産地:山形県 デラウェアは自社畑
ヴィンテージ:2023
軽く酸味。
デラ香ではないけれど,香りに個性がある。
少し酸味。軽やかだけれど、しっかりした味わい。
いっぱい出品されていて、
まだ続きがあります。
飲んだ日:2024年4月29日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/07/06/9699028/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。