蕨温泉 わらび野 1泊目2024/05/05

カンティーナリエゾーさんに行くときの定宿、わらび野さんです。

今回初めて食事会場に大広間を指定された。今までは小間の掘りごたつ席だったから、悪い予感もしていたが、なんと巨大な大広間に間についたてを立てた二分割、巨大なテーブルに椅子。
わらび野食事処
二人だけなのに広すぎる。
ちなみについたての向こうもお二人。自分ちのダイニングより広大できっと戸惑ってるでしょうな。
ここ、1000円/一人で、居室配膳も承ってる。廊下には配膳ワゴンが転々と置いてあるから希望も多いんでしょうな(だから大広間がすいている?)。村の一軒宿にしてはかなりなサービス水準と思われる。

1泊め夕食のお料理は

先附
わらび野 先附
   桜豆腐

前菜
わらび野 前菜
   春風色々 鴨肉スライス レーズンチーズ トマト甘煮 サーモン寿司 等

刺身
わらび野 刺身
   信州サーモン 信濃雪鱒 湯葉

特別料理はイワナの塩焼き
わらび野 岩魚の串焼き

煮物
わらび野 煮物
   鰻の桜蒸し 鰻を道明寺で包んで香り豊かに仕立て

台の物
わらび野 台の物
  福味鶏と野菜の蕗味噌焼き

揚物
わらび野 揚物
   季節のてんぷら 岩魚と地元野菜 こごみ こしあぶら たらのめ 

香の物 吸い物
わらび野 香の物 吸い物
  三つ葉 ワカメ 筍 白魚

デザート
わらび野 デザート
 抹茶プリンにわらび餅・小豆・ホイップクリーム・フルーツ乗せ

お飲み物は。

最初はビールから。地元信州高山村のクラフトビールです。
TAMTAMブリューイング 高山村 星空のエール
TAMTAMブリューイング 高山村 星空のエール
さわやか。キリリと苦味もあって、結構です。

ワインも地元の信州たかやまワイナリーものが以前から揃っていたのですが、今回は、さらに同じ高山村のレーヴドヴァンさんのものが増えてました。レーヴドヴァンさんの委託醸造先は、明日訪ねるカンティーナリエゾーさん。

Rave de Vin シャルドネ 2022・樽熟成
Rave de Vin シャルドネ 2022・樽熟成
種類:白ワイン
ワイナリー:レーヴドヴァン
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県高山村の紫地区、駒場地区
ヴィンテージ:2022
ワインのメニューにあったのは、樽熟成じゃない、普通のシャルドネだったのですが、品切れで、樽熟成の物に変わっていました。
樽香しっかり、良い感じ。
酸味は控えめで、果実味豊かでおいしいです。

Rave de Vin メルロー 2021
Rave de Vin メルロー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:レーヴドヴァン
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県高山村の紫地区、駒場地区
ヴィンテージ:2021
レーヴドヴァンさんの赤は初めましてですね。
香りは控えめかな。酸味は適度で、ミディアム程度のコク。
かなり澱が沈んでましたね。

もちろん、たかやまワイナリーさんのもいただきます。

信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン
信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン
種類:白ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:不明
香りさわやか。酸味はやや控えめ。柔らかな味わいです。

信州たかやまワイナリー ピノ・ノワール
信州たかやまワイナリー ピノ・ノワール
種類:赤ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:不明
やさしい味わい。軽い苦みの後口。

温泉旅館で、地元のワインを何種類も楽しめるというのは大変結構です。

翌朝の朝食も同じ場所で。
わらび野 朝食



泊まって飲んだ日:2024年4月26日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/05/05/9681793/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。