信州ワインサミット@松本_第3日 ― 2024/07/03
信州ワインサミット@松本、3日目です。
昨日は飲み損ねた城戸さん、行列が長くなる前に並んで、ゲットです。
城戸 プライベートリザーブ マスミブラン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール56%リースリング22%ピノグリ13%ケルナー9%
葡萄産地:長野県塩尻市自社畑
ヴィンテージ:2022
たおやかな香り。まろやかで奥深い味わい。
初日にいただいたより、香りも味わいも一段と良くなったように感じます。
城戸 プライベートリザーブ ブリリアンス 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン86%、プティヴェルド14%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社畑
ヴィンテージ:2022
どっしりと落ち着いた良い香り。
酸は目立たず、穏やかな苦渋味とバランスが取れて、豊かな味わい。
初日よりずっとまとまっておいしく感じました。
さて、初日、二日目で飲んでない奴からいただきましょう。
たぶん自分では買わないだろう、大手さんの上位機種を、冥土の土産にと味見してみます。
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原 メルロー 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原地区
ヴィンテージ:2017
冷蔵庫にしまってあったので、冷えた状態で提供されました。スタッフさんも承知していて、少し温度が上がってから召し上がってくださいとご指示。
そのせいか、はじめは少し酸を感じさせる香り。時間とともにだんだん重厚な芳香に変化してきました。いい香りです。
酸も、苦も、渋もバランスよく存在する、骨格のしっかりした味わい。
時間がたって、まろやかさが増してきました。とってもおいしいです。
大手じゃありませんが、昨日飲めなかったノーザンさん。
ノーザンシャルドネ・オーク・ブレミアム 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ノーザン・アルプス・ヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ100%
葡萄産地:長野県大町市大町 自社畑
ヴィンテージ:2021
樽香かな? 樽と言うには少し若々しい木の香り。
酸味は控えめ。まったりとした味わいが大変結構です。
シャルドネ自慢の高山村。リエゾーさん以外のもいただいてみましょう。
SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:SUNTORY
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2021
さわやかな香り。
ちょっと軽いけれどもフルーティで味わいは豊か。
アヒージョと合わせたら、キリッと感が増しました。
一度試してみたいと思ってた、千曲川の右岸左岸対決。
シャトー・メルシャン 北信右岸シャルドネ リヴァリス 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県北信千曲川右岸地区(高山村、須坂市)
ヴィンテージ:2020
グッとくる香りは樽香かな。少しタンパク質(肉?)っぽい香り。
左岸と比べると苦味(ミネラル?)は少なめで、味わいにはじっくり感があります。
こっくり、まったり感のある味わい。
シャトー・メルシャン 北信左岸シャルドネ リヴァリス 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県北信千曲川左岸地区(長野市)
ヴィンテージ:2020
さわやかな香り。樽香っぽい香りはあるけれど、右岸より弱い。
キリっとした、少し苦み走った味わい。
味わいのノリはよい。右岸よりはさっぱりキリリ味。
続いてはシラー対決。
シャトー・メルシャン 椀子シラー 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー・メルシャン
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県上田市丸子地区椀子(マリコ)ヴィンヤード
ヴィンテージ:2020
トップノートに甘さを感じます。
酸味は目立たず、苦渋のコクがしっかり存在する味わい。
時間がたったら、甘い香りは消えて、味わいに酸味が出てきました。
グランポレール 安曇野池田シラー 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:サッポロ グランポレール
葡萄品種:シラー100%
葡萄産地:長野県池田町の自社畑「安曇野池田ヴィンヤード」産
ヴィンテージ:2018
色は濃い目。椀子より濃いです。
こっちも少し甘いような香り。ロースト香かな?
酸味は適度で、まったりとやわらか。
だけど、味わいにはしっかりと苦渋のコクがあります。
時間がたって、酸味より苦渋味が目立つようになってきました。
さて最後は、ピノノワール対決。
ヴィラデスト ピノ・ノワール 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ヴィラデスト
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県東御市(自社畑産)
ヴィンテージ:2019
甘い香り。そのあとにインキーなニュアンスを感じます。
酸味は適度で、柔らかく優しい果実味。
ピノノワールのお手本のような味わいかな。
楠わいなりー ピノノワール 2020 スペシャルキュヴェ
種類:赤ワイン
ワイナリー:楠わいなりー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県須坂市
ヴィンテージ:2020
香りがよくわかりません。少しビニールみたいなニュアンス。
酸味は抑え目で、苦渋味が少しあります。
ピノノワールにしてはずいぶんしっかりしたコクのある味わい。
赤ワインとしてはバランスが良くて大変おいしいです。
信州ワインサミット自体はまだまだ続きますが、我々はこれでおしまい。おうちに帰ります。
飲んだ日:2024年6月23日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/07/03/9698186/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。