信州ワインサミット@松本_初日その1 ― 2024/06/26
松本で開かれた、信州ワインサミットに行ってきました。
会場もシステムも去年と一緒。
我々も要領がわかっていて、ゆとりをもって参加できました。
開始とともに、まずは城戸さんから。すぐ売り切れちゃうからね。
城戸 プライベートリザーブ マスミブラン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール56%,リースリング22%,ピノグリ13%,ケルナー9%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社畑
ヴィンテージ:2022
まったりとしたいい香り。ゲヴェルツ由来ですかね。
口当たりはキリリ。適度な酸に、厚みのある味わい。
城戸 プライベートリザーブ ブリリアンス 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:城戸ワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン86%、プティヴェルド14%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原自社畑
ヴィンテージ:2022
香りははっきりしていて、やや青さも感じる。味わいはキリっとして、酸味、苦味、渋味、どれも突出せず、バランスの取れたコクのある味わい。
もう少し丸みが出ればいいかな。
今年の城戸さん、赤白両方とも2022ヴィンテージですね。今年の夏に発売されるヤツですよね。夏の抽選が楽しみです。
次は、初めましてのワイナリーを。
オレイユ・ド・シャ ゲヴュルツトラミネール 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:オレイユ・ド・シャ ビーナスライン醸造場
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール
葡萄産地:長野県茅野市豊平
ヴィンテージ:2023
ねこみみワインのオレイユ・ド・シャさん。初めていただきます。
こちらも香りはゲヴェルツっぽい。当たり前か。
酸味は控えめで、少し苦みを伴った、軽めのドライな味わい。
みね乃蔵 石楠花 しゃくなげ assemblage り 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:みね乃蔵
葡萄品種:Dornfelder 61%,Barbera 39%
葡萄産地:長野県諏訪郡原村
ヴィンテージ:2023
みね乃蔵さんも初めていただきます。
香りが元気。酸は控えめ。少し苦味が勝った味わい。
ワイン名最後の 「り」って、何だろう? と思ってワイナリーのサイトを見たら、2021vtに「しゃくなげ ASSEMBLAGE い」というのがあって、ツヴァイゲルトレーベとドルンフェルダーの組み合わせ。他にピノノワールとツヴァイゲルトレーベは「ろ」など、アッサンブラージュの品種の組み合わせごとに「いろは」の符号をつけている模様。
ドルンフェルダーとバルベーラは「ASSEMBLAGE り」で、ヴィンテージごとに比率は変わっているけれど、この組み合わせなら「り」になっているようです。
いにしぇの里さんは赤2種類を出してました。
いにしぇの里 Pinot Noir 「秋」思考迷路 2022 PN-0004
種類:赤ワイン
ワイナリー:いにしぇの里葡萄酒
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
葡萄産地:長野県塩尻市大字北小野
ヴィンテージ:2022
柔らかくて、少し華やかな香り。
適度な酸にやわらかく広がる味わい。
いにしぇさんのスタンダードラインは「冬春夏秋シリーズ」と言うそうで、出来の良しあしで冬から秋へグレードアップするそうです。
これは堂々の最高ランク「秋」。
PN-0004というのは、ピノノワールの4回目の造り、ということのようです。
いにしぇの里 Merlot & Cabernet Franc 「秋」矛と盾 2021 MrCF-0003
種類:赤ワイン
ワイナリー:いにしぇの里葡萄酒
葡萄品種:メルロー86%、カベルネ・フラン14%
葡萄産地:長野県塩尻市大字北小野
ヴィンテージ:2021
まろやかな芳香で、ちょっとチョコみたいなニュアンス。樽香かな。
酸味は目立たず、濃厚な味わい。
香りも味も、今日これまでで一番。(城戸さんより好印象つーこと)
こちらも堂々の「秋」。
「冬春夏秋シリーズ」の上には、特に出来の良い時だけ限定の「家族シリーズ」という、ご家族の名前を冠したやつ(キュベ・クニコとか)があるとのこと。
沢山いただいたので、続きは後半で。
飲んだ日:2024年6月21日
信州ワインサミット@松本_初日その2 ― 2024/06/26
信州ワインサミット初日、続きです。
さて、後半戦は高級機種、ファンキーシャトーさんから。
ファンキー・シャトー ストラトゥ・キャッセ 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ファンキー・シャトー
葡萄品種:セミヨン90%、ソーヴィニヨン・ブラン10%
葡萄産地:長野県上田市東山畑
ヴィンテージ:2021
落ち着いた濃い香り。酸は目立たず、味わいが豊かに広がります。
後口がキリリと引き締めます。
ファンキー・シャトー ラ・プルミエール・フォア カベルネソーヴィニヨン 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ファンキー・シャトー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン100%
葡萄産地:長野県上田市東山畑
ヴィンテージ:2019
ファンキーシャトーさんのフラッグシップですかね。
重いけど切れがいい、という印象。
キリっとした口当たりに濃い味わい。濃くてうまい。けれど、もっと寝かせても良いかな、とも思わせる。
塩尻の新進、Yoshieさんも赤白2種類出してました。
Yoshie Vinyard ヴィオニエ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:Yoshie Vinyard(ヨシエ・ヴィンヤード)
葡萄品種:ヴィオニエ
葡萄産地:長野県塩尻市の片丘地区
ヴィンテージ:2023
さっき塩尻のアイマニでいただいたベリービーズさんのヴィオニエも吉江さんの葡萄でした。このヴィオニエはYoshieブランド。
フルーティーな香り、ヴィオニエっぽい。
酸味は控えめで、軽やかにおいしい。
Yoshie Vinyard 孤雁 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:Yoshie Vinyard(ヨシエ・ヴィンヤード)
葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド
葡萄産地:長野県塩尻市の片丘地区
ヴィンテージ:2022
吉江さんの赤をいただくのは初めてかも。
しっかりした香り。酸味は適度だけれど、苦渋味も結構濃厚で、バランスが取れてどっしりした味わい。これはかなり上出来。
Yoshieさん、ヴィオニエだけじゃないじゃん。
はじめましてではないけれど、珍しい西飯田さん。
西飯田酒造店 メローズ リースリング 1997
種類:白ワイン
ワイナリー:西飯田酒造店
葡萄品種:リースリング
葡萄産地:長野県長野市篠ノ井小松原自社農園
ヴィンテージ:1997
なななんと、1997ヴィンテージ。
刺激的な、紹興酒に少しウイスキーが混じったような香り。
味わいは酸ひかえめで、甘さはなく、含みのある味だけれど、すでに抜けちゃった感あり。
西飯田酒造店 メローズ ソーヴィニヨンブラン 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:西飯田酒造店
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
葡萄産地:長野県長野市信州新町
ヴィンテージ:2022
こちらは新作?の2022vt。
それほど甘さは感じない、やさしい香り。
酸味は控えめ。軽いけれど、味わいはあります。
昨年、もう少し頑張ってほしいと感じたハセ・ド・コダワールさん、今年はどうかしら。
ハセ・ド・コダワール CASTLE シャルドネ 2023
種類:白ワイン
ワイナリー:ハセ・ド・コダワール ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県松本市入山辺(推定)
ヴィンテージ:2023
しゅっとした香り、酸は立っていない。
軽い苦みが味わいの中心。もうちょっと果実味が欲しいな。
ハセ・ド・コダワール HILLS ピノ・ノワール 2023
種類:赤ワイン
ワイナリー:ハセ・ド・コダワール ワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県塩尻市片丘(推定)
ヴィンテージ:2023
やさしい香り。ちょっと酸。軽く苦味を感じるが、こちらも果実味が足りない感じ。
初日はここまでです。
2日めに続きます。
飲んだ日:2024年6月21日
最近のコメント